goo blog サービス終了のお知らせ 

2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

米食いねずみ (金沢郷土玩具)

2007-11-01 | ねずみ集めてます

<米食いねずみ

金沢の郷土玩具米食いねずみです
加賀百万石の十三代前田斎泰卿の頃(1830年代)
当時流行していたカラクリ人形の影響をうけ
足軽小者の手内職として作られたものだそうです
竹ひごのバネの力で頭としっぽをピンと伸ばしていますが
竹ひごを押さえると頭としっぽを下げてお米を食べます
このねずみ、お金が殖えるという言い伝えがあります

数年前に、K子さんから
年賀切手の図案に採用されたねずみですよ
と、頂きました (切手はクリックしてご覧ください)

今日は年賀はがきの発売日ですね
今年こそ暮になって慌てないようにしなくては・・

来年の干支はねずみ
例年、年末年始にかけて巷には干支グッズが溢れるので
私もねずみ探しで忙しくなりそうです

※ ダブルクリックで元の写真に戻ります
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄山で発見!

2007-09-04 | ねずみ集めてます

<老鼠
「不眠症」などという言葉にはもともと縁の無い私ですが
最近はPCに向かうとすぐに眠くなる・・ まるでPCが睡眠導入剤のよう
ここ数日はますますエスカレートしてPCを開く前に寝ていました
去年の暮から旅行と言えば、やれ日の出だ、一番列車だと否が応でも「早起き」ばかり
体内時計が少しずつ短くなってきてるのでしょうか・・
で... 眠くてカテゴリーを間違えた?
いいえ ちょっとマウスオンしてください 矢印のところにネズミを発見したんです
クリックして見てください  ね! ネズミでしょう?
ガイドさんがいたら、やっぱり「あれは老鼠(ラオシュー)」と言うのではないかなぁ~(笑

最初の画像に戻すには<をクリックしてくださいね

07.08中国旅行 山登り・黄山
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"ミッキィちゃん" と呼ぶのは誰?

2007-07-06 | ねずみ集めてます

<クリックして!
ミッキィちゃん、ミッキィちゃん

ん? 誰かが呼んでる気がするけど・・ (マウスオン)

ここよ、ここ! (クリック)

あ、ママ・・ でも、どうしてネズミなの? (ダブルクリック)

それは... ミッキィともっといっぱい一緒に遊びたいからよ



ミッキィにそっくりの猫とその尻尾に乗っているネズミ
まるで私の為に作られたかのようなフィギュアを見つけたのは
まだミッキィがこの猫みたいに若くて遊びたい盛りの頃でした
でもミッキィのほうがずっとハンサムでしたけどね
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミのフォトフレーム

2007-05-13 | ねずみ集めてます

<
今回のネズミはピーターラビットのフォトフレームです
マウスオン後のフレームも何かのお話に出てくるネズミでしょうか
ネズミたちに閉じ込められているのは我が家の永遠のプリンス・・ 

ミッキィ 神様からの贈り物です

3年前の5月11日に15歳で神様の許に戻っていきました
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ軍団、月に侵略?

2007-04-24 | ねずみ集めてます

<ねずみ
このネズミたち・・ 積み木です
ネズミが乗っかっている黄色い物体はお月様
これも積み木です

原宿の路地裏にある ゆーといぴあ で見つけたネズミ
手作りなので1個1個が微妙に違っていて・・
これもあれもと手に取っているうちに買いも買ったり11匹

お店の人の説明では何とかと言う積み木作家さんの作品だとか・・
ダックスフンドの積み木をお友達に欲しい、と言ったら
わざわざ作ってくださったのに・・
ごめんなさい、作家さんの名前は忘れてしまいました
(クリック&Wクリックあります)
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤネズミ・・ かなッ?

2007-04-13 | ねずみ集めてます

<ねずみ
きのこの上にちょこんと乗ったかわいいねずみ
おそらくカヤネズミだと思うのですが
ねずみグッズを集めているわりに疎くて・・

野にいるねずみらしくアレンジしてみました   
クリックしてご覧ください
元の画像に戻すにはWクリックしてください
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた頃に・・ ねずみ

2007-03-28 | ねずみ集めてます

<
久々の ねずみです
先日、横浜人形の家のショップで買ってきました
わざわざ横浜で買わなくてもどこでも売ってるんじゃないの
と、言われそうですが・・
どこにでもあるのは、これッ (マウスオンしてください)
・・で、
今回のはこんなに小っちゃなもの (クリックしてください)
携帯ストラップになったねずみです
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカ・マンカ(2ひきのわるいねずみのおはなし)

2007-02-16 | ねずみ集めてます

<
前回に続きポターさんの「2ひきのわるいねずみ」に登場するハンカ・マンカ・・
トム・サムのおかみさんです

にんぎょうのいえにしのびこんだ2匹はテーブルのご馳走を食べられず
トム・サムがおこってハムをたたきのめすと、ハムは土でできていました

2匹はがっかりしたこと、おこったこと! できるだけのいたずらを始めました
けれどもハンカ・マンカはものをたいせつにするたちのねずみなので羽まくらから
羽を半分出したところで、自分も羽ぶとんがいりようだったのだと気づき、まくらを
自分たちの穴におしこみました そしてあかんぼうのゆりかごもはこびました

でも、2匹はほんとうはそれほどわるいことをしたとは言えないのですよ

トム・サムはこわしたものをお金でぜんぶ返したのです
暖炉のまえのしきものの下でへこんだ6ペンス銀貨を見つけ、クリスマスの前の晩に
にんぎょうのくつしたに<
それに、ハンカ・マンカも毎朝とても早く ― まだだれもおきださないうちに―
ちりとりとほうきをもってにんぎょうのいえに出かけて<
(マウスオンあり)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トム・サム(2ひきのわるいねずみのおはなし)

2007-02-15 | ねずみ集めてます

<
ビアトリクス・ポターさんの絵本の主人公はうさぎばかりではありません

これはポターさんの「2ひきのわるいねずみ」に登場するトム・サム
おかみさんのハンカ・マンカと子供部屋のだんろのそばのすそいたの
あなに住んでいます

ある日、2匹はにんぎょうのいえに住むルシンダとジェインがにんぎょうの
うばぐるまで外に出かけたのを知って、にんぎょうのいえにしのびこみ
2階に上がって、しょくどうをのぞきこみました

そこにはとてもおいしそうなごちそうがテーブルのうえにならんでいました
ところがハムは硬くて切れないし、さかなはお皿にしっかりくっついて
食べられません

トム・サムはかんかんにおこって火ばさみやシャベルでハムをめちゃくちゃに
たたきのめしました・・
(マウスオン&クリック)
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土人形

2006-05-21 | ねずみ集めてます

< 
土偶や埴輪に見られるように古代から土で人形はを作られており、それは信仰や祈りの対象でした
江戸時代に広まった土人形は愛玩や鑑賞用にも見えますが、そのほとんどが節供物や縁起物でした


見人形 は五穀豊穣の神、商売繁盛の神として幅広い信仰をもつ伏見稲荷大社の稲荷山の土で作られた人形です
日本の土人形の中で最古の歴史をもち、全国の土人形の制作に多大な影響を与えました
大衆的で、制作地が街道筋にあったため京に出入りする旅人によって土産物として諸国へのされ日本各地に持ち出されました

戸人形 は江戸の町づくりに必要な瓦焼き、土器生産が行われた江戸・今戸で生まれました
伏見人形の型から多くの影響を受けながらも独自の持ち味を活かして発達しました

※ 京都・伏見人形、マウスオン後は江戸・今戸人形
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする