はぐれ雲のつれつ゛れ日記

還暦が過ぎ、そろそろ人生を振り返る歳、日々の出来事や思ったことを、思いつくままに・・・。

谷汲山華厳寺

2021-05-24 22:29:34 | 西国三十三ヵ所巡礼

なかなか終息しない新型コロナウイルス、母のいる老人ホームでもクラスターが起きました。

幸いPCR検査も3回受けましたがいずれも「陰性」でよかった。7回も検査した人もいたという。電話があるたびに心配したが、最近は電話もなく、感染者も出ていなくて落ち着いてきたと思う。

何かあるといけないのでGWも何処も行かず、近場ばかりに出向いていたが、やっと日帰りで遠出してきました。

西国三十三か所もやっと今回で「満願」しました。三十三番目の「谷汲山華厳寺」に行ってきた。

最後の御朱印は3つでひとつで900円、朱印帳持ってる以上貰わないわけにはいかないし。

狸がたくさんいるのは「他人より抜き出る」という意味が込められてるらしい。

これは杉の木か?大木だがこんな樹肌見たことない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花山院・勝尾寺・中山寺・・・(2日目)

2021-03-19 23:28:51 | 西国三十三ヵ所巡礼

姫路の叔母の家を朝8時に出発し、西国巡礼番外の花山院菩提寺に寄った。御朱印をもらう時は色々聞いてきた。御朱印の意味や観音様は何を祀ってあるかなど知らないと単なる御朱印集めであって御利益にはならないと。丁寧な言い方だったので腹は立たなかったが、自分は「親父が巡った西国三十三か所を自分も巡ってみたくて始めました。」と正直に伝えた。

本音は物見遊山と健康目的と達成感で信心は二の次だろうけど一応真面目にお祈りはする。それでもいいのでは・・

私しかいなかったので話がしたかったのだろう。

花山院から「有馬富士」が見える。

次に箕面市の応頂山勝尾寺(かつおうじ)へ

人生に勝つ、試験に勝つ、賭け事に勝つ、勝負に勝つ、はもういいが病気には勝ちたいですね。

ダルマクジを買ったら「末吉」。ダルマは持って帰ろうと思ったが結局帰りに山門のある場所に裏に名前を書いて置いてきた。もし、また来るようなことがあったらちゃんと置いてあるだろうか?

最後に宝塚市の「中山寺」へ・・

ここは豪華絢爛な建物が多い。聖徳太子創建で我が国最初の観音霊場とあるが、五重塔は平成29年の再建だ。

阪急電鉄中山寺駅降りてすぐのためか平日にもかかわらず人が多かった。子宝祈願、安産祈願、宮参りの参拝者が多いのだろう。我が娘も行ったみたいだ。

残すところあと三十三番の谷汲山華厳寺のみとなった。

ほんとの最後に番外の長野善光寺にもお参りしたい。

五木寛之の「百寺巡礼」10巻あるが出来るだけ訪ねてみたい。御朱印集め、続けたいと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三か所(法華山一乗寺・書写山圓教寺)巡り(初日)

2021-03-18 21:00:30 | 西国三十三ヵ所巡礼

二連休の平日、なかなか実行に移せなかった西国巡礼に行ってきた。

兵庫県加西市の一乗寺まで直行、そのあと姫路に行って親戚の叔母に会ってホテルで一泊、二日目は3か所ほど寺巡りして帰る予定だ。

国宝の三重塔(一乗寺)

いろいろたくさん寺を見てくると写真をパソコンに転送するとき、何所だったか迷ってしまう。

上の写真は本多家の廟所(書写山)

書写山ロープウェイ

大講堂と食堂と常行堂

食堂の二回廊より常行堂

書写山はよく時代劇の撮影場所になる。

大講堂

洋画「ラストサムライ」でトムクルーズもやってきた。

開山堂(奥之院)

書写山の杉の大木・・(親戚の叔母の話では本家の祖祖父の杉の苗木が植わっているらしい。昔は苗木屋だった)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三か所巡り

2020-07-18 13:06:05 | 西国三十三ヵ所巡礼

城巡りのあとは観音巡り、二条城近辺の六角堂と革堂に行ってきた。

となりのテナントビルの3つあるエレベーターのひとつはガラス張りになっていて六角屋根が見れる。

六角堂(頂法寺)から革堂(行願寺)へは歩いて行ったが途中、寺町通り商店街に矢田地蔵があり御朱印をもらう

次に本能寺があったのでここでも御朱印をもらう

ここは法華宗の大本山だそうだ。それよりも織田信長が死んだ「本能寺の変」のほうが知名度がある。

ここは移転されたところで30分くらい歩いたところにあったが今は「本能養護老人ホーム」になっているみたいだ。

信長は発見されてないが一応、「墓」もある。宝物館もあって明智光秀の兜や鬼瓦や焼けた瓦の破片などが展示されていた。「本能寺ホテル」という映画があったが、隣に「ホテル本能寺」がほんとにあった。寺が運営してるらしい。

本能寺の能の字の右側が「去」という字になってるが、これは過去(本応寺)から5度の火災があったため「ヒ」という字を「去」に変えた。

途中に明治創業のすき焼き店「三嶋亭」もあった。生肉も売ってるが昼メニューをのぞいてみると七千円台の金額、さすが老舗店です。建物も明治と大正時代のままだ。京都は歩かないとダメですね。老舗が多い。

京都市役所を過ぎると革堂(こうどう)に着いた。

ハスの植木鉢がたくさんあった。

3時間くらい駐車してただろうか?料金は2400円だった。平日の昼間でも「満車」のところが多かった。

狭い昔の町の中だから仕方ないか。

まだ時間があったので予定してなかった京都西山の善峯寺(よしみねでら)も行ってみた。

京都市内が一望できる。

一番上のほうの「薬師堂」から市内を望む

天然記念物「遊龍松」日本一の松と表記してある。五葉松だが左右何メートルあるのだろう?

画像はこれで全部ではない。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今熊野観音寺・清水寺・六波羅蜜寺

2020-06-10 21:20:22 | 西国三十三ヵ所巡礼

久しぶりに京都まで遠出をしました。百名城の二条城に行きたかったが、調べるとまだ京都府民しか入れない。

なので西国三十三か所巡りをしてきた。電車は平日でもあってかなり空いていました。

今熊野観音寺、スマホナビを見ながら歩いたが迷った。泉涌寺境内の中にあった。3人の地元民に尋ねても知らない人ばかりだった。

近くの寺では「新型コロナウイルス退散」の文字が・・・・

市バスに乗って清水寺(きよみずでら)へ

空いている。外国人は2,3人いただろうか?単独だから日本に住んでる人だろう?

清水の舞台は修繕中

最後に「六波羅蜜寺」に寄ったが宝物館は定休日

昼から雨が当たってきたので、京都駅付近で散策しながら3時頃に帰路に着きました。

 

京都駅の屋上まで行ってきた。

人は数人

天空歩道はゆっくり動いている。?10階の京都拉麺小路には8店舗ほど全国のラーメン店がある。今が食べに行くチャンスですね。空いている。

京都タワーにも上ってみるか。熱を計って展望台へ・・

清水寺、坂本竜馬の墓(京都霊山)方面

100mからの景色見ただけなのに800円はちょっと高いと感じました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺&三室戸寺

2020-01-28 22:30:49 | 西国三十三ヵ所巡礼

平日休み、娘の家へ雛人形と知育玩具を持って行きました。子供が成長するにつれ、部屋には大きな遊具とかで、飾るスペースがない。お内裏様とお雛様だけおいてきた。孫を連れて近所のうどん屋さんと長弓寺に行ってきました。

人見知りしなくなったみたいで別れ際には泣いてきた。うれしかったです。

休みが二日あるのでついでに京都の2か所、西国巡礼してきた。

午後2時くらいからなので初日は醍醐寺のみ、雨風が強くなってきた。

こちらが御朱印をいただく「観音堂」、前は上醍醐にある「准てい堂」だが今はない

夜は京田辺市にある「スパ&ホテル水春」に泊まり、翌日の朝、「三室戸寺」に行った。

ツツジや紫陽花で有名な寺だが今は時期はずれで静かです。

シーズンにはきれいな風景なんやろな、これはこれで閑寂さがあってまた風情がある。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩間寺・石山寺・三井寺

2019-10-21 21:16:49 | 西国三十三ヵ所巡礼

紅葉の時期に行くつもりでしばらく城巡りしてたが、京都に入るまえに滋賀県の西国巡礼を回ってきた。

畑も一応植えるものは植えたし、天候も休みの日は悪い。

マイカーのタイヤも4万キロを過ぎてかなり減ってきたので、前日に4本交換。

まずは紫式部ゆかりの「石山寺」へ

豊浄殿で紫式部展も見てきた。源氏物語は世界最古の長編小説とされていて、紫式部の生涯で唯一の物語作品である。

続いて岩間山正法寺へ

入山料500円、御朱印300円、金色の印を押してもらって200円、合計千円だった。ちょっと余分

最後に三井寺へ・・途中「瀬田の唐橋」に寄る。

日本三名橋のひとつだが今は鉄筋コンクリートに作り変えられた。期待外れ

正式名は「園城寺(おんじょうじ)」三井寺とは天智、天武、持統天皇の産湯に用いられた霊泉があり、「御井(みい)の寺」と呼ばれていたことに由来する。<パンフより>

一切経蔵

三井の晩鐘(近江八景)

金堂

秘仏を公開してたが見ず。料金別途

何ヵ所か御朱印のある寺があったが(園城寺と微妙寺も書いてもらった)西国三十三か所の御朱印はこの観音堂でいただく。

本堂廊下の一角に「レレレのおじさん千手観音」が・・・

帰ってから調べてみたら「漫画家による仏の世界展」なるものが2014年から各地で開催されてるみたいで、漫画に限らず立体バージョンも展示したんですね。素材は発泡スチロールなどでできてるらしい。手にはおでんやら箒、はたきを持ってる。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾寺、成相寺、播州清水寺、穴太寺

2019-07-25 22:47:34 | 西国三十三ヵ所巡礼

2日間の日程で百名城2か所と西国巡礼4か所の寺編です。

まずは舞鶴市の松尾寺へ・・

ここに着いたとたんに激しい雨、階段も滝みたいに流れ落ちる。幸い、レインシューズを車に積んでたので履き替える。

帰るころには雨も止んだが・・・

舞鶴港では護衛艦?らしきものが見えたので寄り道してみたが中には入れなかった。

機関砲が見える。

続いて宮津の成相寺へ・・高校生の時に一度来たが記憶にあるのは柱にある「成相寺」の文字だけ・・。

由 来

一人の僧が雪深い山の草庵に篭って修業中、深雪の為、里人の来住もなく食糧も絶え何一つ食べる物もなくなり、餓死寸前となりました。死を予感した僧は「今日一日生きる食物をお恵み下さい」と本尊に祈りました。すると夢ともうつつとも判らぬ中で堂の外に傷ついた鹿が倒れているのに気付きました。僧として肉食の禁戒を破る事に思い悩んだが命に変えられず、決心して鹿の腿をそいで鍋に入れて煮て食べました。やがて雪も消え、里人達が登って来て堂内を見ると、本尊の腿が切り取られ鍋の中に木屑が散っていました。 それを知らされた僧は観音様が身代リとなって助けてくれた事を悟り、木屑を拾って腿につけると元の通りになりました。此れよりこの寺を願う事成り合う寺、成合(相)寺と名付けました。

左甚五郎作、「真向の龍」左右どちらから見てもこっちを見てる。

天橋立を見るのは4~5回目か・・歩いて横断したこともある。

次の日、西紀SAで夜明けを迎え、播州清水寺に行くも6時半頃なので入り口がまだ閉まってる。

仕方がないので登山道で行くことにした。2Kmあるが40分どころか1時間ぐらいかかった気がする。歩く場合入山料はいらない。

平日の早朝なのでここでも清水寺を独り占めだ。朝もやで幻想的だが野鳥の鳴き声で静寂ではない。

車で来るとこの山門が入り口だが、ここまで来て逆戻りする。

井戸をのぞき込んで顔を写したが、自分の寿命がわからないので3年延びると言われても・・・・・

御朱印受付は8時からなので8時に書いてもらう。結局下山するまでひとりでした。途中、リュック背負ったおじさんとすれ違ったが・・

最後に穴太寺(あなおうじ)へ・・

500円払って祭壇内と庭園見学へ・・布団をかぶせた等身大の「釈迦如来涅槃像」の布団をめくり、、腹をさすってから自分の腹をさする。お釈迦さんの膝をさすって自分の右ひざをさする。御利益あるかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹生島宝厳寺

2019-06-26 20:22:37 | 西国三十三ヵ所巡礼

琵琶湖の中には3つの島がありその一つの竹生島(ちくぶじま)に30番札所の宝厳寺(ほうごんじ)がある。

本堂は日本三弁財天が祀ってあるので観音堂にも参らねばならない。こちらに千手観世音菩薩が祀ってある。

平成12年に再建された三重塔

国宝の都久夫須麻神社(竹生島神社)

国宝の唐門、重文の舟廊下は撮影禁止だった。(修理中)

 

琵琶湖汽船で片道30分の船旅だが往復3070円はちょっと高い、入山料も400円いるし西国巡礼の人はどうしても利用するし、長浜港の駐車場は無料だったけど・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長命寺&観音正寺

2019-06-18 21:29:12 | 西国三十三ヵ所巡礼

西国三十三か所も今度は滋賀県に入る。寺巡りとともに城巡りも始めたので、今回は城跡2か所、西国巡礼2か所を一度に行った。

三十一番札所の長命寺は聖徳太子の開基と伝える。本来なら808段の石段を上るほうが御利益があるのだろうが、車なので駐車場からだと三分の一ぐらいですむ。

太郎坊権現神社から琵琶湖を望む。

三仏堂と護法権現社拝殿、鐘楼

天空の寺院観音正寺。日本で唯一、聖徳太子が人魚のために開基した寺院・・とある。

・・奥の院・・

山門のない仁王像

縁結地蔵尊

本堂・・本尊は千手観音

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする