goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

「水やり当番」

2018年04月18日 | ガーデニング・庭いじり

この土日には30℃近くになるとか、もう夏が見え始めました。

夏となるとたいへんなのが水やり。

妻から水やり稼働軽減のためにこちらをトライアルで使ってみるとの連絡が。

「水やり当番」。

毛細管現象と素焼きの特性を生かした一品。

(素焼きの先端から水がしみ出します。)

さっそく柿の大鉢にぐさり。

どうも1本では足りないような気がするので、「2本お願い」。

良いのではないでしょうか。

しばらく使ってみて鉢の土の湿り具合の持続性をチェックします。

よろしくお願いします。

 

そういえば、大阪勤務時代、ベランダで栽培していた小鉢(ヘデラ、二葉葵)への不在時の水やりで手作りしたことがあります。

それの高機能版ですね。


庭の新緑 / 美しきマグロ

2018年04月15日 | ガーデニング・庭いじり

妻からLINEが来ました。

庭の柿やブルーベリーは元気なようです。

柿もすっかり新緑の葉を茂らせています。

強風で何度も鉢が倒れて枝が折れたりしましたが、大丈夫なようです。

ブルーベリーは花を付けています。

多分7、8年は経っていると思いますが、ブルーベリー、今年も大丈夫なようです。

アスパラは2、3日に1本のペースで食べ頃サイズが収穫できるとのこと。

一度植えれば10年は収穫できるというアスパラは強靭ですね。

 

さて、話は全く変わりますが、最近食べたマグロがあまりにも美しかったので。

本当に美しい。

もちろん、それはそれは美味しかったです。(笑)

 

4月も後半突入、、、早っ。


庭の今

2018年03月30日 | ガーデニング・庭いじり

自宅の庭のことはすっかり妻に任せきり。

庭では今、満開を迎えている花が。

フェンスに這わせている早咲きのクレマチス。

とても丈夫な品種で、伸び過ぎたツルを思いっ切り剪定してもグングン成長して、毎年満開になります。

こちらはユキヤナギ。

ここに植えた株ではなく、近くに植えた親株から種が飛んで生垣のように成長しました。

シルバープリペットとのコラボ、なかなかいい感じです。

 

適切な水やりが面倒な鉢物、妻も「ダメかも」と思っていたアスパラ、生きていましたぁ。

アスパラも生命力旺盛な植物ですが、何せ肥料食いです。

液肥や固形肥料をあげないと、“食用サイズ”に育ちません。

 

昨年の台風・強風で何度も何度も倒れた鉢植えの柿の木、新芽が出てきたそうです。

元気に育ってほしいです。

その他、ブルーベリーも健在とのことで、一安心。

引き続き任せきりですが、お世話、よろしくお願いします。

 

近所の八重桜が満開だそうです。

八重桜が終わると、桜も終わりですね。

福岡よりも東京の方が桜は早かったみたい。

北部九州はまさにこの土日がピークです。


今咲いている花たち

2018年03月05日 | ガーデニング・庭いじり

「趣味」に「ガーデニング」と書きましたが、今は妻に任せきりです、すみません。

妻から、暖かく風が強いという情報とともに、今咲いている花たちの写真が送られてきました。

スイセン。

見たことがないくらいたくさん花を付けています。

ちょっと複雑な気持ち。(笑)

ツバキ。

開花、こんな時期だったかなぁ。

先日小旅行先で売っていた椿油が激高だったので、自宅のツバキの種で作れないものだろうか。(無理かな。)

クリスマスローズ。

クリスマスローズこそ、こんな時期に咲いてたっけ?

 

とにもかくにも、植物たちはたくましく元気でやっているようです。

これからは雑草の季節、よろしくお願いいたします。m(__)m


今季初収穫(トマト)

2017年07月10日 | ガーデニング・庭いじり

毎日の水やりをがんばってくれている妻からLINEで報告がありました。

ミニトマト、今季初収穫とのこと。

なかなか赤が濃い良いトマトです。

食べられないのが残念ですが、実ったことに感謝。

ちなみに、一足先に収穫できたブルーベリーは大粒ぞろいだったそうです。

この先も順調に収穫できますように。


ブルーベリー色付く

2017年06月30日 | ガーデニング・庭いじり

後ろ髪を引かれる思いで妻にお世話を託してきた鉢植えたち。

「水やってくれた?」とLINEするのが朝の日課になりそうです。

今のところ、梅雨にも救われているようですが、水をやってくれているようです。

 

がんばる妻からブルーベリーが色付いたと写メが送られてきました。

ネットハウスも健在のようですので、今年は鳥害の心配無用。

ベストなタイミングで収穫してください。

 

ミニトマト、柿もどうぞよろしく。


荒天とヘパリーゼ最後の1本

2017年06月21日 | ガーデニング・庭いじり

水曜日。

明日が“最終日”です。

 

通勤時間帯は小雨程度だったお天気も日中には荒天に。

妻から「悲しいお知らせ」のラインが。

強過ぎる風雨で鉢物がぶっ倒れています。

 

一方、今晩は転勤前の最後の宴席。

ヘパリーゼもいよいよ最後の一本となりました。

西麻布でしっぽりと飲んで、帰宅した後、鉢物を全てリカバリー。

 

いつもなら“バタンキュー”ですが、明日が最後の日かと思うと、ちょっと感慨深いものがあります。

みなさま、本当にお世話になりました。

心から御礼申し上げます。

 

明日の晩は妻の手料理で晩酌といきます。


ミニトマト実り始めました

2017年06月18日 | ガーデニング・庭いじり

ネットハウスの中でミニトマトが実り始めました。

鳥に横取りされる心配がないので、完熟・食べ頃まで待ちましょう。

あまり雨の降らない梅雨ですが、アジサイが季節感を醸しています。

来週の今頃は九州ですが、それまでにミニトマトの初収穫ができるかどうか微妙です。

あとは妻に託すのですが、、、。


初夏二題

2017年06月03日 | ガーデニング・庭いじり

日中、屋外は暑くなりますが、部屋の中は窓を開けてちょうどいい季節。

早くも6月。

初夏ですね。

スイレンの一番花が咲きました。

朝は涼しいせいか、開いたのは7時台。

朝から暑いともっと早朝に開くのですが。

 

そして、妻の友人から今年もスイカをいただきました。

ブランドスイカ「富里のスイカ」。

(イラストは「富里スイカマラソン」のイメージですかね。)

がっちり梱包されています。

いつものことながら、ほれぼれする良品です。

いつもありがとうございます。

九州に行く前に堪能させていただきます。

ここでも初夏を実感しました。

 

初夏二題。

荷物は全然まとまらず、、、