日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* お鏡開き・・ *

2008年01月11日 | 料理・その他食


                 ◆アオツヅラフジ(カミエビ) 多摩のNTの住人さまより

午後が雨になるとかの予報だったので、11時から1時間半歩いた(正味1時間) いつもの丘陵。


                                         この丘陵の下は中央体育館

花は山茶花がせめてもの彩りだが、冬を耐えている木々の中にも思いがけず絵になるものもある。
PCに落としたらいい色合いだった。 木の名前、なんだったかなぁ・・思い出せないが。

今日はお鏡開き、朝飾っていたお鏡を下げる。 少し前まではお鏡の形にお餅が埋め込まれていて、
まだ割るときには昔の気分を味わえたが、今中味はパックの小餅ちが詰め込んである。



お供えしたお餅は11日のお鏡開きでみんなで分け合って食べることで神様から力をいただき、
新しい年を元気に過ごせるとされている。 もともとは武家の間で行なわれていた習慣が一般化。
武家の風習のため、切ると言う言葉は縁起が悪いとされ「運を開く」にかけて鏡開きといわれ、
手で割ったり、木槌で割り開く
。(ダイエー歳時記カレンダー引用)

田舎にいた頃はまだ暗いうちから、蒸篭(せいろ)で蒸したもち米を石うすに杵で父や兄が餅をついた。 
以下子供たちは片栗粉をひいた広い台を囲んで、つきたてを母が「熱う!」と言いながら
小さく、切り分けていくのを待ち、そうして熱いうちに丸めて、あん餅や平餅を作って行くのだった。
つきたてのやわらかいお餅に二つも三つもあんを入れて食べる!それが餅つきの日の醍醐味だった。
出来たお餅はいくつかずつお盆に載せて、奥の部屋へ広げた新聞紙に片栗粉をひいた上に並べていく、
子供らは競って走って、行ったり来たり嬉しそうに運んだものだった。 
お鏡はむろん、これは母の役目、つきたてを大きく切り分け冷めないうちに両手でくるくる回しながら作る。
そんな母の芸当のようなわざを、目を輝かせながらいつもすごいと見つめていたっけ。
これが時間が経ってもひびの来ないつるっとしたお鏡餅にうまく出来上がるのだ。
小さなお鏡は私たちにも作らせてくれた。 田植えも稲刈りも雑穀もこんなことも、みんな家族総出。
暗いうちから電灯に照らされ家族みんなの笑顔や声が今だに忘れられないでいる。
家族の『和』と言うものは昔から、自然にこのように出来上がっていたのではなかろうか。

今は都会ではパック包装、味気はない。 しかし行事だけは代々伝えて行きたいものである。
せっかくだと言うのに、次女はお昼ごろからずっとむかむか、体調悪く・・おぜんざいを食べていない。

 
                 家族分母が手縫いのランチョンマット



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます! (みく)
2008-01-17 14:13:55
☆fujiminoさんへ☆
ウォーキングどすか、けど毎日ではおへんのどす・・。
(こんな風に書かないと恥ずかしい!)
なかなか継続が出来ないのです、女はえてして色々ありまして・・。

お鏡開き、割る・・昔聞いたことはありましたが改めて検索してうなずいた次第です。
今や、検索しないとその行事の意味も、子供から聞かれてもちゃんと答えられなかったり。
でもすぐに調べられるので、本当にパソコンって生活の宝石箱や~!

易、不易といいますが時代と共に変えていかねばならないこともあり、
時代が変わろうと変えてはいけない事柄も・・そう思います。
>しきたりとか、伝統とか、家の歴史も含めて後世に伝えて行きたいものですね
本当に、我が家だって抜けていっていることはありますが、最小限なりとも
見せて話して伝えて行かなくてはならないと思っています。
古き良き日本の心、家の心・・。 

カルタのお話、すごい歴史の話伝えですね、おじいちゃんもなかなかの方だったようで、
そんな知らない時代のことも話伝えて・・それが家族の良い心の流れなのでしょうね。
情景が浮かんでくるようです。
お善哉・・関東はお汁粉なんですね、このたび初めて知りました。
返信する
ちゃんとウォーキングされているようですね。 (fujimino)
2008-01-16 11:54:55
えらい!(笑)
関東では、武家の家が多かったせいか、鏡開きが当たり前ですが、うなぎの開き方ではありませんが、関西の方でちゃんと割るのは珍しいですね。なんと無くうれしくなります。
我が家は、江戸の後半は商家となりますが、それ以前は武家の家だったので、ずっと割るのが、当たり前のようにしていました。
しきたりとか、伝統とか、家の歴史も含めて後世に伝えて行きたいものですね。
我が家は、その時代時代でぬけては行っているのでしょうが、先祖の話を良く聞かされました。

おばあちゃんのそのまたおばあちゃんの頃、時は慶応年間の頃、おじいさんは、当時流行っていたカルタが上手で、朝帰りしては手を腫らしていたなんて、そんな自慢話も聞かされましたが、風習もずっとこうしていたんだよなんて聞いたことが度々ありました。
ですから、黒船の話になるとおじいさんとカルタを思い出したり、港で黒船を見て、キャーかっこいいなんて言っているお婆さんが浮かんだりして、歴史も身近に感じるようになります。
事あるごとに、色々な話をしていく、いいことだと思います。

とても美味しそうな善哉、味わいがありますね。
返信する
コメントありがとうございます! (みく)
2008-01-12 17:27:58
☆ちゃこママsんへ☆
嬉しいお楽しみな週末ですね、明日はお食事会。
これからお墓参りの支度待ち・・そんな時に
ありがとうございます。

>長くUPされてなかったので・・
はい、帰省その後はひろとをあずかり・・なかなか・・。
USBが接続出来るようになったので、一週間分まとめてアップしちゃいました。

今週はお楽しみ・・どうぞご無理のなきように・・
ためてますので、コメントもおまとめでいいですよ~。

そちらもお餅つきそうだったのですね、経験があるって貴重ですね。
幼稚園や小学校では地域によっては餅つき大会などあるようですが、
本当に母親の出番お鏡・・本当にすべすべ・・、
私たちも見ながら小さなお鏡、いかにすべすべに作るか競ったものでしたね。

お墓参り、いってらっしゃい。
お父さま千の風になって・・と言えども、みなさんをお待ちでしょう。
夜、ちゃこママさんいつも遅いです、ご無理のなきようにお願い致します。
返信する
コメントありがとうございます! (みく)
2008-01-12 17:17:42
☆多摩NTの住人さんへ☆
おぜんざい、はい、美味しくいただきました。
私は昔から甘いものには目がないのです!
たとえメタボでもこれだけは・・行事ですから・。
苦手ですか? お酒、いけるんですね!羨ましいです!

写真の実、アオツヅラフジなのですね!
名前が分からなくて、文中に”多摩NTの住人さんヘルプ!”って書こうかと!
絶対に教えていただけると信じていましたから、
すごい、通じたのでしょうか(笑)

未だ見ぬ実ですか? では今年は是非!
早く分かって嬉しいです。
返信する
コメントありがとうございます! (みく)
2008-01-12 17:03:08
☆yoshiyukiさんへ☆
ふ~・・大変でしたでしょ、全てにコメントいただいて!
すみません、貴重なお時間を。

お母さまがね、ゆかしき伝統守って行きたいですよね。
私の田舎でもお嫁さんが機械でついています、もらってきました。
よもぎもあぜ道にありますから、都会の戸違いくさいくらいに匂い味濃いですね。
行事をこなしておられるお母さまお偉いですね、お嫁さんにまたお子さんに
伝えていかれることでしょう。
私も女の子二人いましたから、一年を通し行事事は見せながら伝えて来ました。
急なお泊り、嬉しいお泊りでした、私と寝るんですよ。
短くして後悔しています、全く雰囲気変わりましたから、
早く伸びて欲しいと言っています。
返信する
お帰りなさい♪ (ちゃこママ)
2008-01-12 13:33:13
長くUPされてなかったので
多分、実家に帰ってられるのだろう~と思ってました
開けてビックリたくさんUPされていました(笑)
ゆっくり、ひとつづつコメントをするつもりです♪

お餅つきはみくさんのお家と同じように
20年位前まで実家でやってました
私たち兄妹の子供たちはお餅つきの経験があって幸せです♪
今では近くの幼稚園に杵と臼などは寄付したようですが…
本当に懐かしく思い出します
みくさんと同じように母の手で丸められ
スベスベに出来上がって行く鏡餅をジッと見てました

今日は珍しく家に居る息子が
お墓参りに行くというので今から行って来ます
チョッと支度待ちです(笑)

夜にはゆっくり訪ねられそうです

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2008-01-12 10:05:19
美味しそうなぜんざいですね。
私はどうも甘いものが苦手で、隣の昆布に目が行ってしまいます。
一枚目の実はアオツヅラフジ(カミエビ)でしょうか。私はまだ図鑑でしか見たことがありませんので、一度実物を見てみたいと思っている実です。
返信する
我が家も食べました。 (yoshiyuki)
2008-01-12 07:12:04
ぜんざいはあまり好きではないんですが、帰宅するとぜんざいの匂いがア、
母が作ってくれていました。 うちはお鏡手作りです。
売ってはいますが田舎の方でも今は機械でつくところが多いです。
たいていの家庭にあるので、いつとはなしについていると思います。
よもぎもちなんかね、僕はすきではありませんが。
きちんと行事をこなしている、僕もそうありたいですね。
頭のかっこうでひろとくん随分感じが変わりましたね。
返信する