goo blog サービス終了のお知らせ 

うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

WiMAXレンタル中。

2010年02月12日 11時31分39秒 | えぞ日記(北海道編)・・その他
我が自宅についにインターネット環境がやってきました。
といっても、2週間の期限付きですが。

昨日から、WiMAX端末をお試しでレンタルしています。
実は、私のアパートではNTT光の導入計画があり、昨年末から2回、具体的な話が回ってきていましたが、工事計画の段になって、アパート地下の配管に空きが無いため、工事できないことが判明し、お流れになってしまいました。
そんなわけで、いまどき高速ネット環境がプライベートで存在しない状態が続いていたのですが、先日、ケータイでネット徘徊していたところ、WiMAXについてのレビューを見かけました。
WiMAXは、昨年に始まったばかりの新たな高速モバイル通信サービスです。最大40Mbps(下り)という、一般的な無線LANに匹敵する速度で、無線LANよりも遥かに広い範囲をカバーすると謳っています。私は、このサービス自体は知っていましたが、開始したばかりでサービスエリアがまだ狭いことと、実際にそんな高速通信ができるのか疑っていたので、これまで導入を考えたことはありませんでした。
しかし、このタイミングで見つけたそのレビューには、WiMAXがいかに使いやすくて、高速かということが魅力的に書かれていて、「これが本当だったら凄いな」と、食指を動かされたのです。
しばらくサービスエリアや料金形態などを調べていたのですが、なんと私のアパートの周囲もエリアに入っており、さらに無料でお試しできることが分かったので、早速札幌駅のビックカメラに行って端末を借りてきました。

で、使ってみた感想ですが、非常に良いです。実測で7.4Mbps出ており、YouTubeなどの重い動画もすんなりと見られます。使い心地はまさにブロードバンドです。(ちなみに大学の学内有線LANの通信速度は実測7.8Mbpsでした)

以前、琉球大学時代の最初の3年間ほど、私はウィルコムのAIR-EDGEを使っていました。当時は琉球大学の寮にはネット環境が存在しなかったため、大学生協が提供していたそのサービスを皆利用していたのです。しかし、通信速度は僅か32kbps・・。最近のケータイの200分の1くらいの速度でした。なかなか次のページが表示されず、いらいらしたものです。(10年前くらいの有線インターネットでもそんな感じでしたよね)特に、当時既に実家のマンションでは光ファイバーを導入していましたから、余計に格差を感じていました。
当時はまさか無線で高画質動画を見たりできる時代が来るとは思っていませんでしたが、この5年間でエラく進歩したものですね。未来を感じます。
しかし、無線通信の速度はまだまだこれから向上するのだそうで、ケータイではLTE(第3.9世代)という100Mbps以上の通信速度の規格がドコモ他で今年から始まりますし、無線LANでは最大600Mbpsなんていう規格も出てきています。恐ろしい世の中です。

まあ、何はともあれ、期間限定ですが手元に高速通信環境ができたのは喜ばしいことです。まさかこれほど使えるものだとは思っていなかったので、今後導入を検討(お金に余裕ができれば)しようと思います。
宣伝をあまりしていないからか、一般への認知が行き届いていないらしく、WiMAXの加入者数は予想よりも低迷しているそうです。プロバイダとの契約が要らなかったり、ケータイと違って何年縛りとかがないので、結構良いサービスだと思うのですが・・。今後サービスエリアが広がったら(今のところ政令指定都市周辺のみ)、ますます使えるサービスになることと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。