goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* お食い初め *

2009年07月13日 | 料理・その他食

 

午後マッシー母さんに呼ばれてセンターへ。
提出書類33枚へ写真を貼って撮影月日、場所とコメントを書いておられて、さてこれからが私の仕事。
「全国花のコンクール」マッシー母さんのボランティア、町の花作りへの思いを写真にのせながら、
ストーリーにしたててひとつの文章にして行く。 ここ何日か写真の順序やその説明をどうするか、
頭の中はそんなことがめぐっている。 

前にデジブックの話をしたときに、「それそれ! ストーリーにしよう!」決断が早い。
「いいんですか、そんな簡単に決めて」「私は、これ!と思ったら決断は速いのよ」と言う。
花・・植物に待ったはきかない、特に水不足の夏には。 そんな生き方が彼女に繋がっているのか。
私は、優柔不断だ、ほんと人の言葉にも右往左往・・いつもなんでも決めかねる嫌な性格。

今日はかんたの100日、お食い初め。
次女は我が家だけでしようか迷っていたのだが、(何しろみく一家には行事が多いし)
でも「まぁみんなでご飯食べよっか、おめでたいことだしね」と言う事で集まることに。

「赤いもうせん敷く?」「おひなさんの中やわ」「もうええわ、簡単で」二人目はこうか?
ひろとの100日は赤いもうせん、なつめの100日には赤の和紙で。 

息子以外10名。 まずは記念撮影から始まった。
膳はかんたの一つ、大人用八つ、子供用二つ。 我が子のお祝いなので、筑前煮以外は、次女が作った。

長女夫婦からケーキ、ひろとママからぷーさんのスタイひろとの絵つきメッセージカードをお祝いに。
三歳、いつの間にか顔が書けて目や鼻が書けて・・わ~お絵かき、ひろとも成長してる~胸がいっぱいに。

撮影の後は黙々と食べた? かんたはいつも食べるときはご機嫌または寝ていて空気を乱さないみたい。
健やかに・・かんたも、ひろともなつめも・・ひろとママのおなかで育っているベビーも・・。
ひろとママの仕事やひろとも保育園なので適当に「帰りよ~」といつも時間を気にして私は声をかける。
後片付けをしながら「やっぱりみんなに、にぎやかに祝ってもらって良かったわ」次女が言った。
私の子育ての頃は行事ごとはたいていやったけれど、実家は遠い訳だしいつも家族五人だけだった。 
大勢がいいに決まっている、にぎやかがいいに決まっている。 七月は行事がめじろおし。  23日記


* 夏最高 胡瓜のQちゃん漬け *

2009年07月10日 | 料理・その他食

蒸し暑い毎日、家族の為にさっぱり美味しいものをと誰もが考える日々、
特にお漬物は大切、そんなとき冷たく冷やした”胡瓜のQちゃん”があれば! 太陽の季節、胡瓜の季節!

昨年、長女のお友達のrutsuちゃんから教えてもらった義母さん伝授をの”胡瓜の”Qちゃん漬け”
昨年は何度作ったことやら、はまってしまって。
今年初めて作ったのは昨日で無くなっちゃいましたが、未経験な方は是非! 
特に、自生で有り余ってくる方も多いいのでは(田舎の人、羨ましい!欲し~い)運賃で買える?了解!
島にいた頃は、実家にも植えていたが、違うんだよねスーパーのものとは。 懐かしく恨めしい胡瓜の夏。
最近は最安値3本100円あるいは1本25円と言うときがあって、太くて立派なものを選んで買っている。

昨年も調べたが、胡瓜の意外なことがら!

きゅうりの栄養素 (食材100gあたり) だいたい1本100g
 カリウムが210mg  食物繊維0・4g  カロチン150чg  ビタミンC13mg

きゅうりの健康効果
きゅうりは、主成分の90%以上が水分だが、ビタミンA・B群・Cや、カルシウム・カリウム・鉄などの
ミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいる。ビタミンA(β-カロチン)は、活性酸素の働きを
抑制する作用があり、ガンを防ぐ効果がある。

また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、風邪の予防、つまり免疫力を強化し
細菌やウイルスから身体を守る働きがある。

ビタミンCは、肌や皮膚の老化を防ぎ美容に役立つ栄養素である。またきゅうりには、
カリウムが豊富に含まれており、むくみを改善する効果や利尿を促す作用、体内に蓄積された
ナトリウム(塩分)の排泄を促し高血圧を予防する働きもある。

さらにきゅうりの青臭さの成分である『ピラジン』は、血栓を予防し、脳梗塞・心筋梗塞などに
効果があると言われている。
ほかにもきゅうりには、身体にこもった熱を取り除く作用や、アルコール代謝を促す働きがあり、
夏バテ予防・二日酔いに摂りたい食材の一つでもある。

改めて”胡瓜のQちゃん漬け”作り方を  
 胡瓜1キロ(大体10本) しょうが一片 好みで白炒りゴマ
 調味料:醤油120CC ・みりん 80CC ・お酢 40CC  

沸騰したお湯に、胡瓜を入れて火を止め冷ます。 胡瓜を取り出してもう一度沸騰させた、お湯の中に
胡瓜を入れ、火を止めて冷ます。 決して炊かないこと。
分量の調味料を沸騰させておく。 胡瓜を適宜に輪切りにし、ふきんで水気を絞り調味料の中へ。
後は、しょうがの千切り、白ゴマを好みで入れて出来上がり。 
今年は買ったばかりのにんにくのチップがあったので、5枚ほどいれてみたがにんにく風味もまた美味しい!
朝、作って夜にはもう食べられるけれど、漬かればいっそう美味。 簡単なので、どうかお試しあれ! 
全部食べた後の漬け汁、冷奴などにかけてもいいし、調味料を足してまた使える。

朝顔、ツルなしのピンクが3輪咲いた・・と思ったらまた雨~。
ひまわりは”種のタキイ”のグッドスマイルと言う背の低い品種、マッシー母さんからいただいたもの。 

 


* めで鯛スタート *

2009年06月01日 | 料理・その他食

 


先週の土曜から長女夫婦と帰省していた夫の日曜は、午後弟夫婦と一緒に福山泊の長女夫婦が合流、
あのポニョの舞台鞆の浦で最終日の鯛網イベント観光を楽しみ、夜8時に帰宅した。
ゲットした鯛3匹をそれから2時間かけて、私が料理しやすいようにさばいてくれた。 ほんとご苦労さん!
夫の実家の前の、おじさんが持ってきてくれた生蛸、小さかったが2匹は私が処理(匂いが苦手なんだけど)

今日は月曜、そして新しい月のスタート、それに衣替え。 気持ちのなかで、さぁ!って気合を入れる。
午後から料理にかかり、夫が帰宅後出来上がった料理を持参でセイ君宅へ。
お昼にひろとママに電話してあった。 「鯛パーティーするから帰りにひろとと来てね!」
6時過ぎ(あれ? 一旦帰ったかな) 夫にひろととなつめをお風呂にと、用意はして来てあったのだが。
ひろとママ「もしかしてそうかもと・・」保育園の迎えのあと、着替えを取りに帰ったって、はい、正解!
と言っても、セイ君の家とは、5分ほどの嬉しい距離。
仕事帰りの展君も来て、息子抜きで10人揃って”鯛・蛸パーティー”の始まり。
展君はゲンチャだし、ひろとママは妊婦さんなのでお酒は飲まずビール(プリン体99%カットの)は夫だけ。
恥ずかしながら、鯛飯は初めて。 今やネットで検索できるので、どないにでもなる。

近いお陰で急遽集合をかけても、みんなして食事が出来る喜び。
帰省の話に花が咲き、ひろととなつめは賑やかに楽しく、新しい月のスタートにはおめで鯛・・日になる。

さぁ今月も、がんばろうっと。 水無月の詩(うた)デジブックはまだ構想すらないけれど。


* 娘をよろしく・・鹿児島からの贈り物 *

2009年05月27日 | 料理・その他食



「わ~、スィートコーンや!」ひろとママの実家、鹿児島より送られてきた。
びっしりと箱に詰めてある。 昨日朝畑からとってきて、即効荷造り産地直送新鮮なスィートコーン。
ご夫婦の野菜作りをされている姿、そして笑顔など私なりの想像の姿が浮かんで来る。

盆暮れに田舎の実家へ帰省する時、当然ながら先に夫の方へ行ってから私の実家へ行くことにしている。
ある帰省のとき、実家の母に「お義母さんが色々喜んでくれて、良うしてくれるのよ」と言った事があった。
「そりゃ良かったね、けどあんたが出来てるからしてくれるんじゃない、息子が可愛いからしてくれるんよ。
あんたに息子を頼むよと言う、親心だから、決して自分が出来ているからとか思い上がらないように」そう言われた。
嫁いだ私に母は色々な言葉を残してくれているが、この言葉も有難いものだった。

今子供たちが所帯を持ち、セイ君、ひろとママ、展くんとそれぞれの実家からしていただく事がらがあったとき、
母の言葉を思い出す、いつも。  息子が娘が可愛ければこそで「娘をどうかよろしく・・」
そんな親の思いが今、とても良く分かる、私だってそんな思い同じだもの。 

皮を剥きながら(はい、仲良くやっていきますからご安心を・・)そう思いながら、早速コーンを茹でる。
いつもは皮をむいて髭をとって茹でていたが、レシピ検索NO.1のクックパッドを見て今回はそうしてみることに。
最後の薄皮1枚を残し、髭もそのまま残し茹でると、色合いも良く茹で上がるようだ。
髭には利尿効果があって、髭を乾燥させたものを煎じて飲んだりもするらしい。
痛風治療中の夫には、もってこいではないかしら。 2、30分も茹でないが、とにかく甘い~! 

なつめがお昼寝から起き「わ~い、わ~い!」大喜びで気持ちのいいくらいペロッと1本を食べてのけた。
「まだ食べる~」「あかん」を繰り返すと泣き作戦。 「あかん、おなか痛うなるまた明日」とにかく大好物なのだ。
展君が、そして夫が帰宅。 「召し上がれ」となつめはやたら勧める。 おこぼれ頂戴するのが狙いなのだろう。
それが叶わないとなると、さっき食べたあとを再びしがんでいる。 みんなが「甘い!」を連発する。
鹿児島のご両親丹精のスィートコーン、ありがとうございます。 しっかり味わっていただきます。
ひろとは12月、お兄ちゃんになるんですね・・おめでとうございます。



* 曇りのち晴れ・・私? *

2009年05月02日 | 料理・その他食


                        夫のブログより拝借

世間は大型連休ETC効果でラッシュ、爽やかな花束のプレゼントに気を良くしていた私だが、早々に暗雲?
まだ痛風の痛みも全快では無いはずと思うのに、船長と釣りに行くと言うのでいつものようにおにぎりを作った。 
「もう治った」「そんな訳ないやん」 深夜2時、娘婿が船の置き場所へ送って行く車を不機嫌で送った。
船で行くのに、こんな気持ちで送ったら何かあったら・・いつもそう思って気持ちよく見送るのに。

今年の大型連休、我が家だって世間同様毎年小旅行を計画のはずだが孫が生まれまだひと月足らず、
娘とかんたを残して楽しむ訳にもいかず、なんの計画もない珍しい年だ。 イベント好きな夫には耐えられない?
アキレス腱の痛みで祝日のゴルフはキャンセル卓球も出来ない夫、気持ちは分からないでもない。



ひろとママは会社の移管で可愛そうに今日明日出勤、運悪ければ4日もそうなるかも知れないそうだ。
と言う事で、ひろとは我が家で過ごすことに。  3歳と言えども男の子、家の中でなつめとままごと言うわけには。
私が二人を連れ出すのは大変だからと、次女夫婦がうつぼ公園へ孫たちを連れて行ってくれた、有難い。
私はかんたの子守り、今日ばかりはミルク。 飲ませれば寝ると思いきや、そう簡単にはいかないものだったが。

いっぱい遊んで砂だらけになった二人がシャワーをし、遊びつかれ寝た姿に私もほっこり癒された。
なっちゃんなちゃんと家でも言っているらしいけれど、小さな恋のメロディーを見ているようなふたり。



午後、私にではなく娘に「さわらパーティーしようぜ」とメールしていた夫が帰宅し大きなさわらをさばいてくれた。 


「すごいやろ!」を繰り返し私の機嫌をとろうとしているのが丸見えで、どうせ料理するのは私なのだから、
夫の気持ちを素直に喜んであげないといつまでも不機嫌では可愛げが無いと、一気にテンションをあげた私。
と言う事で、急遽長女夫婦も招いて夜はさわらパーティーとなった。  
残業のひろとママや連休休みなしの息子には、長女夫婦がひろとを送りがてら料理を届けてくれた。 
釣果はひたすら船長のお陰、いい休日となる。  ひろとが泊まってくれたらもっと良かったのだが・・。   12日記


                            夫のブログより拝借