村山織物協同組合のブログ

武蔵野と狭山丘陵

武蔵七党

2019-01-29 11:13:18 | 日記
武蔵の国には武士の集団がいくつかあり、婚姻で親戚なっていたようです。
平安時代関東を開拓したのは平家の武士です。秩父に来て子孫が関東一円に広がりました。

この狭山丘陵には村山党が土着していたようです。
武蔵野台地ではコメができないので、原っぱで馬の飼育をしていたようです。
当然乗馬が上手です。

幕末の資料で村山郷は瑞穂町の箱根ヶ崎、殿ヶ谷、武蔵村山の岸を言うと出ておりますがよくわかりません。
瑞穂町には猪俣、村山、金子などの武士の名字が残っています。
武蔵村山のこの組合のある中藤は村山党の中の党、中党からきているとの説があります。
地元にいて、中藤という地名の由緒が全くわかりません。

近くに平安末期の鍛冶屋さんの仕事場の後が出土していて矢じりなどが郷土資料館に展示してあります。
ですから、これらを村山党が使っていたかもしれません。

頼朝が挙兵したときは平家についていましたが、その後、源氏に付きました。
承久の変の後、御家人たちは大勢西に行き鎌倉幕府を固めました。
うちの奥さんの実家は中国地方なんですが、そこの地頭にこの辺の武士が何人行っています。
毛利も相模の武士が始まりです。
大名の多くがこの辺、関東出です。



    ↑ 大岳山      (*^-^*)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真福寺 | トップ | 指田日記(さしだ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事