goo

エコツーリズム推進法案

Eco

(軽井沢 野鳥の森ネイチャーウオッチング)

エコツーリズムといっても、なじみのない方が多いと思います。

エコは環境(ecology)のエコ、ツーリズムは観光(tourism)で観光の対象である環境を永く楽しめるよう大事する体験型観光で、地域活性化にも寄与し、教育にも役立つという欲張りな観光のことです。

Eco

日本ではまだまだこれからというところですが、オーストラリア等では観光の3割以上がエコツーリズムになっているほど人気があります。

Eco2_1

私が環境省に出向中の平成15年秋に小池環境大臣を議長とするエコツーリズム推進会議を発足させ、エコツーリズムに実際に携わっている関係者をはじめとする会議でエコツーリズムの日本での普及に向けてご提言を頂きました。

Eco2

16年度予算にエコツーリズム・モデル事業を盛り込み、募集したところ、全国から70を超える地方公共団体から申し込みを受け、地域のエコツーリズムにかける期待の大きさに驚きました。厳正審査のうえ13のモデル地区を選定し、16年度から3年計画でモデル地区ごとに資源調査やプログラム開発、ガイド等の人材育成、ルールづくりなどの支援事業を実施し、エコツーリズムの当該地域での具体化に向けて作業を進めているところです。

モデル地域では、以下のような取り組みを進めています。

<豊かな自然の中での取り組み>
原生的な自然地域などにおけるガイドツアーのあり方、適切なルールのもとでのエコツーリズムの推進を目指しています。

  • 知床:海外先進地視察や英語版HPの作成、利用の自主ガイドラインづくり
  • 白神:ガイド研修会、住民向けシンポジウム
  • 小笠原:自主ルール、エコツーリズムシンポジウム
  • 屋久島:屋久島ガイド登録認定制度、里のエコツアー試行

<多くの来訪者が訪れる観光地での取り組み>
マスツーリズムにおけるエコツーリズムの浸透を目指しています。

  • 裏磐梯:エコツーリズムカレッジの開講、ミニコミ誌発行
  • 六甲:ガイド育成講座、講演会、共通ガイドライン
  • 佐世保:キックオフイベント、九十九島エコ講座
  • 富士山北麓:青木ヶ原樹海エコツアーガイドライン、資源調査

<里地里山の身近な自然、地域の産業や生活文化を活用した取り組み>
里地里山における自然体験、森林の管理、清掃活動などの環境保全活動自体を魅力あるプログラム化するなど、幅広い活動の推進を目指しています。

  • 田尻:マガン観察のためのルールづくり、英文パンフレット作成
  • 飯能・名栗:エコツアーの試行と事前協議制度、活動市民の会
  • 飯田:インタープリター養成講座、資源調査
  • 湖西:生活と観光を両立させる受け入れルール、指導者講座
  • 南紀・熊野:インタープリター養成講座、広報誌発行

エコツーリズム推進会議では、モデル事業を含め、以下の5つの推進方策をとりまとめました。それぞれ、環境省のHPなどに詳細に紹介されています。

法案に関する資料(法案の考え方チャート、法案本文、法案作成経緯、新聞記事)を下記にまとめました。PDF形式の資料です。ぜひご覧ください。

Pdf_1 「エコツーリズム推進法案」資料をダウンロード

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都直下地震対策に関する実情調査

Saigai1

衆議院災害対策特別委員会の視察に行ってきました。視察場所は、丸の内ビル、東京電力新豊洲変電所、東京ガス本社供給指令センター、首都高交通管制室です。

震災等の非常時に、電力、ガスの供給をどうするのか。高速道路や高層ビルからの避難をどのようにスムーズに行うかといったことを、伺って参りました。阪神大震災の経験を活かしていることもあれば、もっと検討が必要と思われることもありました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海事振興連盟「内航/中小造船事業者と語る会」

Kaiji_4

私は、自民党の海運・造船対策特別委員会の内航海運活性化小委員会の委員をしております。内航海運はいま、燃料油価格の高騰、船員不足、運賃・用船料収入の低迷などを受け、厳しい状況です。また我が国の造船を取りまく環境も厳しい状況です。こうしたことから、今回様々な問題や実情を聞くため、参加いたしました。神戸をはじめ、海運・造船の活性化のために様々な問題に取り組んでおります。(今治国際ホテル)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オックスフォード神戸国際海事セミナー

Kaiji_3

5月25日(木)~27日(土)の3日間、神戸インスティチュート(神戸市灘区)において、オックスフォード神戸国際海事セミナー(主催:神戸インスティチュート、オックスフォード大学セント・キャサリンズ・カレッジ 共催:神戸大学海事科学部、関西学院大学EU企業法研究センター)が開催されました。

「持続可能な海事活動の展開」というテーマの下、海運界や海事関連官庁また学界等からの総合的な観点から、国家や社会また海運業界が取るべき対策についての提案を試みることを目的とした英語による会議です。

国際海運の健全なる発展と港湾整備の促進とともに、海運が抱える問題を世界的な視野と海洋管理政策について考えていく第1回目のセミナーでした。各界において第一線でご活躍されています著名な研究者や行政担当官、海運現場等の方々が集まられたこのセミナーには、私も参加し、冒頭にご挨拶を致しました。

Kaiji2_1

神戸大学監事の赤塚宏一先生が、参加者に対する歓迎のお言葉と会の目的を述べられました。その後、私も英語でスピーチをさせて頂きました。セミナーには、国籍は8カ国にわたり、総勢80名以上の方々が参加されていました。私のスピーチを参加者の皆様が熱心に聞いてくださいました。

その時のスピーチ原稿を、PDF形式のファイルにしましたので、ぜひご覧ください。

Pdf スピーチ原稿をダウンロード

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコツーリズム(セルポート原稿)

エコツーリズムといっても馴染みのない方が多いと思います。

永く持続的に続けられるよう、ルールに従って環境を守る観光のことです。

オーストラリアやニュージーランドでは観光全体の約3割がエコツーリズムになっているようです。日本では屋久島や小笠原等で始まっているものの、まだまだこれからといったところです。

知床の貴重な自然を守るために一定のルールを作って、ガイドの説明を聞きながらオオワシ、シマフクロウ、エゾシカや知床五湖の植物を見てまわるのが典型的な例ですが、これまで観光地ではなかった里地里山で田んぼや畑に入ったり雑木林で自然に触れるのもエコツーリズムなのです。

また、多くの方が訪れる古くからの観光地において、宿泊施設を環境配慮型のものへ改善したり、自然ガイドツアーを取り入れたりして新しい魅力づくりをするといったこともエコツーリズムの取り組みのひとつです。

ここ神戸でも六甲山を利用してのエコツ-リズムが平成16年度から環境省のモデル事業として始まっています。具体的には、マイカーを使わずケーブルカーなど公共交通機関の利用を促進することや、ガイドツアーの内容を検討したり、ガイドとなる希望者の研修などを行っています。

私は神戸等の都会育ちの子供たちの自然に触れる機会が少なくなっていることについて残念に思っていましたので、このエコツーリズムを学校教育などとも連携して推進していくことによって親子のふれあい、環境への理解を深めたいと思い、「エコツーリズム推進法」を議員立法することを決意しました。

昨年10月から自由民主党の新人議員の会「83会」で勉強会をスタートし、その後関係者と精力的に検討を重ねて法案をまとめ、5月16日には与党政策責任者会合で了承を得たところです。今後は野党へ働きかけて会期末までに法案が成立するよう精一杯頑張ってまいりますので、どうぞご期待ください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ