今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

1月1日

2020-01-01 23:03:01 | 
穂高の最低気温-6.3℃(平年比-1.7℃)、最高気温4.9℃(平年比-0.4℃)
松本の最低気温-5.3℃(平年比-0.9℃)、最高気温7.3℃(平年比+1.2℃)

2020年の元日の朝は、今冬一番レベルの冷え込みになった。とはいえ、この時期「今冬一番の冷え込み」といったら-8℃レベルを下回っているのは普通なだけに、冷え込みレベルがおとなしいのは事実だ。いつもの年だと作業用の防寒ジャンパーを着て日の出の頃の山を撮りに行くんだけれど、今年は普通のインシュレーションジャケットで十分だった。とはいえ、空には雲がほとんど見当たらずクリア。山の見え方に期待して外に出た。
6時45分頃。まだ山にも地面にも日が当たっていない。

6時55分頃。常念岳に朝日が当たり始めた。

7時00分頃。北アルプスの山々の頂が紅く染まった。
常念岳横通岳、東天井岳
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳五龍岳、唐松岳、
白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳

7時10分頃。紅く染まった山肌の色が、徐々に黄色みがかった色に変わってくる。一瞬、金色っぽく見えるタイミングがあるような気がする。

7時25分頃。陽が昇った瞬間、山は紅い色を失ってしまう。

10時30分頃。北アルプスの稜線あたりに雲が出てきて、蓮華岳よりも北の山々は見えなくなってしまった。そのあたりは雪だろうか。今冬は雪が降らずにスキー場は苦労しているという。平地では雪は邪魔者で、雪が降らないと楽なんだけれど、必要なところには降って欲しいと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。