goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 五月のバラ *

2013年05月29日 | 花や木


何年前か、母の日にもらった四季咲きのミニバラが、今年は7、80個ほどの蕾をつけた。
毎年のように、母の日の朝などみずみずしい五月のバラの写真を撮るのだけど、今年はパス。
これでも充分と思えば、充分。

火曜日、関西地方も梅雨入りをした。

何年か前、これも母の日にもらったカーネーション、今年変わらず花をつけた。


* ジャカランダの花情報2013 八幡屋公園(その2) *

2013年05月26日 | 花や木

大した変化はないようだが・・

先端の蕾の数が増えているのは確か。

公園の白樺の木が植えてあった所に、背の高い木が・・変わっている!
葉がジャカランダの様に見えたが、植えかえられたのだろうか。  白樺ではない事は確か・・



ヒルズの多くはキンシバイ(金糸梅)がいっぱい

この季節たいてい、キンシバイとビヨウヤナギ・・どっちがどっちだったかなぁ・・と迷う。

ヤマツツジや

ウツギなどが花開いて・・ヒルズはぐるっと回って帰る楽しみ

公園の緑の木陰・・ベンチでは人々が腰かけくつろいでいる。
真夏日を体感させる陽ざしはきついが、木陰は絶好の涼・・格好の避難場所。

こっちがビヨウヤナギだ。

さぁ、帰ろう。
今日はカメラ、オートの設定の位置がずれていたのも気づかず撮ってしまい、変な写真になった。


* ジャカランダの花情報2013 八幡屋公園(その1) *

2013年05月19日 | 花や木

今年もこの花の季節がやってきた。
きっとあちこちでこの花の開花を、待ち望んでおられる方もいらっしゃることだろう。
世界三大木のひとつ、ジャカランダ。  その花がわが町の公園に咲くと言う、知る人は年々増えているような。

久しぶりに八幡屋公園に来た。  自転車を止めたのは、朝、6時過ぎである。
桜色に染まった時から、1ヶ月以上が経ったが一気に緑色に覆われている。
公園では、ウォーキングやラジオ体操の組、多くの人々がいた。  

グリーンヒルズへ登る道。

1ヶ月前は、枝ばかりだったが・・

昨年の(花情報 その1)は5月22日、その時の方が葉が多かったような。



このコンデジでは、これが精いっぱいだがズーム。

 葉先にかすかに見えるのは・・ジャカランダの花芽

しかしまだまだ・・
紫の花色が見えだすのはいつだろう。  いよいよ見逃せない季節になった。

緑が茂る中で、ウツギの花が色を添えていて、私をほっこりさせた。
ヒルズを回る時、確かこの辺にはこの花が・・出合えた時にはしみじみとめぐる季節とそのものたちの
偉大なる生命力を感じる。  

頂上には心地よい初夏の風が流れていた。  透明なようで、それでいて緑色みたいな爽やかな風が。

ジャカランダの花は・・と、今時分来られた方を決してがっかりさせないように、さまざまな花がスタンバイ。
公園の葉陰は、絶好の足休め・・語らいの場所である。


* ジャカランダの木は今・・ *

2013年04月19日 | 花や木

大阪市港区、八幡屋公園のグリーンヒルズに咲く世界三大木の1つ、ジャカランダの花がこんな風に咲くのは・・

この写真は昨年の6月24日である。 
と言うことは、もう2ヶ月もすれば、気品あるジャカランダの薄紫の花が満開の時を迎え芳香を放つであろう。

あの人は今・・ではないが、ジャカランダは今は枯れ木のごとし・・



公園の作業の方たちが、グリーンヒルズの萩の刈り込みや草取りなどをしておられた。
ハナミズキ、ヤマブキ、ヤマツツジ、アセビ、ギョイコウ・・名前は知らないが花数が増えてきた。
久しぶりなので・・カシャ! 風があって花が揺れる。



ジー・・ あっちゃー! え~! バッテリー切れるぅ~! 10枚ほどしか撮ってない~!
私の持つ一番古いコンデジ、もう修理不可能な、だけど大好きなコンデジ。
小さいので今日はこれで、と思ってカバンに入れたのに。
最近、帰宅してすぐ充電と言う作業を怠っているなぁ。  

枯れ木のような木々が、冬の寒さに耐え青々と芽吹く今の季節、八幡屋公園は青々とした葉桜。
ジャカランダだって、ひと月もたたないうちに芽吹き青々とした葉をつけ、やがて蕾をつけるであろう。

年々この花を見たいと言う人が増えていて、人ツアーまで出ると言う。 
私も、住人として今年もまた *ジャカランダの花情報2013* 使命感を持って更新していきたいと思う。
感動だね、木々植物の生命の不思議、そして逞しさ。  


* ぼつぼつ見頃なり 八幡屋公園の桜 *

2013年03月29日 | 花や木

昨日夕方、ちらっと覗いたが、お昼来て見てびっくりだった。

”世の中は 三日見ぬ間の桜かな”と言う諺があるが、まさに三日見ぬ間の桜の感。
日曜はお天気がどうなんだか・・。 今日も多くの人がお花見を楽しんでいたが、土曜はもっと多いだろう。
バーベキュー禁止の看板やPRのお陰で、何年か前まで看板があっても堂々やっている人たちも多かったが、
今のところ見られない。  公園管理の方たちの大いなる努力に感謝。
土曜、日曜も桜が終わるまで、そんな人が1人もいないように、そして公園の桜が大切に守られますように。

八幡屋公園の桜の状況を知りたい方も多くおられるようなので、何枚もしうtこく・・載せてみた。

ひろとの保育園最終の今日は半日。  愛ちゃんが仕事なので、2人をあずかることになっていた。
なつめも3年間通ったが、今日が終わり。  ご苦労さんと言おうか。
息子が2人を連れてきた。  午前中は、折り紙で切り絵して台紙に貼ったりして2枚の作品を作った。 

淡いソメイヨシノの中で、ピンクのカワズ桜は、艶やか。

 昨年はみんなでこの辺に、シートを敷いてお花見をした。

遊具

子供たちに人気のアスレチックと滑り台。  ゆいちゃんはすべるたびに「もう一回!」と言い10回以上滑った。
ひろとにゆいちゃん頼むよと言っていたので、ちゃんと前や後になり、見てくれて滑ってくれた。

グリーンヒルズの階段の桃の花も、随分と咲いてきた。

昨年のお花見は・・



磯路公園へ行きたい」 初めから言っていたので、服も薄着だし4時に帰って、今度はバスで出かけた。
夫に帰宅後車で迎えにきてもらうために。

しゃぼん玉やキャッチボール・・私も今日はかなり遊んだ。  ご機嫌な2人。 
元気いっぱいの孫たちと、かくれんぼや鬼ごっこを言われるままにつきあった。
走ったりしてかなりハードだっためたぼな私。  体力や気力いるわ~。

買い物をして帰り、またさくら通りを通る。
昨夜よりもまた・・一日で大違い。  土,日はもう満開かなあ。  
孫たちのお陰で、半日さくらの中で遊べた。  明日夫はハンドンだが、午後神戸の夫人に桜のドライブに。