第2回全国エコツーリズム学生シンポジウム
1月29日に東京大学本郷キャンパスで第2回エコツーリズム学生シンポジウムが開催されました。
今回は研究発表9団体、ポスターセッション17団体、約280名が出席し、第1回のシンポジウムを上回る熱気のこもったシンポジウムとなりました。
大学生がエコツーリズムに関心を持ち、さまざまな取り組みをしてくれていました。
大学の近くやいろいろな所で、自然、伝統、慣習、食などに着目したエコツーリズムを工夫してくれていて、すごいと感心しました。
エコツーリズムの将来は明るいなと嬉しく感じた一日でした。
大学生だけでなく、皆様もエコツーリズムを楽しんでみませんか?
1.17
5時過ぎに東遊園地に伺うと、もう多くの人で混雑していました。
今年の冬は寒いのですが、前日よりは少し寒さが緩んだようで、今日の行事の関係者にとってはありがたい天の恵みだと感じました。
竹筒に入れられたロウソクの周りを皆で取り囲んで5時46分の時報に合わせて黙祷を捧げました。
震災後に生まれた子供はもう高校生になっています。
いつまでもこの記憶を忘れないように、伝えていくことが大事です。
辛卯の新年を迎えて
暮れから元日にかけては例年になく寒いお正月となりました。
厳しい冷え込みのせいか、初詣の列が少し短かったように感じられました。
それでも、小雪が舞う中除夜の鐘を聞きながら、新年の参拝を待つために列を作って多くの方々がじっと並んでおられました。
皆様方は何を祈られたのでしょうか?
参拝を終えられた方に「おめでとうございます。」と挨拶しながらお神酒をお渡しすると、皆様にこやかなお顔をされておられました。
今年が兎のように飛躍する良い年になることを心から祈念致します。
樽酒の 味も際立つ 初詣
初日あび いとおごそかに 神事かな
いつの間に 七草粥を 作る娘に