goo blog サービス終了のお知らせ 

河野美砂子の「モーツァルト練習日記」+短歌+京都の日々の暮らし

9/5(金)19時 日暮里サニーホール クララ・シューマン「ピアノトリオト短調」R.シューマン「ピアノトリオニ短調」他

爆笑チェリスト

2008-12-11 23:21:15 | その他・旅行、ものまね、プロレス、など
最近モノマネづいている。

以下、気鋭のピアニストO井クンから教えてもらったサイトです。

http://youtube.com/watch?v=hC5TQqW44dY

そういえばO井クン自身も
師匠であるブルーノ・カニーノ氏のモノマネがやたら上手い。

もちカニーノ氏はイタリア語または英語のはずだが
それを日本語訳で
しかも
声の出し方だけでなく
その言葉グセなどをも真似てやるところが常人ではない。

そのうちyoutubeに投稿してもらお。

天才!清水ミチコ!!!

2008-11-30 01:43:28 | その他・旅行、ものまね、プロレス、など
清水ミチコの「ユーミン作曲法」をTVで見た。

以前にもこれはあったらしいけど
今回はそれとは別もの。

タモリの特別番組で
まず詞が、
ユーミンの今までの詞をパターン分析してPCで作り出した
「ユーミンっぽい詞」として登場。

その詞に清水ミチコが曲を付け
ピアノ弾きながら歌う。

う~ん。清水ミチコはほんまに天才!!

http://jp.youtube.com/watch?v=WH4AEKbzkoc
(ユーミンのは見つかりませんでした)

そういえば、むかし
清水ミチコがいろんな人に変装している本(写真集)がうちにあったけど

目も耳も
その直感力に脱帽+爆笑でした!



詩人・ケンドーコバヤシ

2008-10-19 03:36:04 | その他・旅行、ものまね、プロレス、など
深夜のTV番組でたまたま見た
「ダイナマイト関西オープントーナメント2008」。

トーナメント方式で
お笑い芸人や漫画家などが1000人以上も参加する
大喜利。

その最終段階8人くらいの決戦を見た。

お題が出され
その回答の出来(複数・数分間に何回も)によって
勝者が決まる。

たとえば
「パーマン100号ってどんな?」
というお題に対し
(パーマンって古いですが・・・。たしか4号くらいまで存在したらしい。)

私などは
「進化して時空を自由に行き来できる・・」くらいしか
とっさには思い浮かばないけど
もちろんそれでは笑いは取れない。

「パーマン100号ってどんな?」というお題に対して
誰の答だったか忘れたけど素晴らしかったのは

「行方不明」っていう答。

・・・・この意外な飛び方!

一つのお題に対し
何回も答えなければならない+時間制限がある
など
相当キツイ。

結局、ケンドーコバヤシが頂点に立ったのだけど
特に彼の最後の答がすばらしかった。

「宇宙人が居て、コイツ地球を侵略する気ないなーと思うのは
どんな時?」

という問い。

ケンドー氏、絵を描きながら答えました。

「宇宙船から
光線が地上に垂直に降りてきたのだけど
その光が
或る場所でクッと曲がった。

なぜなら、そこに花があったから。」

ん~・・・・ケンドー氏、
詩人ですねー。

それまでも
けっこうキツイ戦いで

もちろん、笑いを取るのが目的だから
いかにナンセンス回答をできるか、という
勝負だったのだけど

そんな場で
この「花」が出てくる余裕が
なんとも良かったですー。
 

スパゲティ茹でてる間に

2008-06-08 02:36:18 | その他・旅行、ものまね、プロレス、など
夜中に食べるのはぜったいに良くない
というのは百も承知で

でも食べてしまう、
ということを
この何ヶ月かやってて

それでも体重増えないのは
やっぱりそれなりのタイヘンさがあったのだと思うのだけど

ようやく本番と原稿が一段落したこの一週間
ちょっとヤバイかも。

と、言いながら
スパゲティが茹で上がるまでの数分間に
書いてます。

昨夜「繊細犬ろく」という題で書くつもりが
教育TVで
ロラン・エマールのバッハ・フーガの技法をやってて
・・・

おっと
スパゲティ茹で上がりました。

つづきはあした。

カール・ゴッチ

2007-11-29 01:50:35 | その他・旅行、ものまね、プロレス、など
明日「源氏…」があるので
にわか勉強したあと
疲れてたまたまTV on したのが
「タモリ倶楽部」。

以前は「オーラの泉」の続きに見てたのだけど
今回ひさしぶり。

「ゴッチ」とか
「ジャーマン・スープレックス」とか
プロレスの世界。

めっちゃおもしろい。

ドイツ料理アイスバインも出てきて
すばらしい。

こういうの
好きやわ~。