河野美砂子の「モーツァルト練習日記」+短歌+京都の日々の暮らし

7/27(土)13時30分 NHK文化センター京都 ショパン「マズルカ」Op.59全曲、「バラード第3番」等

4月になったら

2007-03-30 23:51:27 | ショスタコヴィッチ
4月になったら練習はじめます。

で、明日はその前の宴会。
ある若者の就職祝い+アメリカ移住の友人のいってらっしゃい会、とでもいうような飲み会です。
十二坊や船岡山の桜にはちょっと早いのが残念ですが。

一応1人一皿持ち寄りの pot-luck party なので気が楽ですが、でも、食べ物足りんかったらどうしよう、と思って、リカマンとイズミヤで物凄い買物してしまった。

さきほど、CDを整理するのに、こないだ本番で弾いたショスタコヴィッチの「チェロとピアノのためのソナタ」を聴きました。
ショスタコさんとシャフランの古い録音と、それより新しい録音と。

新しいといっても1950年代ですが、なんか二人ともすごい名演です。

先日も書きました(テンポのメトロノーム記号が、作曲者自身によって変えられた)が、古い方と、ほんとにテンポがずいぶん違うのでびっくり。

シャフランのチェロって、あんまり良さわからない時も多かったけど、こういう曲に、あの音色(特徴あるビブラート)がぴったりなのですね。
ロシアのホテルで出てきた、上から1センチくらい油が浮いてるあのボルシチを思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書けました。

2007-03-29 23:29:08 | 演奏会「モーツァルトに会いたい・2」
「モツ会い・2」チラシ裏面の文章、ようやくアップ。

夕方のろく(黒犬)の散歩で船岡山にのぼりました(頂上までうちの家から5分ですが)。
桜はまだほとんどがつぼみ。
なまあたたかいぼんやりとしたお天気で、比叡山も北山も東山も、それから反対側の天王山あたりも、みな霞んでいました。

明後日の宴会のため、明日はお掃除します。
今月は、2度目。
人が来ると、家がきれいになっていいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシまだ作成中

2007-03-29 00:04:10 | 演奏会「モーツァルトに会いたい・2」
「モツ会い・2」のチラシ裏面の文章、もう書けてるはずが、まだ半分。

ちゃんと資料を調べようと思って、アルフレート・アインシュタイン「モーツァルト・その人間と作品」、メイナード・ソロモン「モーツァルト」、平凡社「モーツァルト大事典」、東京書籍「モーツァルト辞典」という4大資料をつまみ食い。

明日は全部書きますー。♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジオ・ヨギー

2007-03-27 23:24:59 | モーツァルトに関係ないですが。音楽関連♪
今日は2週間ぶりのヨガ。

何があってもヨガは週一度必ず行くのですが(気持ちいいので)、先週はさすがに熱と咳であきらめました。

クラスは、「エナジー」。
ここではとても描写できないようなポーズを1時間あまりいろいろやって、芯から汗だくになりました。

ヨガで、身体の内側の使い方や、呼吸、姿勢、バランスなどを体感し、ピアノの弾き方が根本的に変わった感じです。

若い先生の模範ポーズ、惚れ惚れするほどきれい。
見てると、こちらも先生とおんなじようなことできる気になるんです。
イメージってだいじですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシ作りその他

2007-03-26 23:43:00 | 演奏会「モーツァルトに会いたい・2」
演奏会「モーツァルトに会いたい・2」(6/10、7/6)のためのチラシ作成中。

今回は、裏面も使って、プログラムに関する文章も入れるつもりで、もう一度資料など確認。
明日は仕上げなくっちゃ。

が、杉本秀太郎先生の新刊『京都夢幻記』(新潮社)が送られてきて、読んでしまいます。

京都最後の文人。
本当にこういう方が、今、同じ京都で暮らしたはる、それだけでスゴイ、と思います。

ここで簡単に書けないところが、スゴイのですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二坊の白い桜

2007-03-25 23:13:46 | 京都の暮らし
京都の桜、近畿地方でどこより早く(ホント?)開花したとか。

千本通りを隔てて、うちの向かいのお寺、十二坊(上品蓮台寺)の桜。

毎年塀越しにいろんな種類の桜が見られますが、一番時期的に早いのが、白い桜。
今年はもうきれいに咲いてます。

毎年、先駆けて咲くのが清楚で、とてもいい感じです。
上品ですが枝ぶりは立派で、長い十二坊のお寺の塀になかなかの取り合わせ。

あとしばらくしたら、その横に、今度は桜色の立派な桜が咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンポ感が変わること

2007-03-24 02:50:43 | ショスタコヴィッチ
3月15日の日記に書いたこと。

ショスタコヴィッチの「チェロとピアノのためのソナタ」、自筆譜のテンポと、37年後に作曲者自身によって改定されたテンポが大幅に違う(速くなっている)ことに関して。

これ、わかるような気がするのです。

私自身、昔に弾いていた曲を、今もう一度弾いてみると、たいていテンポは速めになるのです。

なぜかというと、もちろん、指が早く動くようになった、というようなアホなお話ではありません。

昔より今の方が、ずっと見通しがきく、ということです。
最初の一音を弾く時に、最後の一音までよく見渡せる。
別の言い方すれば、音楽を大きく捉えることができるようになった。

昔は、1小節1小節一生懸命弾いてました。
今は、4小節ひとまとめ、みたいに感じられる。
あるいは8小節がひとつ。

初心者ドライバーは、ハンドルにしがみついて、目前に現れたモノにいちいちびっくりしてハンドルを切ったりします。

対してヴェテランドライバーは、たとえばS字カーブのとき、道が右にカーブしている時、ハンドルは、もう次のカーブに対応して左に切っているんですね。
視野が広くて遠い。
もちろん、目前もよく見える。
だから何があっても対応できる。

1曲弾く、ということは、ある道筋をドライブすることに喩えられるかも。

ショスタコさんは優秀なピアニストだったから、弾けば弾くほど、音楽を大きく捉えることができるようになった。
だから、若い頃書いた自分の音楽も、テンポを速めに弾きたくなったのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細決定「モーツァルトに会いたい・2」

2007-03-22 22:37:48 | 演奏会「モーツァルトに会いたい・2」
Website「紫野通信」でもお知らせしていますが、ようやく下記のように決まりました。

《モーツァルトに会いたい・2》 
京都芸術センター(四条烏丸から徒歩5分・室町通り錦上ガル) 
  電話 075-213-1000
 
  《ピアノトリオ》
2007年6月10日(日)午後2時…一部の方にお知らせした日程が変更になりました。
・K.548 ハ長調 ・K.542 ホ長調 ・断章 K.442 アレグロ ニ短調 ・K.502 変ロ長調
  ヴァイオリン・岸邉百百雄 チェロ・河野文昭 ピアノ・河野美砂子
 
  《4手のピアノ曲》
2007年7月10日(金)午後7時
  ・ソナタK.381 ニ長調  ・アンダンテと5つの変奏曲K.501 ト長調
  ・フーガK.401 ト短調 ・アレグロK.357 ト長調(2005年R.レヴィン補筆)
  ・自動オルガンのための幻想曲K.608 ヘ短調 ・ソナタK.497 ヘ長調
  ピアノ 小林道夫 河野美砂子 

 前売り券 2回券 5000円(学生2500円)/1回券 3000円(学生1500円)・当日各500円増
前売り券は、4月21日より、コンサートモーツァルト、京都芸術センターで発売します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対談

2007-03-21 19:10:50 | モーツァルトに関係ないですが。音楽関連♪
昨日3月20日の朝日新聞夕刊(大阪本社発行)の「こころのページ」に、宗教と音楽について(その②)対談したものが掲載されました(その①は13日掲載)。

いろいろな方が読んで下さっているようで、ぼちぼち感想が届いています。

内容については、3月5日に少し書きましたが、今回気づいたのは、実際に話しているコトバ(音)と、それを活字に起こすときとは違う(当たり前ですが)、ということ。

一番の例は、横笛の藤舎名生(とうしゃめいしょう)さんが広沢の池近くの野外で吹かれた時の話。
あの時、私は、その笛の音を「ピィ~(pii~)ッ」と言ったはず。
それを活字にして下さった記者さんもそう書いてこれらましたが、文字にして読者に差し出すときに、それでは通じない、と思いました。

「ヒュイ~ッ」
と書き直したのですが、少なくとも「ピィ~ッ」よりは、名生さんの笛の音に近い。

実際に私が話しているときの「ピィ~ッ」は、五十音図でいうと確かに「ぴ(pi)」なのですが、声の高さは、普段の話し声よりずっと高く、「ぴ」に、半分くらい息(喉の奥の音?)が入ってる。

それを、声の音色や高さの出せない文字で表す手段として「ピ」が「ヒュイ」になったというわけ。

こういうことって、実は、私達の音楽の世界にもあるのですねぇ。

……長くなるので、今日はここまで。

体重、もう戻りつつあり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低記録

2007-03-20 19:44:43 | Weblog
この3日ほど、なんとかの霍乱(かくらん)でした。

日頃から、自然治癒力の本などを熱心に読んでいることから、なんとしても我が自然治癒力で治してみせるぞ、とベッドの中でがんばった(?)のですが、38度を越える熱が一日半たっても下がらずギブアップ、お医者さまにおすがりしました。

今のところ原因不明。
明後日検査の結果待ちですが、良い休養ができたこと+体重が3キロも減ったこと(!)が何よりの収穫でした。

体重は、たぶんここ10年あまりのうちの最低記録、学生時代の重さに近づきつつあり。
この体重を目に焼き付けようと、何回も体重計に載ったのであったことよ。

一日目、24時間で、蜂蜜+レモンをお湯で割ったの2杯、水3杯、お蜜柑1個。
二日目は、林檎ジュース何杯かと南瓜ひとかけ、水何杯か、若布の味噌汁+五穀米お茶碗に半分。

こういう感じで、3キロダイエットできるのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルトさん、やっぱり!

2007-03-16 23:18:52 | モーツァルト関連
昨日3月15日、大阪での演奏会「クラシックファンのためのコンサート」が無事終わりました。
「チェロとピアノのデュオ」、1時間ほどのミニコンサートでした。

主催者の方から、満席になるのであんまり宣伝しないように、というお話もあって、今回、詳しいことは日記に書きませんでしたが、来年、今度は私のソロでお世話になることになりました(「シェーンベルクを中心に」というテーマになる予定)。

NPO法人として地道な活動を続けていらっしゃること↓、本当に貴重だと思いました。
http://www.classicfan.jp/index0.html
暖かくて熱心なお客さまが印象的でした。

ところで、
昨日のメインは、ショスタコヴィッチの「チェロとピアノのためのソナタ」。

その前に、ベートーヴェン作曲「魔笛」の二重唱による7つの変奏曲WoO46を弾いたのですが、それについて、今日新事実発見!

13日の日記に、この原曲のモーツァルトの「魔笛」のスコアをアップして、この曲の8分の6拍子について、オモテ拍とウラ拍の誤解について書いたのですが、
なんと!!
モーツァルトさんの自筆譜には、小節線が、全部書き直してあったのです。

つまり、現在私達が使っている楽譜(モーツァルトが最終的に書き直したもの)の4拍目は、もともとは1拍目で、今私達が1拍目と読んでいる拍は、4拍目だったんです!!

自筆譜では、もともと書いてあったすべての小節線がぐじゃぐじゃと消されて、その横に新しい小節線が書かれています。

モーツァルト関連の物凄いサイト「モーツァルト研究オンライン」(野口秀夫氏)で見つけました。
http://www.asahi-net.or.jp/~rb5h-ngc/j/k620-7.htm


まだ時間がなくて読みきれてないのですが、私の疑問に対してちゃんと糸口が見つかったこと、なんかうれしいです。

思わず、ありがとう!と言いたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショスタコ・テンポ感など

2007-03-14 23:57:04 | ショスタコヴィッチ
明日本番の、ショスタコヴィッチ・チェロとピアノのためのソナタ。

この曲は、1934年作曲、1935年出版、1960年に、速度表示、メトロノーム記号などが作曲家自身によって改定され、1971年に再び改定されている。

第1楽章 自筆楽譜  Moderato、四分音符=116   
 同 改定(71年)版  Allegro non troppo、四分音符=138

第2楽章 自筆楽譜  Moderato con moto、四分音符=152
 同 改定(71年)版 Allegro、四分音符=176

第3楽章 自筆楽譜  Largo、四分音符=69
 同 改定(71年)版 Largo、四分音符=60

第4楽章 自筆楽譜 Allegretto、四分音符=152
 同 改定(71年)版 Allegro、四分音符=176

以上を見ると、ものすごいテンポ感の違いに驚く。
他の作曲家で、後年、どの楽章もこのようにテンポ感が変わる、という例をあんまり知らないので。

これをどのように考えたらいいのか、今のところよくわかりません。

ただ、先日の日記で少し書いたこと(フーガ)の続きを、この2、3日の練習で感じています。

フィナーレ。
有名なテーマをまずピアノが弾いて、その後、いろんな展開があり、最後には、ものすごいテンポ(176!!)で16分音符を弾きまくるピアノ、続いてチェロ。
で、突然その16分音符が止み、また最初のテーマがチェロに戻ってくるところ。

ここ、16分音符やってた時のテンポと、テーマに戻った時のテンポが一致しないことが多いのですが(ホント弾くのタイヘンですから)、ここを、何食わぬ顔して、おんなじテンポに持って来られたとき、なんと言うか、この曲のシニカルな性格というようなものがはっきり出ると思うのです。

フーガ、とこの前書きましたが、ここでまたフーガを思い出しました。

フーガというのは、「最初のテーマが、曲の一番最後の部分で、まったく同じ調、同じ高さで回帰したときに感動する。つまり、そのテーマが長い旅をした結果、音=素材としては同じテーマなのに、まったく最初と最後では違ったものに感じられるところがスゴイ。」のです。

が、このショスタコのフィナーレのテーマは、最後に回帰したとき、何食わぬ顔で(ホントは超タイヘンだったのですが)、全く最初とおんなじように弾く、というところに、なんというか、この曲の性格があるような気がするのです。

これは想像ですが、ショスタコさんは、バッハのフーガの偉大さを本当に良く知っていたから、それを逆手に取った、のではないでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔笛」より二重唱「恋を知る男は」スコア

2007-03-13 23:41:41 | モーツァルト関連
昨日の日記に書いた変奏曲の、原曲スコアです。

ベートーヴェン作曲「チェロとピアノのための7つの変奏曲 WoO46 変ホ長調」の、もとになった二重唱、モーツァルトのオペラ「魔笛」より。

昨日書いたのは、「この6拍子曲の拍子のとり方を誤解している場合が多く、4拍目を1拍目に、1拍目を4拍目のように感じてしまう」ということでした。

耳ではそういうふうに聞いてしまう方が自然なのかも。

でも、楽譜どおりに感じて弾くと、音楽全体が、まったく違ったふうになるのにはあらためて驚きます。音楽が、なんというか、大きくなるのです。

ベートーヴェンはこのモーツァルトのオペラをずいぶんよく知っていたらしく、この変奏曲のピアノパートには、同じ「魔笛」の第2幕、有名なパミーナのト短調アリアの、途中のメロディがそのまま伴奏となって出てきたり(調は違いますが)。

あの可愛そうなパミーナ(私には、エディット・マティスが重なります)を思い出しながら弾いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魔笛」変奏曲

2007-03-12 20:59:58 | モーツァルト関連
木曜日の本番のため、久しぶりに、ベートーヴェン作曲・『魔笛』の二重唱「恋を知る男は」の主題による変奏曲(チェロとピアノのための)WoO.46 変ホ長調を練習。

この曲、前回、NHKFMラジオの公開録音のときにも気づいたけれど、8分の6拍子の、ウラ拍とオモテ拍の取り方、けっこう誤解している人多いのでは?

8分の6拍子は、大きくいえば2拍子に取るのですが、この曲、「・・シ♭/シ♭ソ ソ/ 
ソ ミ♭ミ♭…」という冒頭、本当は「ソ ミ♭ミ♭」の「ソ」が1拍目。
「シ♭/シ♭ソ ソ」はアウフタクトなのですね。 
これを、最初の「シ♭」だけがアウフタクトと誤解してしまう。

コトバでいえば、「Bei Maennern,welche Liebe…」の「wel」が1拍目です。

かく言うわたくしも、ずっと長く誤解しておりました。

誤解に気づくと、この変奏曲、すべて誤解を解かなくてはなりません。
長年しみこんだ、間違った拍の取り方を修正するのって、けっこう厄介です。
なにしろ身体と頭と耳に沁み込んでますから。

特にフィナーレの8分の6拍子など、気がついた当初はひぇ~という感じでしたね。
逆に、練習が新鮮でもありますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N響アワー

2007-03-11 22:06:36 | モーツァルトに関係ないですが。音楽関連♪
モーツァルトに関係ないですが。
外出先から帰って来て、教育TVの「N響アワー」にon したのですが、めっちゃワカル!

例によって池辺さんがホスト役、ゲストは、N響主席オーボエの茂木さん。

今までのN響指揮者の中から、素晴らしいと茂木さんが思う指揮者4人をピックアップ。

途中から見たので、ワルベルク、サヴァリッシュしか名前はわからないのですが、その二人とともに、その前の、ロッシーニのオーヴァーチュアをやって人もすばらしい!!

茂木さんは、どこがすばらしいか、具体的に(たとえば、4回ある和音のうち、この3回目が属七だからこぶしを握る、で、次は腰を上げる…等)言わはるので、私もすべて納得できる。

もいっかい見たいけど、再放送ないのかしら?

N響アワーも、変にシロウトさんのゲストでなく、こういうプロがプロしか言えないことを言う方がずっとおもしろいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする