河野美砂子の「モーツァルト練習日記」+短歌+京都の日々の暮らし

6/22(土)13時30分 NHK文化センター京都 ショパン「マズルカ」Op.56全曲、「即興曲 第2番」他

モツとベトの「ロンド」

2022-07-28 23:05:09 | 全曲演奏付き講演会
明後日7月30日(土)午後1時30分より、NHK文化センター京都教室にて。

今回は、5曲のソナチネの他、ベートーヴェンの「ロンド Op.51-1 C-dur」も。

この曲は、その約10年前に書かれた、モーツァルトの「ロンド K.485 D-dur」をお手本としてます(モツとベト、二人とも30歳そこそこの時の作品)。

その2曲の、共通項と相違点がめちゃ面白い。

二人の作曲家の特性、あるいは「時代」(ロマン派への流れ)が、はからずも明らかに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラモー「みやびなインドの国々」

2022-07-18 04:13:02 | オペラ
原稿ようやく終わり、夜中に途中から見始めたBS、ラモーのオペラ「みやびなインドの国々」。
パリ・バスチーユオペラ座公演(2019年10月収録)。
詳しくはここへ

最後思わずTVの前で拍手しました! 

演出というか、コンセプトがめちゃ面白過ぎて。。。
まあよくある演出ではあるけど、
現代の衣装で、たとえばチアリーダーが出てきたり。
(ちなみに上のリンクに出てくる最初の方の映像は関係ありません。
このバレエ等の後、最後に放映されたオペラです。)

特に面白かったのは、ピリオドの生き生きとした演奏(歌がない場面が延々と続く)に、
舞台上は、群衆の、質めちゃ高いストリートダンス! 

ラモーの音楽+ストリートダンス!!! 
もちろん、歌手も超すばらしい。

ちゃんと最初から見ればよかった。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする