matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 2月12日(月)の「南谷寺」

2020年01月31日 16時18分36秒 | 写真
2018. 2.12(月)、地下鉄「本駒込駅」近くで、「目赤不動」が安置されている「南谷寺」(東京都文京区本駒込1-20-20)の前を通ったら、



紅梅が咲いていたので、撮影しました。







駒犬もいます。





以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 1月30日(木)の「府中市郷土の森博物館」(3)

2020年01月31日 15時28分01秒 | 写真
前述のごとく、2020. 1.30(木)は、京王電鉄「分倍河原駅」より南下して徒歩20分位の所にある「府中市郷土の森博物館」に梅と素心蝋梅の花の撮影に行ってきました。

広い梅園の中の「白梅」です。

















僅かですが、「福寿草」が咲いていました。



最後に、博物館の建物から最も遠い所にある「ロウバイの小径」のそばに行きます。何と,富士山が見えました。



紅梅に素心蝋梅の構図です。



ロウバイの小径に入りますが、



期待した程は咲いていないので、咲いているものを選んでの撮影となります。











加えて、もっと沢山、素心蝋梅の木があるのかと思っていたのですが、期待した程の本数は無いです。また、花数が少ない、花を付けていない枝も結構あると、ともかく、全体的に木の状態が良くないです。

ここで撮影していたカメラマンが言っていたのですが、この博物館の木を管理している植木職人さん達が行う枝の剪定が下手で、うまく咲くようになる剪定を行っておらず、また、花が沢山、咲き、かつ、綺麗にみせるように行っていないため、このような状態になっているのだそうです。









と言うことで、期待していた素心蝋梅の花は残念な状態の上、その木の本数も少ない状態でしたが、紅梅・白梅の方は綺麗に咲いているものが結構、あったので、全体的には満足でした。次回、ここの梅園の最盛期に行きたいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+パンケーキレンズ「旭光学:smc PENTAX-M 40mmF2.8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年 1月30日(木)の「府中市郷土の森博物館」(2)

2020年01月30日 17時08分36秒 | 写真
前述のごとく、2020. 1.30(木)は、京王電鉄「分倍河原駅」より南下して徒歩20分位の所にある「府中市郷土の森博物館」に梅と素心蝋梅の花の撮影に行ってきました。

古い民家等を撮影した後は、広大な面積の梅園に行きます。



結構、咲いている木もありますが、全体から言えば、まあまあの状態なのは1割程度でしょうか。

まずはそこで見つけた石仏です。



そして、紅梅です。









梅園の中には小径もあるので、それを縦横に歩きながら、咲いている木を撮影して行きます。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 1月30日(木)の「府中市郷土の森博物館」(1)

2020年01月30日 16時29分33秒 | 写真
2020. 1.30(木)、昨日に引き続いて本日も青空の下、まるで春のような気温でしたので、京王電鉄「分倍河原駅」より南下して徒歩20分位の所にある「府中市郷土の森博物館」に梅と素心蝋梅の花の撮影に行ってきました。ここ、初めて行った場所ですが、広大な敷地のほんの一部に鉄筋コンクリート製の博物館があり、後は移築してきた古民家、それ以外の場所は梅林や林等があると言う、博物館と言うより自然公園と言った方が良い場所です。加えて、梅林は水戸の偕楽園よりは広いのではと思うほどの面積で、これならば、偕楽園まで行かずにここでも良いのではと思うほどの広さでした。

と言うことで、まずは、駅から博物館に行くまでに撮ったものです、府中市が運営している100円バス「ChuBus」芝間稲荷神社バス停近くの「芝間稲荷神社」の



境内にある石仏です。



左側は普通の石仏のようですが、



右側のは庚申塔です。



更に進むと、菜の花が咲いている場所がありました。





そして、府中市郷土の森博物館に着きました。入場料300円を払って中に入ります。すぐに博物館に着きました、中は後で見ることとし、梅林に向かいますが、博物館のそばには、移築された民家があります。









中にお雛様が飾ってありました。





進むと、茅葺き屋根の農家もあり、中の囲炉裏で木を燃やしているようで、煙が出ていました。



水車小屋もあります。



長屋門もあります。





このほか、小学校もありました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年11月18日(月)の「飛鳥山公園」

2020年01月29日 16時29分24秒 | 写真
2019.11.18(月)、本日は駒込駅近くの「六義園」から「旧古河庭園」、「平塚神社」、「滝野川公園」、「飛鳥山公園」と北上しながら、紅葉の撮影をしました。内、「飛鳥山公園」です。



道路から見た「桜」の紅葉です。







園内に入ります。「ハゼ」の紅葉です。



「晩香廬」と



そのそばのモミジです。



公園の最も高い所にある「十月桜」です。





モミジの木が沢山、ある場所です。





以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 1月29日(水)の「六義園」

2020年01月29日 15時54分16秒 | 写真
2020. 1.29(水)、一昨日の夕方から降り始めた雨は本日の朝方になってやんだ、すなわち、ほぼ2日間、ずっと、雨が降り続いていました。そして、本日の9時半頃からようやく全天が青空となった上、最高気温が17℃とまるで春のような天気となりました。

と言うことで、本日は、まず、そろそろ、白梅が咲き始めたのではと思って、駒込駅近くの「六義園」に行きました。ここの梅の木は藤代峠のそばに何本かあります。







しかしながら、期待していた程は咲いておらず、咲き始めと言ったところでした。







この後は池の周囲を一周して、藁ボッチや雪吊りの所で撮影しました。



この日は、APS-Cサイズのデジタル式一眼レフカメラ「HOYA:PENTAX K200D」+標準ズームレンズ「旭光学工業:smc PENTAX-FA 28-80mmF3.5-4.7」も持参して撮りましたが、カメラの設定が以前、ピンホール写真を撮った時のまま、すなわち、「彩度・色相・コントラスト・シャープ」を極端に上げた形になっており、黄色みがかった彩度が非常に高いトイ写真みたいな感じになってしまいました。このズームレンズを入手以来、初めて青空の下の撮影だったのに残念です。

まずは、正月飾りで、まだ、残っていました。





茶室への門です。



大きな池です。









藤代峠のそばの白梅です。





そして、藁ボッチと雪吊りです。



と言うことで、久しぶりに、青空の下、加えて、春のような暖かさの中で、撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、デジタル式一眼レフカメラ「HOYA:PENTAX K200D」+「旭光学工業:smc PENTAX-FA 28-80mmF3.5-4.7」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年 1月 6日(月)の「豊島区立目白庭園」

2020年01月28日 11時38分40秒 | 写真
前述のごとく、2020. 1. 6(月)は新宿駅より「成子天神」(東京都新宿区西新宿8-14-10)に行きましたが、その後は山手線の線路づたいを池袋駅方向に歩いて、「豊島区立目白庭園」に行きました。











ここより、池袋駅に向かいましたが、途中にある「自由学園明日館」と



民家のにある祠の前の駒犬です。



以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「キヤノン:EOS・FE - EOS・R」+パンケーキレンズ「キヤノン:Canon Lenz EF40mmF2.8STM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年11月30日(土)の「秩父御嶽神社(東郷公園)」(6)

2020年01月28日 11時10分44秒 | 旅行
ここのところ、都区内は冴えない日が続いており、本日(1/28)も昨日の夕方からの雨が降り続いており、明日の朝まで降るのだそうです。それでなくても、1月は撮影したいものが少ないのであまり撮影は行わないのですが、今年は特にひどい感じです。

以前に撮ったが、まだ、未整理・未upのものが大量に残っているので、こう言う場合は、それのupのチャンスです。

前述のごとく、2019.11.30(土)は、西武鉄道「吾野駅」より徒歩15分位の所にある「秩父御嶽神社(東郷公園)」にモミジの紅葉の撮影に行ってきました。この東郷公園、すなわち、秩父御嶽神社の境内は、秋にはモミジまつりが行われる紅葉の名所で、今年は11/15(金)~11/30(土)に「第18回 もみじまつり」が行われ、境内の一部ではライトアップも行われているそうです。

秩父御嶽神社から下りてきて、ようやく、東郷平八郎像のそばに着きました。







この辺り、紅葉が多い場所なのですが、今年はもう終わりに近いので綺麗に紅葉している木を探しながら、下ります。









更に下ります。









そして、鳥居の所に戻りました(10:38)。



ここより、来た道を戻ります。川沿いの道ですが、時々、モミジの木があります。





そして、小山の中の土の道をなり、





舗装道路に出て、10:55「法光寺」の横を通って、



10:57吾野駅に戻りました。

そして、11:10発飯能行各駅停車に乗り、11:32飯能駅着。11:40発元町中華街行快速急行に乗り、12:16練馬駅着。12:16発池袋行準急に乗り換え、12:24池袋駅に戻りました。

今回は残念ながら、紅葉の盛りを過ぎた日に訪れることになったので、2021年の紅葉の時は盛りの時に行きたいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「キヤノン:EOS・FE - EOS・R」+パンケーキレンズ「キヤノン:Canon Lenz EF40mmF2.8STM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 1月13日(月)の「向島百花園」(2)

2020年01月27日 16時27分25秒 | 写真
2020. 1.13(月)、東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」に行ってきました。

赤い縁台の所より、僅かに進むと、休憩舎があり、その中に鉢植えの冬牡丹や鉢植えの紅梅・白梅等があります、











このそばにも、藁囲いの中に赤紫色の冬牡丹があります。







そのそばに,大きな七草があります。





また、「素心蝋梅」の木があり、咲いていました。









このほか、園内には、「サザンカ」、



「水仙」も咲いていました。



と言うことで、本日は、青空の下、まあまあの状態の花を撮影できて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 1月13日(月)の「向島百花園」(1)

2020年01月27日 15時44分48秒 | 写真
2020. 1.13(月)、東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」に行ってきました。

まずは、門の所につるされていた「瓢箪」と



その前の鉢植えの「冬牡丹」です。



門を入った所の「献上七草籠」です。





園内に入って、最初のところの冬支度です。



冬牡丹の藁囲いの所で、植木職人さんが何か、行っていました。



職人さんの仕事が終わった後の、藁囲いの白い冬牡丹です。







隅田川七福神の福禄寿が安置している「福禄寿堂」です。



藁囲いに中の黄色い冬牡丹です。







赤い傘が立てられていて、



赤い布が敷かれている縁台のそばの鉢植えのピンク色の冬牡丹です。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 3月14日(木)の「高尾梅郷」(5)

2020年01月26日 17時28分54秒 | 写真
前述のごとく、2018. 3.14(木)は裏高尾の「高尾梅郷」に「梅」の花の撮影に行ってきました。

梅が咲いている公園より川沿いの道に戻り、上流方向に進みます。





小滝みたいな所があり、



小さな橋がある場所が「天神梅林」です。



斜面を登りながら、咲いている梅を撮影して行きます。

















最も上の所に。高尾天神があります。



ここより来た道を戻って、先程の小さな橋を渡って、道路に出て、更に上流方向に進みます。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

「旭光学工業:smc PENTAX-FA 28-80mmF3.5-4.7」を入手(3)

2020年01月26日 11時02分20秒 | カメラ
2020. 1.20(月)に中野駅近くの「中野ブロードウェイ」内の「フジヤカメラ・ジャンク館」にて税込み300円で入手した標準ズームレンズ「旭光学工業:smc PENTAX-FA 28-80mmF3.5-4.7」ですが、現在はお遊び用に使っているCCDがAPS-Cサイズのデジタル式一眼レフカメラ「HOYA:PENTAX K200D」に取り付けて、試写をしているところですが、ここのところ、天気が良くないので、私がいつも撮影する青空の下での撮影はできません。2020. 1.25(土)は地下鉄「東新宿駅」近くの「新宿文化センター」にコンサートを聴きにいったのですが、家から歩いて行ったので、その途中、前日と同様に途中、途中で撮影しました。



都電・荒川線「学習院下停留所」近くにある「金乗院」(東京都豊島区高田2-12-39)です。



本堂の前右には「倶梨伽羅不動庚申塔」と言う龍が彫られた庚申塔があります。



この右の方にも庚申塔があり、





更に右に2基あります。



このお寺、結構、石仏があり、入口前にも2体あります。





ここより、都電が走っている大通りに行き、南下します。





新宿文化センターには早く着きすぎたので、このそばにある「西向天神社」(東京都新宿区新宿6-21-6)に行きます。



鳥居をくぐると、駒犬がいます。





石段をあがって、拝殿前に行きますが、



ここにも駒犬がいます。





拝殿に左側には石仏があります。



拝殿の右に行くと、天神社と言うことからだと思いますが、梅の木があり、紅梅が咲きかかっていました。







また、この境内には富士塚「東大久保富士」があります。





と言うことで、本日もこの組み合わせで、問題無く撮ることができましたが、写していて、このレンズ、もしかして、ややフレアが多いのかもしれないと思いました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

「旭光学工業:smc PENTAX-FA 28-80mmF3.5-4.7」を入手(2)

2020年01月25日 07時00分42秒 | カメラ
2020. 1.20(月)に中野駅近くの「中野ブロードウェイ」内の「フジヤカメラ・ジャンク館」にて税込み300円で入手した標準ズームレンズ「旭光学工業:smc PENTAX-FA 28-80mmF3.5-4.7」ですが、現在はお遊び用に使っているCCDがAPS-Cサイズのデジタル式一眼レフカメラ「HOYA:PENTAX K200D」に取り付けて、



実際はレンズフードを付けています。



家の近所に咲いている花を中心に撮影してみました。「素心蝋梅」です。



「バラ」です。











子供用の消防車です。



いずれも絞り開放で撮っており、主に近接撮影のものですが、ピントは合っているようですし、ボケは綺麗な感じです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 1月16日(木)の「旧古河庭園」

2020年01月25日 06時07分00秒 | 写真
2020. 1.16(木)、上中里駅近くの「旧古河庭園」にまた、「冬牡丹」の撮影に行ってきました。まずは、行く途中の家です。



そして、園内の最初の藁囲いです。







2つ目の藁囲いです。







3つ目の藁囲いです。





以上は、花にビデオ用ライトを当てて、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年11月30日(土)の「秩父御嶽神社(東郷公園)」(5)

2020年01月24日 09時39分29秒 | 旅行
前述のごとく、2019.11.30(土)は、西武鉄道「吾野駅」より徒歩15分位の所にある「秩父御嶽神社(東郷公園)」にモミジの紅葉の撮影に行ってきました。この東郷公園、すなわち、秩父御嶽神社の境内は、秋にはモミジまつりが行われる紅葉の名所で、今年は11/15(金)~11/30(土)に「第18回 もみじまつり」が行われ、境内の一部ではライトアップも行われているそうです。

10:10来た道を下り始めます。しかしながら、道は複雑に入り組んでいる上、綺麗な感じの紅葉が見えたらそこに向かいますので、実際は適当な感じです。





「福寿大黒天」の社です。



更に下ります。



「三笠山大神」の社です。



更に下ります。











やはり、下りながらの方が紅葉を探しやすいです。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント