サンプルです
A4のコピー用紙に部品をパラパラ~~っと広げます
先生が「小鳥が一羽、巣が一つ、リボンが一つ,金糸一本、玉子が三つ、小枝が少々」っと、言われて、それぞれが手元の部品を一つづつ確認です。部品はすべてスタッフさんによって切り取っていただいてました。
裏側に貼ってある両面接着テープをはがしながら、それぞれ自分の好きな場所に貼っていきます。
右上の方にちっちゃな赤いモンが?
小鳥が好きな赤い実
場所によっては手芸用ボンドも使って貼っていきます。
簡単そうなんやけど、部品がとてもちっちゃいので、なかなか思うようには・・・
スタンド用の金具が底に挟み込めるようになってて
作品を立てて飾るように・・・
『ようこそ、おこしやすぅ』玄関のshoe rackの上が定位置かなぁ??
出来上がりは、貼る位置が微妙に違ってて、皆さんの個性かな?なかなかのモンでした。
それでもいつものいちごサロンの作品よりも皆さんとも早く仕上がって送迎の車が来るまでおしゃべりタイムに。楽しかったです。
8月は、それぞれの形にカットされた物を貼り付けていくデコパージュです!
作り手の感性が引き出されるかも!!と、いうと難しく感じるかもしれませんが・・・
気軽に参加してくださいね♪
感染対策のため、1回の定員が6名になります。
デコ・パージュ(Deco Podge フランス語:切り抜く、切り捨ての意味)は印刷紙(ペーパーナプキンなど)を木製品、ガラスなどに切り貼りする装飾工法・技法のことで、材料(のり、ふで、紙など)はダイソーなど100均ショップで購入・準備できるとのことです。
従って、素人であっても、簡単に、早く、独自のオシャレな作品ができます。今回の作品は玄関の下駄箱よりも、料亭の部屋などにも似合うようです。
私の自宅玄関先には「トールペイント」技法で作成の木製の表札(氏名)がかけられています。
近所にデコ・パージュの先生がおられ、10年ほど前に八幡市のホームセンター「ムサシ」2階で開催された展示会を見学した記憶があります。
たしか、子供の運動靴、トートバック、スリッパ、ティッシュカバーなどがありました。
ところで、デコ・パージュ認定講師資格習得の通信講座がありますが、調べるとPBアカデミーとある。女性対象の通信講座、約6万円とある、皆さん勉強しますか??
私は公益財団法人「日本手芸普及協会」にもコースがありますが、プロになるならこちらの方を推薦します。
私は過去に、森林インストラクターの活動の一環で、子供を含む大人たちにも「モックン」とよばれる、木工細工を指導したことがありました。
この技法は大阪の森林インストラクターの方がアイデアを出したもので、木をコースター状に輪切りした土台に、どんぐりの実、小枝などを、貼り付け、動物の顔やサーッカーボルなどの絵に仕上げました、参加者は喜んでいただきました。 フット、昔のことが蘇りました!!・・デコ・パージのおかげで!!!
「あんな元気な人でも、コロナには勝てなかった。世間にはコロナの恐さを強く認識させるでしょうね。」
次に入ってきたニュースは、
「コロナのまん延で、予定していた10月2日自衛隊大会は中止します」これも世間に知れたらひんしゅく買うんだろうね。
もう一つ
「みずほ銀行でシステム障害」
確か、前社長は責任をかぶって辞任したはず。みずほ以外の他行はどう分析してるんだろう。横のつながりでアドバイスなんかしてあげないの?
welcome
散歩してると玄関口でよく見かけるね。それにつられて門をたたくことはありませんが、住人の人柄が何となくわかるようで微笑ましく思います。また、子どもさんにも無言の教育をされている姿がしのばれます。クリスマスのイルミネーションの飾りつけにもワクワクしますね。
勉強になります。
それに「10月2日自衛隊大会は中止」はザンネン、期間外なのにね。
イルミネーションっというと、真っ先に
https://blog.goo.ne.jp/mn1944/s/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8