goo

還暦の年の卒業式

人生は、光陰矢のごとしです。歳はとったのですが、十分に経験を積んだとはとても言えません。「四十にして惑わず」とはなっておらず、ただ馬齢を重ねたという感じです。

 これではいけないと「猿でもできる反省」を行い、平成21(2009)年夏の選挙で落選し充電をしなければとも思いましたので、一念発起して、平成22(2010)4月から神戸大学の大学院に通い始めました。30年以上ぶりに大学のキャンパス通いです。

 私の子供より若い学生さんに交じって授業を受けるのは最初気恥ずかしかったのですが、結構多くの社会人入学の方(中には70代の方も)がおられるので、少しずつ慣れていきました。

 もっとも、さび付いた頭を動かしていくのは大変で、教科書を読むのも辞書を引くのも時間ばかりかかりました。今さらのように、学生時代にもう少しやっていればとため息が出ました。それでも、3カ月、半年と経つうちに、先生からの質問に対してもなんとかごまかしながら答えられるようになりました。(先生も大目に見てくれていたのでしょう。)学生さんではわからないこと、あるいは先生がご存じないことで私が経験をしていることもありました。そのようなときには、私のほうから発言して、少しは社会人入学の存在意義があるのかなと嬉しく感じました。

 昭和40年代後半、私達が大学時代のキャンパスは反戦・学生運動のプラカードが立ち並び、ヘルメットをかぶった学生があちこちで口角泡を飛ばして議論をしていました。今では、下駄履きやバンカラを誇る雰囲気はなく、皆さん小ざっぱりとしたきれいな格好で、お行儀がよく、学生さんも大きく変化しています。

 再選を目指しての地元回り、大学での教鞭、学生としての勉強と、3足の草鞋を履く生活で、この35カ月は寝不足と戦う毎日でした。大忙しの甲斐あって、今日、還暦の年に卒業式を迎え、法学博士の学位を頂戴出来ました。

小学生の頃のあだ名は「ハカセ」でした。昭和30年代はやっとTVが普及し始めた時期で、原っぱで走り回るか本を読むことくらいしか、遊びがなかった時代です。家の中にある本を手当たり次第に読んでいたので、同級生からは何でも良く知っていると思われていました。今日やっと本物の「博士」になりました。

いつの間にか還暦の年を迎えてしまいましたが、良い経験をさせていただきました。「人生に無駄はない。」と感じております。

Img_3123

028

055

058

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法務委員会 呑めば、都 »