はぐれ雲のつれつ゛れ日記

還暦が過ぎ、そろそろ人生を振り返る歳、日々の出来事や思ったことを、思いつくままに・・・。

松ヶ島城跡

2023-02-26 21:04:21 | お城巡り

伊勢西国巡りの帰りに松阪市にある「松ヶ島城跡」に寄ってきた。

何もない、小山があるだけだ。

安土桃山時代/松ヶ島町城ノ腰/指定面積:287平方メートル/昭和31年12月5日

 三渡川(みわたりがわ)右岸の海岸線から東へ500m、俗に天守山と呼ばれる1辺約20mのほぼ方形の台状地が、本丸天守台の跡と考えられている。永禄10年(1567)の頃、北畠具教はここ細首(松ヶ島の旧名)に築城するが、同12年、織田信長の来攻に際して自ら焼き廃城となったという。天正8年(1580)、具教の養子に入った信長の次男北畠信雄は同地に築城、松ヶ島城と改称した。その後、同12年に蒲生氏郷が入城し南伊勢支配の拠点として栄えたが、松坂城の完成とともに廃城となった。今も周辺には丸ノ内・城ノ腰・殿町・本町等の地名が残り、天目茶碗の出土も知られている。

向こうは伊勢湾

回りはハウスや畑、牛糞堆肥置き場でこの小山だけが「県指定史跡」なのか?車を止めるスペースにも苦労する。

ここに五層の天守が建っていたという。前の「田丸城」も後の「松坂城」も立派な石垣が残っているのに残念だ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賢明寺・観音寺・長谷寺 | トップ | 近江湖南アルプス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お城巡り」カテゴリの最新記事