goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

[フェブラリーS(G1)]レモンポップ完勝、瑠星騎手G1・3勝目!

2023-02-19 16:23:10 | JRA G1・重賞戦線

【フェブラリーS】レモンポップが楽な手応えで抜け出し後続を完封!新ダートマイル王に輝く:サンスポZBAT!
第40回フェブラリーステークス(4歳以、G1、ダート1600m)は、坂井瑠星騎手の1番人気レモンポップ(牡5歳、美浦・田中博康厩舎)が優勝。好位追走でじっくり脚をためると、直線では楽な手応えで抜け出し、危なげなく後続を完封した。新ダートマイル王に輝くとともに、これでデビュー以来11戦連続して連対を果たした。田中博康調教師はJRA・G1初制覇、「37歳2カ月15日」での達成は、G1に昇格した1997年以降のフェブラリーS最年少優勝記録。タイムは1分35秒6(良)。
1馬身半差の2着にはレッドルゼル(3番人気)、さらに2馬身半遅れた3着にメイショウハリオ(4番人気)が入った。なお、1番人気のドライスタウトは4着、国内ラストG1福永祐一騎手のオーヴェルニュは12着に敗れた。
◆坂井瑠星騎手(1着 レモンポップ)「このような人気馬でチャンスをいただけて結果で応えたいと思っていたのでホッとしています。調教に乗せていただいて乗りやすいのは分かっていたので、枠順と並びを見て(前に)行く馬を見ながら行ければと田中博康先生とも話していました。そのプラン通りにいきました。手応えはすごく良かったです。苦しい形だったと思いますが、最後までしっかりと脚を使ってくれたので勝つことができました。精神的にどっしりしていて『緊張しなくていいよ』と言ってくれている感じで、僕はただ乗っているだけでした」
フェブラリーSを勝ったレモンポップは、父Lemon Drop Kid、母Unreachable、母の父Giant’s Causewayという血統。通算成績は11戦8勝。重賞は今年の根岸S(G3)に次いで2勝目。田中博康調教師、坂井瑠星騎手ともにフェブラリーSは初勝利。

-----

レモンポップ&坂井瑠星騎手、見事なレース運びでの完勝おめでとうございます! と言いますか、勝ったレモンポップはこのメンバーでは力が違いましたね。サウジカップに出走するジュンライトボルト、カフェファラオやクラウンプライドといったダートの一線級、引退したギルデッドミラーがいないレースでは、こういう結果になるのも当然と言ったところでしょうか。

(もしもバスラットレオンが出ていたら、レモンポップもあんなに楽な競馬ができなかったハズ… と考えている人は多いんじゃないでしょうか。勝ち負けは別にして、同じ58kgなら武蔵野S以上にコチラに分があった気もしますし(^^ゞ)

まあ、そうは言っても落ち着いて1番人気に応えるというのは口で言うほど簡単ではないですよね。スタートを決め、先手主張の馬たちを行かせて先団で折り合い、4角で前に馬がいない位置を取るといった作業を淡々とこなし、満を持して悠々と抜け出した坂井瑠星騎手の手綱さばきは堂々としていて立派だったと思います。(多分、自信満々だったのでしょう) それにしても、ゴドルフィンの勝負服があまりにも…なので、次回はホンモノの広尾勝負服で…と思ってしまいましたm(_ _)m

そんな中、ただ一頭レモンポップに迫る勢いを見せたレッドルゼルと川田将雅騎手はさすがでした。レッドルゼルも1200、1400m寄りの馬なので、差し切れる感じにはなりませんでしたが、今まで積み重ねてきた強さを充分に発揮してくれたと思います。こう言ってはアレですが、レッドルゼルの存在がなかったら、まるでG1ぽくないレースに見えてしまったかもしれません(^^;)

今年のフェブラリーSは開催前から『レベル微妙…』と言われてしまいましたが、奇しくも勝ち時計は武蔵野S(G3)と全く同じ1分35秒6。。私としては、レモンポップが人気に応えてG1初勝利を飾ったこと、7歳の古豪レッドルゼルが奮起してくれたことで、何とかG1レースの面目を保った…ということにしたいですm(_ _)m (正直、あれだけ盛大に躓いたメイショウハリオが3着に入るって、他の馬は何してたのよ…と思わないでもありません)

 

**2023/2/18東京11R フェブラリーS(G1/ダ1600m)・良**

フェブラリーS【2023年2月19日東京11R】出馬表、予想:競馬ラボ

 


Comments (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ゴッドフロアー’22】走りに... | TOP | さあ! サウジカップ&1351タ... »
最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バージョンワン)
2023-02-19 18:10:00
坂井くんには、2週連組GⅠ制覇を期待したいですね。

それにしても、すっかりトップジョッキーになってしまいましたね。
返信する
Unknown (フィンチリー)
2023-02-19 18:35:35
他馬と実力差があったとはいえ、強い馬をしっかり勝たせるのも騎手の腕ですからね。いや本当に良い騎手になりましたね。福永さんの空いた枠を埋める第一候補じゃないでしょうか。
私たちは、実はとんでもないジョッキーに先物投資できていたということですかね。
返信する
Unknown (Az)
2023-02-19 18:54:57
>バージョンワンさん

広尾の勝負服でもG1を勝って欲しいです(^^ゞ
しかし、初G1勝ちから3勝目までがアッという間過ぎますよね。
このパターンには、ガチでトップに上り詰める可能性を感じてしまいます。
返信する
Unknown (Az)
2023-02-19 18:58:11
>フィンチリーさん

チャンスをモノにできないことだって、掃いて捨てるほどありますからね。
若い頃から海外に出るなど、得難い経験をしたことが活きている気がします。
こういうジョッキーに親近感を持って応援できるのも、一口馬主の醍醐味かもしれません(^^)
返信する
Unknown (Ribot)
2023-02-19 19:01:02
メイショウハリオは出遅れたおかげでストレスのないレースができてのびのび走れたのがかえって良かったかもしれないです。もちろん力がないとできない芸当ですが。
パイロとかシニスターとかAPインディの系統はそういう傾向がありますね。
逆にドライスタウトは狭いところに押し込められて力を出せませんでした。外からピッタリ瑠星にフタされて身動きできませんでしたね。戸崎VS瑠星は完全に瑠星の勝ちでした。
去年のアルテミスSでラヴェルで直線でリバティアイランドの外からフタしたのと同じで彼の得意技。絶対意図してやってます。
さわやかなだけの男ではありません(笑)
返信する
Unknown (くろぼうちゃん)
2023-02-19 19:11:17
坂井君上手くなりましたね。昨日元出資馬の子供で新馬特別と連勝に導いてくれました。この世代の唯一の勝ち馬なので頑張って欲しいですね。テラステラ君と戦う時はお手柔らかにお願いしますね。
返信する
Unknown (Az)
2023-02-19 19:42:37
>Ribotさん

メイショウハリオがもともと強いのはその通り、まともなら、レモンポップと勝ち負けだったかもしれませんね。
坂井瑠星騎手は爽やかなだけの男ではない…
確かに、いろいろな経験を通じて勝負の厳しさを知っているででょうから、いずれ同世代で突き抜けるのではないでしょうか(^^)
返信する
Unknown (Az)
2023-02-19 19:50:29
>くろぼうちゃんさん

強い馬の依頼がくるだけのことはありますよね。
すでに、坂井騎手がいることは矢作厩舎の強みの一つになっている気がします。
ちなみに、新馬特別連勝はロードデルレイさんですかね?
センスを感じる良い勝ち方で、期待できそうですね!(^^)
返信する
Unknown (musashida2002)
2023-02-20 08:40:00
おはようございます♪

坂井瑠星JK、おめでとう㊗️🎉
今週末もよろしくお願いします。
フェブラリーSは結局は人気上位陣が占めましたねぇ。
返信する
Unknown (Az)
2023-02-20 10:57:34
>musashida2002さん

おはようございます!

坂井騎手には勢いがありますね。
今週末もバッチリやってくれるでしょう!
フェブラリーSは1~4番人気が1~4着に。。外国の馬はやっぱり駄目でしたね(^^;)
返信する

post a comment

Recent Entries | JRA G1・重賞戦線