goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* ジャカランダの花情報2013 八幡屋公園(その7) *

2013年06月02日 | 花や木

6月14日(金)

今日も真夏日・・
昨日ウォーキングのおじさんにジャカランダ見に来るのなら、8時頃って言われた。
8時頃は来れないけれど、夫を見送った後9時前行って見た。

 

 やっぱりね、ジャカランダは光の当たり具合で色も濃く見えたりする。

 



楽しみにしているみなさんの期待を受けて、一生懸命に咲いているような気がしてきた。



バックの白い円形、中央体育館のサブアリーナの上の灯りとり。

港区のシンボルタワー3つの高層ビルを背景に

 

今年はどんなアングルで・・

まだまだ先には蕾がいっぱい

サブアリーナ左方向には・・

 ネムノキがあって、これも私は好き。



ジャカランダを見た帰りのおみやげかな。

 

こちらの側からメインアリーナのジャカランダを眺める。
3枚の写真を合わせて・・写真では花色が分かりにくいが、ここ一帯の16本の木に花が咲く



こんな感じ


* ジャカランダの花情報2013 八幡屋公園 (その6) *

2013年06月02日 | 花や木

6月12日(水)

朝潮橋へ着いた夫から着信。
「ジャカランダ行こうか」
夫はまだ今年一度も行ってない。  カメラを持って八幡屋公園へ。

夕方・・光の加減か(いえ、腕加減)咲いているのにジャカランダの花がはっきり撮れてない。

定位置からいつも撮っている、一番大きい木の花。 

日に日に花数が増えている。 が、すでに落ちている花もある。 

ウォーキングのおじさんが立ち止り、ジャカランダのことを色々と話してくれる。
「ジャカランダ撮ろうと思うたら、8時頃こなあかん。 昼からはもう水不足でしょぼいで」 そう言われた。
「そうみたいですね、はいそうしますね」 とは言ったが・・
(おっちゃんと違うねん、夫がいるしそんな時間に来られへんちゅうねん!) 

ズームで・・

今年のコンテスト、どんなアングルで行こうかなぁ。
自分が賞をもらったトップの花情報2013の中の写真、ブログには載せなかった 

花よりも、今日の場合は空がきれいなのだ。
毎日真夏日・・猛暑。  雲はもう夏雲。 

見る場所によって花の雰囲気がかなり違ってくる。 

ちょうど地下鉄が通った。

グリーンヒルズの中腹のアジサイが花開いてきた。 

 

初夏・・いや、そんな爽やかさではない。  しかし、空と雲・・夫もその360度のパノラマな景色の方を喜んでいた。 
熱帯夜だった。

おじさんが「見頃は20日頃やろうなぁ」って。 


* ジャカランダの花情報2013 八幡屋公園(その5) *

2013年06月02日 | 花や木

6月10日(月)

前回は6日だった。
昨日日曜参観だったなつめは、今日は代休なので昨夜から泊まりに来ている。
小学校のいきいきの子たちが今日は公園で遊び、ヒルズの頂上でお弁当を食べるらしく行きたいと言うのでお昼出かけた。

公園にはあちこちに案内板がつけられていた。  おじさまがたの団体やお友達同士とか、見に来られていた。
すご~い! こんなにいっぱい咲いてる!



随分と花数が増えている!! 

一番手前の木。

なつめが「ばぁばの写真載ってるよ! またコンテストあるんや、がんばり、また1万円もらえるで」
ジャカランダの花、もう今年はコンテストも無いだろうと思っていた。 限られるもの、アングルって。 
でもせっかくだし参加することに意義あり、で応募しようっと。

「ばぁばカメラかして」 6,7枚なつめはカシャカシャと撮る。
「ばぁば撮ってあげるからはやく!」 かなり積極的。
年配のご婦人がインスタントカメラで撮っておられた。 話しかけてこられたので・・
「ばぁばが1位とった去年の写真が載ってるよ、ほら来て!」 「そうなの」 ご婦人を案内したなつめ。

せっかくなので、花がいっぱいついてきた木をバックに1枚撮ってさしあげた。
普段寡黙な私も、この時期ばかりはわが町なので、ささやかなボランティア精神よろしく多弁になりつつある。
毎日歩いているおっちゃんが、「20日くらいが見ごろやで」 その人にも「ばぁばが撮った写真出てるし」 なつめはおしゃべりさん。

「ばぁば褒められたら嬉しいやろ」
後で小さな声で言った。 まったく~負ける。   photo by nathume

頂上でいきいきの先生に会いご挨拶ができた。 沢山の子供たちがお弁当を食べていた。
大人には積極的に話かけるのに、年上の友達の中へ行くのは恥ずかしいと言いよう行かない。

今日の青空と雲の動きは躍動感があり素敵だった。

毎日ウォーキングしているブロ友貝ちゃんが教えてくれた。
6本新しく植えられたジャカランダの木が1本、土曜日折られていたとのこと。  本当だ、見て鳥肌がたった。
何と言うことをするのだろう。

公園へ降りて、木陰の下のベンチでなつめとお弁当を食べた。
日陰はぐっと気温が違い涼しい。

このあと、やっといきいきの友達の中に入って遊具で遊びだした。

ジャカランダの花、1日1日・・気になる。  水曜くらいから雨模様みたいだけど、さて。


* ジャカランダの花情報2013 八幡屋公園(その4) *

2013年06月02日 | 花や木

6月6日(木)

じぇじぇ!

ついに! ついに開花ですぅ~!
買い物の帰り寄った公園。  下からは、見えないけれど・・

横からだと、肉眼で見えるんです!

7個ほど、花・・見~つけた!

もう今日からは、目が離せない!

青葉いっぱいの公園、いくつもの園児たちが遊んでいた。

石段のそば、やはりジャカランダの木が6本植えてあった。  いずはこちらにも花をつけることだう。


* ジャカランダ花情報2013 八幡屋公園 (その3) *

2013年06月02日 | 花や木

6月2日(

三度目である。
予報でもそうだが、どんよりとした曇り空。  グリーンヒルズは緑・・緑・・緑。 
思いっきり緑のグラデーション。

定位置観察

蕾の数は確実に増えているけれど、開いている花は見えないようだ。
もう少し・・かな?

あと、どれだけ経ったら、あの香り立つ薄紫のやさしい花をつけることだろう。

頂上のアジサイ。 天保山観覧車と湾岸線の橋を望む。
雨がぽつぽつ・・

港区の3大50階以上の超高層ビル、マンション、手前は八幡屋公園に隣接する大阪プール。
16日(日)は国際大会も開催される大阪プールの50mプールが、無料開放される。
水深を浅くして幼児や児童にでも利用できる。 昨年、夫はひろとと無料開放で利用した。 

公園の花壇、巨大ひまわり、ガリバーが植えてある。
中央体育館で大きな大会があるのか、スポーツウェア姿の若者のグループが次々と駅から降りて来て、
公園にも来ていた。  

ジャカランダ、開花はいつ?  次、1週間先では遅いかも。