”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

4月の函館、生活保護9000世帯突破

2011年07月11日 08時44分40秒 | 生活保護
函館市にとって、頭の痛い生活保護関連記事、今回はついに9,000世帯を超えたという見出しである。
通常、生活保護の指標は、保護率であり、人口に占める受給者数の割合である。
今回の着目は、総世帯数に占める受給世帯数の割合。
実際に、この方がイメージしやすいかもしれないが、衝撃的な数字である。
記事では、4月の受給者数は3月より減っていることに触れてはいるものの、扱いは小さく、見出しのインパクトがそれを消し去ってしまったという感じである。

以下、7月10日の函館新聞・小泉記者の記事を引用する。


 函館市の4月の生活保護世帯数は過去最多の9002となり、ついに9000世帯を超えた。同月末の全世帯数14万3065(住民基本台帳)に対する割合は6・3%。20世帯に1世帯以上が保護を受けている計算となり、受給者の増加に加え、急速に核家族化が進む状況も浮き彫りになった。

 同市で生活保護を受ける人は長期的には増加傾向にあり、特にここ数年は経済状況の悪化などを背景にさらに増加の度合いが増している。4月の保護世帯数は前月比では4増えた。

 前年同月比では、保護者数は3・8%(434人)増だが、保護世帯は4・5%(387世帯)増となっている。長期的には8000人台となった2008年10月と比較すると、人数ベースでは9・3%(1077人)増に対し、世帯ベースでは12・1%(975世帯)増えている。の

 この状況について函館市福祉事務所は、単純に受給世帯が増えていることに加え、「核家族化が大きく関連している」と指摘。核家族化で1世帯当たりの収入が減ることで保護申請が増え、保護費の増加につながることなどから、「これまでよりさらに深刻な事態を迎えている」とする。

 同市の4月の保護率は44・8‰(パーミル=人口1000人当たりの被保護者数)で、前月(45・1‰)より若干減少したが、前年同月(42・9‰)よりは増加しており、長期的な傾向に変化はない。4月は保護を受けにくい夏期(4~10月)を迎えることから、例年若干の減少がある。

 ただ保護者ベースでの前月比は、09年度は110人減、10年度は121人減だったのに対し、本年度は69人減とほぼ半数。例年よりも減少幅が少ないことについて同福祉事務所は「経済背景はより厳しくなっている」として警戒感を強めている。

 全道の市部での函館の位置は変化なく、最も高い釧路(53・6‰)、三笠(45・5‰)に次ぐ3番目の高率。北斗市は前年同月比0・8ポイント高い16・9‰だった。道南の町部では、渡島管内は同0・7ポイント増の23・2‰、桧山管内は同1・2ポイント増の32・9‰だが、鹿部や福島、木古内など7町で同マイナスとなった。

久々の「なんでや麺」、チーズ坦々麺は健在。

2011年07月11日 06時55分53秒 | 外食ラーメン
7月9日はかつて塩ラーメンサミットにも出店した実力店であるなんでや麺(湯川町3-8-6)を訪れた。
2006年8月3日以来だから、かなりのご無沙汰である。
人気メニューだったチーズ坦々麺もWチーズで健在、パワーアップ。
味はやはりしっかりとした食べ応えのあるものだった。



今回、連れはチビわんたんめん(醤油味)を注文。



この醤油のスープが、醤油の風味を前面に出した味のよいもので、ワンタンをよそに大満足していた。