日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

高橋大輔3回目V  村上佳菜子3位 真央は8位に終わる/フィギュ・NHK杯 ア

2010-10-24 | アスリート
 高橋は額面通りの出来でしたが、真央ちゃんは1から創り直しで、時間がかかりそうですね、15歳の村上佳菜子ちゃん可愛いし、大きな表現力が・・4年後19歳、真央24歳、今後の進化、発展は・・

フィギュア 高橋大輔3回目V NHK杯
毎日新聞 10月24日(日)16時15分配信
 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第1戦・NHK杯は最終日の24日、愛知・日本ガイシアリーナで男子のフリーを行い、前日のショートプログラム(SP)を首位で通過した今年の世界選手権王者、高橋大輔(関大大学院)は転倒もあったが3年ぶり3回目の優勝を果たした。SP5位の羽生結弦(ゆづる)=宮城・東北高=は、フリー演技で4回転ジャンプを成功させるなどして順位を上げて4位、SP9位の無良(むら)崇人(中京大)も6位に入り、日本勢の健闘が光った。

村上、シニアデビュー戦で3位!真央は8位に終わる/フィギュア
サンケイスポーツ 10月23日(土)20時40分配信
 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第1戦・NHK杯(名古屋・日本ガイシアリーナ)は23日、女子フリーを行い、ショートプログラム(SP)2位と好発進した村上佳菜子(15)は94.06点をマーク。合計150.16点となり、シニアデビュー戦で3位に入る健闘を見せた。優勝はSP首位のコストナー(イタリア)、SP3位のフラット(米国)が2位に入った。SP8位だった浅田真央(20)は133.40点で8位に終わった。
 村上は赤と黒の鮮やかな衣装で11番目に登場し、フリー曲「マスク・オブ・ゾロ」にのって演技を開始。最初のトリプルトゥループ+トリプルトゥループのコンビネーションジャンプは見事に成功、続くトリプルルッツは乱れながらも着氷した。しかし、その後のトリプルフリップて転倒、トリプルループでも転倒、続くトリプルループも転倒とジャンプを3回失敗した。演技後は悔しげな表情を見せたが、3位となり表彰台に立つという目標を達成した。
 村上は演技後、3位という結果について「3つも転んだので満足はしていないが、表彰台はうれしい。いろんなことが勉強になったので次につなげたい」とコメントした。
 GP自己最低の8位に終わった浅田はトリプルアクセルでは回転不足、コンビネーションジャンプでは転送するなど精彩を欠き、ジャンプの着氷は2回だけ。スパイラルやステップではレベルの高い技術を見せた。演技後、「ジャンプはまだ完璧に直っていないので、練習を重ねていきたい。はやくパーフェクトな演技を皆さんに見せたい」とコメントした。
 この日は男子SPも行われ、バンクーバー五輪銅メダルの高橋大輔(24)が78・04点をマークし首位発進。羽生結弦(15)は5位、無良崇人(19)は9位につけた。男子フリーは24日に行われる。3位は健闘

高橋、圧巻の演技でSPトップ!羽生は5位/フィギュア
サンケイスポーツ 10月23日(土)13時49分配信

 フィギュアスケート・グランプリシリーズ第1戦・NHK杯(名古屋・日本ガイシアリーナ)男子ショートプログラム(SP)でバンクーバー五輪銅メダルの高橋大輔(24)=関大大学院=は78・04点で圧巻の1位、羽生結弦(15)=東北高=は5位につけた。
 高橋はジャンプで1度手をついたが、全体的には安定した演技。“世界一”とも言われる得意のステップで会場を魅了し、78・04点をマークしてトップに立った。
 滑り終えた高橋は「お客さんが乗ってくれたので気持ちよく滑れた。後半はバテてステップが甘くなった。ジャンプのミスもあり残念だったが、得点が思ったより出て嬉しかった」とコメント。24日に行われるフリーは「改善していくべきところはたくさんある。明日のフリーは後半の部分を丁寧にやっていきたい」と意気込んだ。
 今年3月の世界ジュニア選手権で優勝し、シニアデビューとなった羽生は持ち味の柔軟性を生かし、15歳とは思えない華麗な演技を披露。69・31点をマークして5位につけた。フリーについては「スピードのある演技をして、得点を伸ばしたいです」とコメントした。
 また、無良崇人(19)=中京大=は63・20点で9位だった。
浅田真央8位と出遅れ、村上佳菜子2位発進(読売新聞) - goo ニュース 昨季のジュニア世界女王の村上佳菜子(愛知・中京大中京高)が、演技をほぼミスなくまとめて56・10点の2位発進と大健闘。首位はカロリナ・コストナー(イタリア)で57・27

 一度燃えたあとでは・・
真央まさかの8位…シニア自己最低点に沈む(スポーツニッポン) - goo ニュース▼佐藤信夫コーチ まだまだだね。(浅田は)練習では少しずつ良くなってきているけど、まだむらがある。とりあえず今の練習を続ける。

 真央「思い切りやる」3回転半ぶっつけ本番
デイリースポーツ 10月22日(金)9時23分配信
 フィギュアスケートのグランプリシリーズ第1戦・NHK杯(22日開幕、名古屋市ガイシプラザ)の前日会見が21日、名古屋市内で行われ、浅田真央(20)=中京大、村上佳菜子(15)=愛知・中京大中京高、高橋大輔(24)=関大大学院=らが出席。浅田は練習でも成功していない、演技後半に3回転半ジャンプ(トリプルアクセル)を入れるプログラムにぶっつけ本番で挑むことを誓った。
  ◇  ◇
 真央が果敢に挑戦する。23日のフリーで跳ぶ2回のトリプルアクセルのうち、1回を演技後半に組み込んだ新プログラム。不調が伝えられる中、迎えたGP初戦でも、変えるつもりはなかった。「練習でも決めていない。本番でどうなるか。思い切りやる」と言い切った。
 2回の公開練習ではトリプルアクセルに5回ずつ挑戦。午前中は成功1回。午後は5回成功。正午を挟んで別人だった。「良いときと悪いときがある。良いときが本番で出れば…。やってみないと分からない」と、不安定な状態は自覚していた。
 2日のジャパンオープンは散々な内容で、フリーの自己最低得点を記録。以来、佐藤コーチの密着指導の下、猛練習を敢行した。「NHK杯はいい演技ができると思う。どんどん調子を上げていきたい」。まずは22日のSPへ、浅田が汚名返上の舞台に立つ
真央復調 NHK杯へ3回転半5連発(日刊スポーツ) - goo ニュース

佳菜子は真央級人気、30社支援(日刊スポーツ) - goo ニュース


指揮:汐澤安彦チャイコフスキー:交響曲第1番ラフマニノフ:ピアノ2番佐藤卓史・ 白金フィル・アマオケ

2010-10-24 | 国内オペラ・演奏会
24(日) 14:00開演          ミューザ川崎・1F・C5-28・2,000円・安い

 ウィーン・フィルのチケット払い戻しに行き(P席1枚19000円、明日売り出すかも?)
大隅さんの声を聴に予定が、迷って・・そのままホールへ・・

 儲けものの出来でした、アマオケでも此処まで演奏水準が高いとは・・驚きです
何といっても、指揮汐澤安彦・・オケの能力を最大限、弾き・引き出した・・

 ヘルメスベルガー:悪魔の踊り・・トロンボーンが伸び伸び吹いてました・・

チャイコフスキー:交響曲第1番・・2楽章が白眉ですね、静かな旋律の弦奏と木管・いい味でてました・アンサンブルが素晴らしい、聴いていて、北八ヶ岳の初冬の風を想いうかべてました・・
 1番てこんなに良い音楽とは・・何しろ音楽の構成、推進力、構築美と音楽の縦糸が明瞭ですね・・素晴らしい指揮者です

 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ピアノ:佐藤卓史・・夏に小山さんで2番聴いてます・・その時は初見で音楽自体にピントこなかったのですが・・今回、1楽章、3楽章が特に良かった、ピアノ:佐藤卓史の表現力、音色の硬軟、輪郭線が良いと感じました・・
 アンコール・ヴォカリーズ(ラフマニノフ・編曲リチャードソン)・・絶品ですね
 
白金フィルハーモニー管弦楽団 第19回定期演奏会HP
(11年10月22日 ブラ2番・メンコン予定とか)
指揮:汐澤安彦
ピアノ:佐藤卓史 HP

ヘルメスベルガー:悪魔の踊り
チャイコフスキー:交響曲第1番 ト短調 op.13「冬の日の幻想」
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Yasuhiko SHIOZAWA 新潟県出身。1957年、直江津高校卒業、ピアノを中井ソノ氏に師事。1962年、東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。1964年、同専攻科修了。トロンボーンを山本正人、指揮を金子登の各氏に師事。当初、バストロンボーン奏者として、読売日本交響楽団に創立当初より8年間在団。かたわら、桐朋学園において、斎藤秀雄氏より指揮法を学ぶ。1970年、読売日響を退団、指揮の道に専念。1967年、1970年民音指揮コンクールで再度、奨励賞を受賞。1973年、同コンクールで2位に入賞(1位なし)、全国主要都市で入賞記念コンサートを指揮。
 1975年、ベルリンに留学、ベルリン音楽大学および、カラヤンアカデミーにおいて指揮者としてさらに研鑽をつむ。
 帰国後、新星日本交響楽団定期公演に登場するなど、東京をはじめ全国各主要オーケストラを指揮。また、1976年より2年間、二期会合唱団常任指揮者をつとめ、オペラ「夕鶴」(團伊玖磨作曲)を指揮するなど、オペラ、合唱界においても活躍。
 一方、吹奏楽界においては、東京音楽大学シンフォニックウィンドアンサンブルの指揮者として、永くその任にある他、東京吹奏楽団常任指揮者として、また、東京佼成ウインドオーケストラ、シエナウインドオーケストラ、ジャパンスーパーバンドなどの客演指揮者として、コンサート、録音など幅広く演奏活動を行っている。
 1999年、日本吹奏楽学会より、第9回日本吹奏楽アカデミー賞(演奏部門)を受賞。東京音楽大学教授。
 2009年、東京吹奏楽団名誉指揮者に就任
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・初演
チャイコフスキー:交響曲第1番 ト短調
 1866年12月モスクワで第2楽章、1867年2月にサンクトペテルブルクで第3楽章が、それぞれ演奏会で取り上げられたが、アントン・ルビンシテインに認められなかったことが影響していずれも部分的なものであった。全曲の初演は作曲から2年後の1868年2月15日、ニコライ・ルビンシテインの指揮による。初演は大成功し、チャイコフスキーは弟のアナトーリに「私の交響曲はすごい評判だった。とくにアダージョが喜ばれた。」と書き送っている。曲はニコライ・ルビンシテインに献呈された。
 改訂された第3稿による初演は1883年12月1日、モスクワにおいて行われている。
楽器編成
ピッコロ 1、フルート 2、オーボエ 2、クラリネット 2、ファゴット 2、ホルン 4、トランペット 2、トロンボーン 3、テューバ 1、ティンパニ、シンバル、大太鼓、弦五部。
楽曲構成
第1楽章
アレグロ・トランクィロ (Allegro tranquillo) ト短調 2/4拍子 ソナタ形式。「冬の旅の幻想」と標題が付けられている。
 ヴァイオリンの弱いトレモロに乗ってフルートとファゴットが民謡風な第1主題を出す。木管に律動的な動機が現れ、これが低弦に移って進んでいく。ニ長調の第2主題はクラリネットで明るく出るが、やはり民謡風である。展開部では主として第1主題を扱う。再現部では、第1主題はヴァイオリンとヴィオラ、第2主題はフルートで奏される。
第2楽章
アダージョ・カンタービレ・マ・ノン・タント (Adagio cantabile ma non tanto) 変ホ長調 4/4拍子 序奏-A-B-A-B-A-コーダというロンド形式。「陰気な土地、霧の土地」と標題が付けられている。1866年にチャイコフスキーが訪れたラドガ湖の印象ともいわれる。
 序奏は弱音器を付けたヴァイオリンの柔らかく物語るような旋律。主要主題Aは、旋律の後半はハ短調に傾き、哀調を帯びたもの。はじめにオーボエ、二回目にチェロ、三回目はホルンでそれぞれ歌われる。この旋律は序曲『雷雨』作品76の中でも使用されている。BはAの素材を用いた軽いエピソード的なもの。最後にヴァイオリンの序奏の旋律が還ってきて締めくくる。
第3楽章
スケルツォ:アレグロ・スケルツァンド・ジョコーソ (Allegro scherzando giocoso) ハ短調 3/8拍子。三部形式。
 木管の短い前奏につづいて、4部に分割されたヴァイオリンが軽快な主要主題を出す。この主題は1865年にチャイコフスキーが作曲した嬰ハ短調のピアノソナタ(作品80、遺作)の素材を用いている。主部は弱音主体で夢幻的な雰囲気をもつ。中間部では、ヴァイオリンとチェロがワルツ風に歌い、木管とホルンがこれに絡む。主部が再現すると、主題は今度は木管で奏される。コーダでは、中間部のワルツがハ短調で現れ、チェロとヴィオラが独奏でカデンツァ風に奏して歯切れよく終わる。
第4楽章
アンダンテ・ルグーブレ (Andante lugubre) ト短調 4/4拍子 - アレグロ・マエストーソ (Allegro maestoso) ト長調 2/2拍子。序奏付きのソナタ形式。

序奏では、ファゴットが暗い動機を断片的に出し、これをヴァイオリンが受け取って、哀愁を湛えた旋律を歌う。これは、南ロシア・カザン地方の民謡「咲け、小さな花」に基づいており、この楽章で大きな役割を果たす。この動機を繰り返しながらト長調に転じて速度を上げていく。主部にはいると、第1主題が金管を伴って快活で華やかに出される。第2主題は序奏主題を行進曲調にしたもので、ヴィオラとファゴットによる。展開部ではまず序奏主題が現れ、次に第1主題の動機を対位法的に扱う。再現部では、第2主題のときに速度が落ち、序奏の再現となる。ここから次第に高揚していき、序奏主題が全管弦楽で高らかに奏される。コーダでは長大で、圧倒的な頂点を形作る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略 
島田真千子  
藤村実穂子  
大隅智佳子    
林正子
蔵野蘭子    
樋口達哉     
小山実稚恵
和波たかよし
クラシックオ追っかけ日記
隠居通信・・・
 前回は生野やよいさん、今回指揮:汐澤安彦・・・熱く語ってます・・
大野和士 個人HP
ハーディング
加藤浩子
東条碩夫
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌

サントリーホール  
二期会  藤原歌劇団
NHKホール  第一生命ホール
東京オペラシティ  新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール  紀尾井ホール
文化村・渋谷  ミューザ川崎
横浜・みなとみらいホール  神奈川県民ホール

チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へにほんブログ村