goo

平成21年度予算(12月18日~24日)

21年度予算(1218日~24日)

1218()は朝から、自民党本部で各部会が開催され、

予算折衝が始まりました。

 今年は麻生総理の指示で、例年の予算折衝が変更され、

予算内示の前に、各大臣と財務大臣による実質的な事前折衝が

行われることになりました。

 18日はその折衝の日であり、各部会で大臣折衝の内容に

ついて大臣出席の下説明を行い、出席議員は大臣にハッパを

かけて送り出します。

 20()9時から与党合同会議で、18日の大臣折衝を

踏まえての予算の内示について財務省から説明がありました。

 来年度の一般会計予算は885000億円、雇用対策費を

盛り込んだ今年度の第二次補正予算は、48000億円の

規模となり、景気を重視した財政支出を大幅に拡大する

内容となっています。

 この内示を基にして、各省は予算の復活要求を検討します。

 20日の夕刻、21日の朝から自民党本部では各部会が開かれ、

復活要求の内容が固まっていきます。

 21()の午後5時から自民党総務会が開催されました。

ここで予算復活要求重点事項について了承され、党から

政府に申し入れが行われることになりました。

 22()も朝から自民党本部で各部会が開かれ、今度は

予算復活折衝の状況について報告がなされます。

 22日の午後6時からの総務会では、予算大臣復活折衝結果

について報告され、了承されました。また、今年度の二次補正予算

の執行に必要な関連法4法案についても了承されました。

 この後、官房長官から打ち止め宣言がなされ、ここで実質的

な予算折衝は終了します。

 天皇誕生日の23()は例年通り財務省での計数整理と

予算資料の作成にあてられます。

 24()9時からの臨時閣議で21年度予算()

20年度の第二次補正予算()及び関連法案について閣議決定

され、やっと予算の作業が終了しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコツーリズム元年

 今年(2008年)4月にエコツーリズム推進法が施行され、6月に政府の基本方針が告示され、いよいよ本格的にエコツーリズムの推進が始まり、エコツーリズム元年となりました。

 私が平成15年(2003年)に環境省自然環境局でエコツーリズムを担当して、同年11月にエコツーリズム推進会議を発足させ、平成16年度予算にエコツーリズムのモデル事業予算を要求して、全国13ヶ所でモデル事業をスタートさせました。平成17年9月の総選挙で議席を得て、同年11月に議員立法化のための議員勉強会をスタート、平成18年に法案を準備するも、国会対策上の理由から平成18年の通常国会、秋の臨時国会では提出されず、平成19年の通常国会で提出し、6月20日に成立したものです。

 最初に手がけてから法施行まで5年かかりました。私にとっては遠かった道のりですが、以前からエコツーリズムに携ってこられた関係者の方々、特に日本コツーリズム協会会長の衆議院議員、愛知和男先生にとってはあっという間だったかもしれません。

 日本エコツーリズム協会ができてからでも10年間経過しており、これまで日本のエコツーリズムを引っ張ってこられた方々にとっては、本当に長い道のりだったことだろうと思います。

 その様なエコツーリズムの第一人者の方に集まって頂いた座談会を盛り込んだ「エコツーリズム推進法の解説」を㈱ぎょうせいから101日に愛知和男先生と共に発行いたしました。

 月刊誌「ソトコト」20091月号のエスケープルートP24の書評にもとりあげて頂きました。         

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補給支援特措法、金融機能強化法

 1212()13時から衆議院本会議が開かれ、今国会での最重要課題である補給支援特措法を1年間延長する法改正と、この世界的な金融危機に対処する金融機能強化法の参議院での否決を受けて、3分の2以上の多数による再可決が行われました。

 一般の法案については起立採決が行われますが、この様な重要な問題については記名採決と言われる方式が採用されます。事務局が順次名前を読みあげ、自分の名前の書かれた木札を持って投票します。賛成の時には白い木札、反対の時には青い木札を議長席の前で渡しますので、誰が賛成で誰が反対か投票の際に明らかになります。

 一般的には与党が白票を、野党が青票を投じることが多いのですが、各政党によってなされる党議拘束に反して投票する時や、無所属の議員の投票内容次第では、議長席の前で投票する際に大きな拍手が議場からわきあがります。

 午後1時からの本会議で、まず補給支援特措法の延長が、そして2時半から再開された本会議で金融機能強化法が可決されて成立しましたが、記名採決ですので、それぞれ40分程度かかります。ボタン式の投票等、もう少し合理化、近代化を図ることができないものかと思われます。

 また、衆議院と参議院で多数党が異なるいわゆる「ねじれ」の状態になっているためでもありますが、結論が先にありきで国会での議論が形骸化しているように感じられてなりません。国民の皆様が本当に何を望んでおられるのか、世界の中での日本の役割は如何にあるべきか、もっと真剣に考えて是々非々の判断をしながら行動してもらいたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする