gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平松恵美子監督『あの日のオルガン』

2022-09-25 20:08:35 | 日記
 今日は私が敬愛している映画監督のロベール・ブレッソンの誕生日に当たる日です。『バルタザールどこへ行く』のロバのラストシーンでの声は忘れられないし、『スリ』の面会のシーン、そして『ジャンヌダルク裁判』でのジャンヌの振る舞いなど、忘れられないシーンがたくさんあります。DVDでほとんどの作品を買うことができるので、まだ観ていない方がいたら、そして何よりも「映画」を見るのが好きな方だったら、おすすめです。

 さて、平松恵美子監督・脚本の2019年作品『ある日のオルガン』を、昨日、厚木市九条の会ネットワーク主催の映画会として、厚木市文化会館で再見してきました。
 太平洋戦争末期、保育園児、幼稚園児らを集団疎開させる女性が主人公で、親たちの反対にもかかわらず、子供たちの命を助けるため、疎開先を見つけてもらうのですが、受け入れ先はボロボロの荒れ寺しかないのでした。幼い子供たちとの生活との生活は問題が山積み。それでも保母たちは子供たちと向かい合い、子供から好かれるみっちゃん先生はオルガンを奏で、みんなを勇気づけていました。主人公(戸田恵梨香)は怒ってばかりいて、指導力を発揮。しかしそのうち東京大空襲の日に、たまたま東京に来ていた主人公は、他の保母が防空壕に直撃弾を受け、死に絶え、子供たちの家族がかなりの数亡くなり、自分も左手に火傷を負って疎開先に帰ってきます。主人公は疲れ果て、唯一男のスタッフにも赤紙が届き、自分のやってきたことに疑問を持ち始めます。死ぬ時にはせめて自分の子供を胸に抱いて死にたかったのではなかったのか。そして8月14日。東京の方の空が真っ赤に染まり、それを呆然と見るしかない主人公。
 翌日ようやく戦争は終わり、子供たちは親族などに引き取られていきます。そして最後の子供は、戦争に行っていた父が生き延びてきて、子供を抱きしめ、泣く父親。すると主人公はそれまでどんな時にも涙を見せなかったのに、その場で泣き崩れます。最後のエンディングで、当時の保母は今でも子供たちと交流があるということが示され、映画は終わります。

 私は2度目にもかかわらず、何度も号泣してしまい、周りの方に迷惑をかけてしまいました。でもそれだけの映像と声、音に満ちていて、実話に基づいたこの映画は傑作だと思いました。特に東京大空襲ですべての家族を失った子供ケンちゃんに、みっちゃん先生が家族がみな死んでしまったことを教えてあげるシーンは忘れがたく、今でも思い出しただけで胸が熱くなる、そんなシーンでした。
 また映画が終わった後は、いい本を売りに来ていた森さんとも知り合え、そこでしか手に入らない本もあり、3冊買わせていただきました。
 とてもいい日を過ごさせていただき、感謝、感謝です。