我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBX補完計画@445 ブーメランコムスター 其の十六 長期戦気味

2019-10-03 | MBX 壱号機
「パーツクエスト」ネタ引っ張っている間も
時間を見つけては鏡面加工!
作業内容的にマンネリなので、画像や記事もマンネリになりがちw
ダイジェスト的に一括UP

週間天気予報と擦り合わせ、作業スケジュールを練るも
中々 予定通りとは行かず長期戦気味
梅雨の方も長引いているので、結果オーライ

作業5日目
ようやく天気模様と、作業出来る日がシンクロ
久々の軒先ガレージ♪

ブーメラン 2枚目リベット付近 ちょい残し
+3枚目のペーパーがけ

集中して作業し
初めて 一晩で1枚以上 アルマイトを剥がせたと思いきや…

ムラが有り ちょい残しw

ちゃんとオチもあるw

作業6日目 雨模様
大した面積では無いので、隠れ家にてペーパーがけ
ムラを慣らして→磨き作業へ

結果 5日でブーメラン×3枚

それにしても明るいって素敵(*´ω`*)

スポット的にハブ+2・3枚目を軸に磨く

夜も更けているので、小一時間程度 淡々と

最初に磨き始めた、1枚目と多少差が出る
輝き具合は3<2<1
=やれば やっただけ輝く証拠!
モチベーションUP((o( ̄ー ̄)o))

とは言え…

アルマイトの剥離~下地作り迄は、作業終了のタイミングが分かりやすいが
磨き作業は、着地点でが分かりにくく
このテンションが、何処まで続くのか疑問符w

作業7日目
久々に雨の心配が無い夜 明日の日中まで 晴れ予報♪

引き続き磨くもアリだが
せっかく軒先ガレージを開店できるので
R/ブレーキ側 ブーメランのアルマイト剥離作業

一晩で1枚 終わらせるぞ!と意気込んだが…
ハブの形状の違いから、L/スプロケ側より難航
ハブ側がブレーキハウジングに密接している為 作業しにくい

ハブ廻りチョイ残しでタイムアップ


ハブとスペースが有るのでスプロケ側は楽


リベット廻りも 安定のチョイ残しw

R/ブレーキ側のブーメランは、車体へ組み付けた状態でも鏡面加工は容易
梅雨明けまでに、磨き終らずとも復旧可→下地作りさえ済ませてしまえばOK

2枚目の下地作りはマストだが
平行して鏡面加工も進めつつ
3枚目へ進むのが先か?梅雨明けが先か?
はたまた 僕が飽きるのが先かw
着地点はノープラン(^_^;)

どのみち雨で乗れないならば、淡々と進めるのが得策と結論
一日一日テンションの浮き沈みが激しいw

作業8日目 雨模様
1枚目をガイドラインに、残り2枚を重点的に!

やはり3枚目が劣る物の、初見で差が分かる域は脱した
意識的に磨き込まずとも
平均が出るレベルに辿り着いた感

作業9日 曇り予報/降水確率30%転じて雨

徹底的にハブを攻める!題して「ハブ祭り」w


しかしながら凹部分は手作業では限界か(-_-;)


同じく、ブーメランで阻まれない部分は順調だが


ブーメランでサンドイッチされた谷間は手強い

とは言え、作業開始時には フロントよりもリアの方が、程度良しだったが
今では逆転し フロントの方が、輝きを増している
継続すれば効果が有ると、結果は出ているが…

そろそろ、乗りたい気持ちでウズウズ
日程的には9日目だが
かれこれ1ヶ月ほど経過している様な…

しかし 今年の梅雨長くありません?
助手が夏休み突入したのに、未だ梅雨明け宣言でませんもの
どのみち乗れ無いならば、室内作業に拘束されてるのも有りだが
ぶっちゃけ飽きた感も否めないwww

とりま もう一息( ̄ー ̄ゞ-☆




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ライコランド」柏店 | トップ | MBXレストア計画@277 ヒール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

MBX 壱号機」カテゴリの最新記事