20191211 「すいそふろんてぃあ」
川崎重工業の本社工場で、世界で初めての液化水素運搬船の命名・進水式に出席しました。現在、液化水素運搬船としては世界唯一で、「すいそふろんてぃあ」と、名付けられました。 地球温暖化対策を進める上では、燃やすとCO2等の温室効果ガスを発生させる石炭や石油等の化石燃料の消費を抑制する事が望まれています。 日本政府や神戸市が取り組んでいる水素社会は、化石燃料に代えて水素をエネルギー源にしようとするもので、オーストラリア南東部のビクトリア州の褐炭から製造・貯蔵されて体積が800分の1になったマイナス253℃の液化水素を約9000km離れた神戸の空港島に運ぶ実証実験を来年度中に始める事にしています。 その液化水素を輸送する船が「すいそふろんてぃあ」で、川崎重工業がこれまでにつちかったLNG船等の造船技術の粋を結集し、1250m3の液化水素タンクを搭載した約8000トンの船です。 潜水艦を除くと神戸では久しぶりの商船の進水式となりました。この船を契機に、日本の造船業が発展することを心より祈念してやみません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )