はぐれ雲のつれつ゛れ日記

還暦が過ぎ、そろそろ人生を振り返る歳、日々の出来事や思ったことを、思いつくままに・・・。

沢村栄治を偲ぶ

2017-03-27 23:03:11 | 旅行、お出かけ

今年は伊勢出身の沢村栄治が生まれてから100年目になる。先週は倉田山公園野球場「ダイムスタジアム伊勢」で巨人対日本ハムのオープン戦があり、巨人選手は全員、永久欠番の背番号14のユニフォームを着て試合をした。

自分は仕事で観戦できなかったが、職場とは目と鼻の先、歓声や応援太鼓の音が聞こえてた。大谷選手が見たかったです。

観光文化会館では沢村栄治展を開催してて最終日に見てきた。

貴重なサインボールとかトロフィーなどは撮影禁止、等身大のパネル写真だけ撮ってきた。

近くには生家跡や墓も10分ぐらいの所にあるので行ってきました。

宇治山田駅前にある商店街

観光文化会館裏、明倫商店街近くに生家跡の碑が建ってる。今は駐車場だ。

商店街の一角にも展示スペース

墓にも行ってきた。

≪引用≫

所在:三重県伊勢市岩渕町一挙坊墓地ほぼ中央

アクセス:近鉄鳥羽線宇治山田駅徒歩5

墓銘碑:表面:故陸軍兵長 沢村栄治之墓

     裏面:日本巨人軍投手トシテ米国へ遠征スルコト二度野球界ノ重鎮タリ而シテ三度出征輝ク武勲ヲタテ昭和十九年十二月二日台湾沖ニ於テ壮烈ナル戦死ヲ遂グ

     筆者:藤田一雄

墓銘碑上のボール:表面:「G」の文字

            裏面:「14」の数字(沢村の背番号)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRA東京競馬場

2017-03-26 22:54:53 | 旅行、お出かけ

府中と言えば「東京競馬場」がある。東府中駅から競馬場正門口前まで電車がきている。

駅を出たら雨でも濡れることなくスタンド席まで行くことができる。入場口のなんと立派なことか・・・

競馬は昔、重賞レースの馬券は人づてに買ってたことがある。つき合いで・・・・おそらくノミ屋を通してだろう?

もう何十年も前のことだから今は馬の名前も騎手も知らない。 競馬場も初めて来た。

土曜日でもレースは行われていなかったが、中山や阪神競馬場のレース馬券を買ってモニター観戦してる人はたくさんいた。意外と女性も多い。

一周2500mあるらしい。入場券だけ払って馬が走ってるところだけでも見たかったな。何万人と人出が出るだろうけど。

こちらは馬舎か?

 

パドック

馬もいました。近くには芝生広場や子供向けのアスレチックなどもあってピクニック気分や家族連れでも来れる。旦那はレースに夢中で奥さんと子供は広場で遊ぶってどうなんだろう。公営ギャンブルもたまにはいいのかも・・・・・・・・

競馬博物館も無料だった。

 農耕馬、サラブレット、ポニーの模型

馬にまたがってスタート気分、旗を振る気分 馬にまたがって騎手目線でレース気分、鞍を持って体重計に乗る、あなたは騎手になれるか・・・・・・

歴代の名馬の彫刻もありました。 撮影禁止が多い。

ここで時間をつぶして、夜は「あさみちゆき」コンサートでした。知り合いは昼の部が多かったのか、あまり見かけなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2017-03-26 21:10:11 | 山、サイクル、ウオーキング、

東京都民が手軽に行ける山といえば「高尾山」、府中の森芸術劇場で「あさみちゆき」のコンサートがあり、同じ京王電鉄路線を利用するのでついでに登ってきた。

土日だけの休みなので強行スケジュール、前日の夜行バスで出発し、当日の夜行バスで帰ってきた。

早朝の7時、池袋から新宿に行き、そこから約1時間で高尾山口駅に着いた。

いろいろ登山コースがあるが、せっかく来たので稲荷山コースで地道を歩く。

やはりリュックを背負ってる人がほとんどだ。

都会に住む人たちにとっては癒しの場所だ。

時間は気にしてないけど山頂までは1時間くらいだろうか?ここを登れば山頂です。

遠くはアルプスや富士山が望めるらしいがこの日は富士は見えなかった。さすがに外国人が多かった。

帰りのコースは舗装道ばかりでもっとも賑わう1号路。薬王院や猿園、リフトやケーブル乗り場がある。

 <引用>

高尾山薬王院について

正式名称「高尾山薬王院有喜寺」は今から1260余年前の天平16年(744)に、聖武天皇の勅令により東国鎮守の祈願寺として、高僧行基菩薩により開山されました。薬王院の名は創建当初、薬師如来をご本尊とした事に由来します。現在は真言宗智山派の大本山として「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」「高尾山薬王院」が三大本山として知られております。
南北朝時代の永和年間(1375)には京都醍醐山より俊源大徳が入山し八千枚の護摩供養秘法の後、今のご本尊「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」を奉祀し中興されました。戦国期、飯縄大権現は戦国武将の守護神として崇敬され、上杉謙信や武田信玄の兜表にも奉られ、また北条家の手厚い保護も受け江戸期に入ると徳川家(特に紀州家)との仏縁により隆盛をむかえます。
古来、高尾山は修験道のお山といわれております。修験道を修める人のことを山に臥し野に臥しながら修行することから「山伏」と呼ぶようになりました。高尾山には、今もなお「琵琶滝」と「蛇滝」の二つの滝を擁し、滝修業の道場として、一般の方にも門戸を開いております。

天狗がたくさんいる。

帰りのコースなので順番が逆だ。

仏舎利塔・・・・戦没者、東日本大地震などいろんな供養碑が建っている。

山門 を出たところで「とろろそば」を食べる。

さぶちゃんもたくさん奉納してるなあ

たこ杉

浄心門・・・・・霊気溝山と書いてある。

 

リフトで下る。全長872m、12分間と長いので満喫できる。

 登山口駅前の川辺には桜が咲いていた。

近くにある極楽湯でリフレッシュ。入泉料は1000円とちょっと高い。

 午後からは東府中まで行き、東京競馬場へ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の彼岸

2017-03-20 21:15:43 | 映画

春分の日の今日はほんとに暖かかった。

寺で法要を行い、墓へ行って塔婆を立ててきた。豊田市に住む姉たちは土曜日に来たが、アルバイトなのに仕事優先、私も人がいい。出勤者が少ないとついOKしてしまう。 母もこけて「あばら骨」が2本折れてたというのに・・。もう2週間以上経ったが・・・・・・高齢になるとちょっとしたことで骨折する。

救急車で連れて行って、大きな病院で診てもらったけど、わからず、後日妹に病院に行ってもらったが紹介状がないと診てもらえなかったらしい。

地元の医院で診てもらって骨折してたのがわかった。1~2ミリの骨のヅレがあった。さすが整形が専門のお医者さんです。大きな病院が必ず良いとは限りませんね。

昨日は彼岸の会食がありました。また組内でお世話になりました。

マグロ1本を解体してもらい、刺身でいただきました。

棲み家に咲いてた椿の花、これは寒椿か・・?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け

2017-03-12 21:57:36 | 畑・庭・花

絶好の畑日和、そろそろ春野菜、夏野菜の準備をしなくてはいけない。農業屋でジャガイモの種イモとトマト2種類、きゅうり、なす、の種を買ってきた。

花菜は満開、小松菜も黄色い花を、残りダイコン2本も白い花がさいてきた。

すべて引き抜いてもいいのだが、近所の人が「花を楽しませてもらっている」と言ってたのでもう少し放っておこう。

男爵を3畝植えた。

果樹園コーナーではふきのとうがたくさん。遅いが少し収穫して天ぷらにした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会初旅行

2017-03-07 21:59:31 | 旅行、お出かけ

定年してからOB会に入会、顔出ししなくてはいけないと思い、旅行に参加してきた。今回は19名、会員は80名近くいるが、だいたいいつもこれくらいの参加らしい。

懐かしい顔ぶれ、上は81歳、下はもちろん自分の61歳、宴会の席ではひとりひとり酒を注ぎにまわった。昔の社長も今は注ぎにいける。

南は熊野、北は名張、名古屋方面からはなかった。行先が下呂温泉だったからか?バス一台貸し切ることができなかったので一般の人と一緒、夜の宴会は別だが・・・・・・・偶然にもバスガイドは自分と同じ地区の人、聞くと娘とひとつ違いだった。

下呂の合掌村や酒蔵、高山散策、朝市、飛騨牛の昼食、何度か訪れている所が多い。

宿は水明館、やっぱりお肌つるつるの下呂温泉が一番か、3回入りました。ときには飲みすぎてダウンもまたよし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする