うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

路上教習とシミュレータ教習

2007年07月31日 14時14分35秒 | うちなー日記(沖縄編)
テストとレポートの合間を縫って、昨日から第二段階の技能教習を受けに行っています。
昨日は一回目から路上教習に出て、今日はシミュレータ教習で急ブレーキの練習をしました。ちなみに私、今日の教習で教習所の記録を更新してしまいました・・。

まずは昨日の様子から・・。
二段階の最初は、自動車の安全点検から始まります。教官は、先週の修了検定を見てくれた方でした。まず、ボンネットを開けて、エンジンルームの点検・・。エンジンオイル、冷却液、ブレーキ液、パワーステアリング液などの量を確認し、続いてトランク内の備品(ジャッキ、替えタイヤ、反射板)を確認、全てのランプの点灯を確認して、点検は終わりました。
そして早速路上教習に出発しました。一週間ぶりの運転でいきなり初めての路上です!
今回のコースは北中城村一周コースという感じで、教習所(普天間自動車学校)から反時計回りに約10キロほど走りました。基本的には、原付きで走ったことのあるコースでしたから、順調なドライブでした。教習所内をぐるぐる回るのと違い、緊張しながらも、走りを楽しめますし、しかも、太平洋は見えるわ、米軍基地の横を通るわ、世界遺産の中城城跡は望めるわで、内地の人が羨むようなドライブコースですから、気分も最高でした。
という感じで、昨日は第二段階の1から3の項目をクリアしました。

そして今日、二回目の技能教習はシミュレータ教習で、11項目の急ブレーキの練習をしました。今回の教習は、二名一組での受講でした。
自動車の停止距離には、運転者が障害物に気付き、ブレーキを踏むまでに進む距離である空走距離と、ブレーキがかかって止まるまでの制動距離があるのですが、今日はその空走距離をできるだけ短くするのに挑戦しました。
空走距離を短くするには、反応時間を早めれば良いのです。
早速、シミュレータで様々な状況を想定して、試してみました。
ちなみに、通常の運転中の反応時間は約一秒かかるそうで、シミュレータ教習の場合は、障害物が出てくることが分かっているので、大体0.4秒から0.5秒くらいが平均になります。教習所の最速記録は、スポーツ校の女子バレーボール部員の0.36秒でした。
もうひとつ急ブレーキで重要なのが、ブレーキペダルの踏み込みです。八割以上は踏み込まなければなりません。

先に、もう一人の方がシミュレータに乗りました。乾燥路、湿潤路、雪道での違いや、ABSあり、なしの違いも忠実に再現されていて、さすがに本格的です。その人は、五回チャレンジして0.39秒が最速でした。踏み込みは100パーセントで、完璧でした。

続いて私の番です。一回目のチャレンジは、0.5秒、踏み込み67パーセントでしたが、二回目には0.37秒、83パーセントにまで改善し、三回目(湿潤路40キロ走行)で、ついに0.33秒、88パーセントの教習所最速記録を達成してしまいました。
まさかバレーボール部員の記録を破るとは・・、自分でもビックリしました。教官も驚いていました。
以前測ったときは反射神経はかなり鈍かったんですけどね・・。やはり原付きの運転で鍛えられたのかな・・。

昨日今日と教習を受けた感じでは、やはり二段階の方がより実践的な内容なので、面白く思いました。
次の技能教習はあさって木曜日の9時半からの予定で、路上教習に出ると思います。

ゲド戦記を見ました。

2007年07月30日 01時48分08秒 | うちなー日記(沖縄編)
明日からテスト週間なのですが、先程まで『ゲド戦記』(昨日ゲオで借りてきた)のDVDを見ていました。

私の友人や、インターネット上での評判はあまり芳しくなく、どんな映画なのだろうと思って見たのですが、私の感覚では、そんなに悪くは思えませんでした。
むしろ、単独のストーリーとしてはよく出来ていると思います。
原作やスタジオジブリのブランド、宮崎駿の息子が監督したということが、見る人の目を厳しくしたのでしょうか・・?

原作とかなり違う話になっているのは確かですが、話の筋は一応繋がっていますし、その点では、原作を読まないとイマイチ世界観が理解できないような映画よりは良いと思います。

率直にいって、初めての長編アニメ監督作品としては、よく出来ている方だと思いました。

レポート纏め中!

2007年07月27日 01時55分11秒 | うちなー日記(沖縄編)
現在、今日の三限目に提出予定のレポートを纏めています。
半年間の新聞記事(自分が気になったもの)を切り抜き、纏めて、その内容について論じよという課題なのですが、まさに現在四ヶ月分の新聞を走り読みしているところです!

さて、完成できるのか!?
ちなみに今日の一限目は植物分類学の期末テストもあり、かなりの山場を迎えています。

仮免合格しました!

2007年07月24日 13時45分06秒 | うちなー日記(沖縄編)
今掲示板に結果が発表されました。
私の番号、7-713は見事合格していました。
ちなみに今日の仮免学科試験の受験生全員が合格でした。
二回目や三回目の人も何人か含まれていて、皆さん喜んでいました。

正直なところ、今朝の時点では学科試験の模試で90点以上を取れていなかったので、今回はダメかもと思っていましたが、無事に一発合格できました。

これでいよいよ路上に出られます!

この調子で、八月中には本免許を取得できるように頑張ります!
なんだかテンション上がってきたぞ・・。
やったね!\(~o~)/


追加:後で原簿を確認したところ、学科試験の成績は98点でした。一問ミスしたのは残念ですが、模試では90点が最高でしたから、奇跡に近い数字ですねぇ。
私って、本番に強いのかも・・。(原付の試験のときもそうでしたね・・)

仮免試験終わりました。

2007年07月24日 13時09分31秒 | うちなー日記(沖縄編)
今日、自動車学校の修了検定と仮免学科試験を受験しました。
現在仮免の合格発表待ちです。

朝九時半に自動車学校に集合、最初に今日の試験の概要の説明がありました。私はてっきり修了検定でも学科試験があると思い、寝ずに勉強してきたのですが、技能のみの実施だと初めて知りました。

説明の後、早速修了検定に移りました。
受験生二名一組で一台の車に乗り、一人が試験を受けているときは、もう一人は後部座席でその様子を見るのですが、私が先に試験を受けることになりました。
コース番号は4番、マップで確かめると、なんだかぐるぐる回るコースです。

停車場に停まっている車に乗り込み(ここから試験は始まっている)、座席、ミラーを調節。エンジンを始動して、周囲を確認、側方を確認していざ発進!
と思ったら、クリープ現象で動くはずが、ぴくりともしません・・。
レバーとハンドブレーキを操作し忘れていました・・。(汗

気を取り直して、レバーをDに、ハンドブレーキを解除して、側方を確認していざ発進!

その後は順調でした。速度調節良し、坂道発進良し、S字・クランク良し、徐行良しで、気持ち良く運転できました。
約20分で完走、停車場に戻りました。

続いて、同じ組の受験生の運転に同乗して、見学しました。
高校生っぽい女の子なのですが、これが怖い、怖い・・・。
ブレーキを踏むのが遅く、かなり大回り、ほとんど呼称運転していないし、坂道の頂上での右折も徐行なし、直線でもフラフラしているし、失礼ながら、これは不合格だなと思いました。(それ以前に、どうやって「みきわめ」をクリアしたのか疑問に思うほどでした・・)

まあ、なんとか彼女も完走し、早速教官からの講評になりました。

私は、巻き込みの確認の誤りを指摘されてしまいました。左側方を確認しなければいけないのですが、左前方を見ていました。てっきり歩行者や自転車の確認だと思っていたのです・・・。本来は二輪車の巻き込み防止だそうです。(そういえばそうだったな・・)でも、先に左側方を確認して左側に寄っていたので、あまり減点対象にはならなかったようです。
あと、少々焦りやすいところを気をつけましょうと指摘されました。(ごもっともです)
でも、運転自体はかなり穏やかで、良かったと褒めてくれました。結果は90点以上(詳細は分からなかった)で、無事合格でした!
そしてもう一人の彼女は、こっぴどく速度調節について注意されていましたが、ぎりぎり70点で合格!?修了検定については基本的に通す方向にしてるのだそうです。・・・(  ̄ー ̄)・・・

まあ、とりあえず私も修了検定に合格したので、続いて仮免学科試験の申し込み(3200円)をし、11時半まで休憩となりました。

休憩中は、校内のパソコンで学科試験の効果測定(模試)をして、これまでで初めて90点が取れ、試験本番に期待が持てました。

11時半に試験教室に集合、受験に際しての注意事項の説明の後、11時52分から試験が始まりました。
私の試験問題は当たりだったのか(受験生毎に違う問題です)、全体的に模試より簡単に思えました。

10分ほどで解答を終え、一通り見直して、提出してきました。

そして現在、その結果発表を待っているところです。
あと10分ほどで発表です・・。

あぁ、ドキドキする~。(*_*)

「みきわめ」

2007年07月21日 23時40分08秒 | うちなー日記(沖縄編)
普天間自動車学校入校から早1ヶ月、大学に通いながらなので、技能教習の時間がなかなか合わず、予定よりも時間がかかってしまいましたが、ついに1段階の教習を修了しました。

今日は技能教習の1段階の最終(22番目)項目、「みきわめ」をしました。
1段階の技能教習は最短12時間で修了できるのですが、ここまではとても順調で、11時間で項目21までクリアしました。
そしていよいよ最後の項目、これまでの学習の確認の、「みきわめ」となったわけです。
母は自練に通っていたとき、「みきわめ」に四回落ちたそうで、どちらかというと母似でおっちょこちょいの私はとても緊張しながら「みきわめ」をこなしました。(この私がここまで順調に教習をこなしてきたのが不思議でもあります・・)

終わってみたら、評価は「良好」で合格でした。クランクもS字も、坂道発進も追い越しも、うまく出来ました。(まあ、ATですし・・)
一つだけ指摘されたのは、教習コースの内部を横切る幹線(30km制限)での速度不足で、やや慎重すぎるということでした。点数にはあまり響かないそうですが、修了検定ではそこらへんに気をつけて・・・ということでした。

「みきわめ」が終わり、いよいよ来週の火曜日に仮免前の修了検定を受けることになりました。今日、帰り際に検定の申し込みをしてきました。技能は今のままいけば、まず大丈夫だと思いますが、問題は学科です。学科教習を最後に受けたのは10日前で、少々忘れ気味なところもあるので、この週末、学科の復習をしなおそうと思います。検定料と仮免学科試験の申請料、計6700円が無駄にならぬよう、一発合格を目指します・・。

みなさま、生温かく見守ってくださいませ。

珍しい地震が発生しました。

2007年07月16日 23時59分53秒 | うちなー日記(沖縄編)
先ほど、報道ステーションを見ていたのですが、中越沖地震の報道の最中に、北海道で震度4、北海道から関東にかけての広い範囲で震度3を観測する地震が発生しました。
しばらくして震度マップが表示されたのですが、マグニチュードは6.6、震源はなんと京都府沖の日本海でした。古舘さんも、かなり驚いている様子でした。

この震度分布、私が思うに、どうやら「異常震域」という、珍しい現象が起きたようです。この「異常震域」とは、地殻の深い場所で大きな地震が発生した際に見られる現象で、地震のエネルギーが垂直に伝わらず、斜めに(潜り込んでいるプレート沿いに)伝わるため、震源から水平距離で遠く離れたところで揺れが観測されるのです。今回も、震源の深さは370キロメートルもあり、かなり深い部類にあたります。
北海道から関東までと、強い揺れの範囲が異常に広いのも、この異常震域の特徴です。地震のエネルギーが地表に達するまでに拡散するのです。

何年か前にも、紀伊半島の地下が震源なのに、近畿では揺れず、東北地方で揺れを観測した地震があり、新聞で読んだ記憶があります。
結構珍しい現象ですが、やはり中越沖地震と何らかの関係があるのでしょうか・・。(今日は奈良でも震度3の地震がありましたし・・)

信越地方で震度6強の地震発生

2007年07月16日 11時31分23秒 | うちなー日記(沖縄編)
また北陸地方で大きな地震が発生しました。
震源は上中越沖で、マグニチュード6.8、新潟と長野で震度6強を観測したそうです。
新潟県中越地震の震源よりもやや北側の震源のようですね。
先日の能登半島沖地震の被災地でも、震度5弱を観測しています。
ここまで巨大地震が続くと、ちょっとヒドイですね・・。
家屋の倒壊も出ているようです。中越地震からの復旧がようやくひと区切りついたところでの地震、本当に心痛みます。

写真で見る台風被害30

2007年07月14日 09時30分19秒 | うちなー日記(沖縄編)
宜野湾市喜友名のゴルフ練習場で、ネットが支柱ごと倒れ、駐車場に停めてあった車3台を押しつぶすという大きな被害が出ました。
この場所は、米軍普天間基地に隣接しており、恐らく、さえぎる物のない広大な基地を抜けてきた西風が、まともにネットに当たったのでしょう。
支柱を固定するボルトが根元から折れていました。