はぐれ雲のつれつ゛れ日記

還暦が過ぎ、そろそろ人生を振り返る歳、日々の出来事や思ったことを、思いつくままに・・・。

西国三十三ヵ所巡り

2018-02-25 11:27:39 | 西国三十三ヵ所巡礼

長らく停滞していた西国巡礼、久しぶりに行ってきた。

第五番葛井寺・(ふじいでら)・・・・「くずいでら」かと思った。大阪府藤井寺市の名はここからきているのか?あとで調べてみよう。

藤棚がたくさんあったから5月頃にいくといいんだろう。ここには現存する日本最古の「千手観音菩薩坐像」があるが、今は東京の国立博物館に展示してあるらしい。普段も毎月18日しか見れない。

ついでに近くにあった「辛国神社」(からくにじんじゃ)にも参拝する。

今度は奈良興福寺の南円堂へ向かうが、時間があるのでついでに「法隆寺」に立ち寄る。

日本最初の世界遺産、世界最古の木造建築だ。

もう一冊朱印帳を持って行ったので法隆寺でもいただく。字は聖徳太子の「和をもって貴しとなす」

第9番・興福寺南円堂 

春節は過ぎたけど飛び交う言葉は中国語、奈良公園近辺の半数以上は中国人の気がする。

興福寺五重塔

猿沢の池より五重塔を望む。

猿沢池より南円堂を望む。

今回は高速道路を使わずのんびりと一般道ばかりで行きました。(ほんとは高速代の節約やけど・・・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁リフォーム

2018-02-18 22:40:46 | DIY,木工

我が家は築40年ほど経っている。純日本家屋で室内壁は土壁、当時は聚楽壁も映えていたが今は色もあせてきてる。離れの増築部分とはつながってるが、暗い。暗い部分だけでもリフォームしようと塗り替えてした。

壁紙にするか、塗ってしまうか、手っ取り早く塗ってしまおう。ネットで塗料(インテリアカラー白)と下地剤を購入

離れ部分はクロス壁で正面は聚楽壁でした。

この場所以外はやっぱり聚楽壁じゃないとおかしくなるな。下地処理だけでもしておきたいが・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝熊山(宇治岳道)

2018-02-18 20:44:19 | 山、サイクル、ウオーキング、

先週の日曜日、朝熊山登山に行ったが、いつものコースの「朝熊岳道」からだったが、今週は「宇治岳道」コースから登って行きました。

距離は片道6.5キロのなだらかなコースです。神宮司庁の横から9時50分スタート

伊勢志摩スカイラインと共に登って行く。

地蔵はたくさんあるが三体ほど石ころで顔が復活。

旧参道

金剛證寺仁王門

本殿・・・・・金剛證寺は臨済宗南禅寺派の寺院で神宮の鬼門も守っています。

卒塔婆供養所(奥ノ院)

伊勢地方では岳参りをする習わしがあって、50万円も出せば5メートルほどの卒塔婆を立てることができる。鳥羽一郎家や赤福の浜田家などは大きい卒塔婆でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御頭神事

2018-02-11 16:51:56 | 映画

江戸時代から伝わる地区の御頭神事、素朴な祭りだが絶やしてはいけない地区の大事な行事です。

今は簡素化されて時間も短縮されたが、昔は当日早朝から翌朝まで夜どおし1件1件家も回ったと聞く。

そして地区中から集めた「厄」を村はずれの谷に流して終わる。(今は「芋納所」という所にくくりつけておくが・・)

自分が舞い手をしたときは、朝は暗いうちから川で禊ぎ、夜、雨が降ったので「夜の外舞」は翌日の昼からまた夜中の1時すぎまで行なった。

今年も夜は雨が降ったが、公民館の屋内で行ないました。これで2回目。今はお供えも、料理も代わり、だんだん楽になった。

でもこれでいいと思う。時代も考えも変り、絶やさないためには仕方のないことだと思う。けど簡素化もここまででしょう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百寺巡礼

2018-02-11 16:51:34 | 

BS朝日で放映している五木寛之の「百寺巡礼」、本も出ているので全10冊読み終えた。

五木寛之が2年かけて10数年前に訪ねた100の寺は自身が行ってみたいと思った寺だが、百名寺といってもいい寺ばかりなので自分も知りたくなった。

一度読んだだけでは忘れてしまうが、もしこの中のどこかに行く機会があれば再度読み返したい本だ。また違った見方ができるだろう。

四国八十八ヵ所、西国三十三ヵ所、そして百寺巡礼・・・金と暇があれば目標としたいところだが現実は思うようにいきませんね。

行ったつもりで急いで読みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする