matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 4月30日(月)の「旧古河庭園」(1)

2018年04月30日 16時07分50秒 | 写真
先日の4/27(金)に引き続いて、2018. 4.30(月)、上中里駅近くの「旧古河庭園」の「バラ」の花の咲き具合をチェックしに行ってきました。

まずは、旧古河庭園の周りに咲いていた花で、門のそばの花壇の花、



塀の所の新緑、



そして、塀の上の「ウツギ」等の白い花です。







門前に8:50頃に着いたのですが、既に20名位が並んでいました。そして、定時より3分前の開門と同時に入り、まずは、石造りの洋館前から下のバラ園を撮影します。



ツルバラはまだ健在ですが、バラ園のバラは先日よりかなり咲いている感zにです。









石段を中途まで下りて、更に撮影します。やはり、先日より咲いている花が多いです。







この分だと、5/3(木)からの連休後半では見頃になりそうです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (2)

2018年 4月28日(土)の「子ノ権現」(3)

2018年04月30日 15時51分43秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018. 4.28(土)は西武鉄道「吾野駅」より歩いて2時間弱の所にあるお寺「子ノ権現」に行ってきました。

川沿いの道を、更に、子ノ権現方向に進みます。











この辺りが白い花、すなわち、「シャガ」が最も咲いている場所です。











勿論、ウツギも咲いています。



また、僅かですが、ツツジが咲いています。



10:02、350年前に建てられたと言う「石塚園 豊山荘」に着きました。





このそばには、石仏が安置されていました。



matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (2)

2018年 4月29日(月)の「第16回 両国にぎわいまつり」の「雅楽演奏」

2018年04月29日 18時00分21秒 | 写真
2018. 4.28(土)と4/29(日)は両国駅近くで、地域まつり「第16回両国にぎわいまつり」が行われ、国技館通り、国技館、回向院、江戸東京博物館、両国駅広小路等で、種々のイベントが行われました。その内の1つが「大本山増上寺雅楽会」による「雅楽演奏」です。これは4/28と4/29の両日共、11:30から約1時間、回向院の本堂で行われるのですが、4/29に行って、生録音してきました。

会場の本堂には11:10頃に入りましたが、まだ、ガラガラの状態で、第2列の椅子席の中央に座ることができました。ここは本堂ですので、仏像が前に安置されていて、その前に雅楽の奏者達が演奏するのですが、それと椅子席の間の畳にも座ることができ、椅子席に座れなかった人や近くで聴きたい人が座ります。あ、本堂は広いので、100人以上、入れます。



そして、定刻の11:30より少し前から演奏が始まりました。聴衆の入りは椅子席は満席、畳席は20名程、そのほか、かなりの人が立っている状態でした。



そして、管弦楽だけの2曲(越天楽、陪臚(バイロ))が演奏された後、奏者の半分以上が謡った「朗詠」がありました。その後、舞台替えとなり、演奏者達は後方に下がり、空いた場所で「陵王」が舞われました。





なお、聴衆ですが、満席以上だったのですが、やはり、退屈なのか、陪臚が終わると10名近くが出て行き、朗詠の後も10名位、出て行きました。

一方、生録音の方は、結構、録音レベル低めで録音しているのですが、それでも、時々鳴る太鼓の音の音量がものすごく大きく、太鼓が鳴ると、クリップする状態で、そのダイナミックレンジの広さには驚きました。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (2)

2018年 4月28日(土)の「子ノ権現」(2)

2018年04月29日 17時40分45秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018. 4.28(土)は西武鉄道「吾野駅」より歩いて2時間弱の所にあるお寺「子ノ権現」に行ってきました。

「よしのべ橋」の袂には、「東郷公園」があり、入口には鳥居があります。すなわち、東郷公園は「秩父御嶽神社」の境内と言ってもよいようです。



境内には大きな下駄があり、



「モッコウバラ」、



「シャガ」、



「ツツジ」等が咲いていますが、



拝殿は現在、工事中でした。この奥は小山になっていて、山上まで色々な社殿があるようですが、そこまで登る気はしないので、ここまでとし、入口まで戻ります。

9:46ここを発ち、道標に従って、橋の延長線、すなわち、「子の権現」方向に進みます。ここは川に沿った道です。



ウツギでしょうか、白い花が続いています。











また、「シャガ」の花も道沿いに続いています。







この道は、「白い花の街道」と言う状態です。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2018年 4月28日(土)の「子ノ権現」(1)

2018年04月28日 18時41分46秒 | ハイキング・登山
2018. 4.28(土)、西武鉄道「吾野駅」より歩いて2時間弱の所にあるお寺「子ノ権現」に行ってきました。GPSログです。



すなわち、西武鉄道・池袋駅8:05発三峰口・長瀞行快速急行に乗り、9:18吾野駅着。8:24頃、薄い感じの富士山が見えましたが、本日は湿度が高いのか、青空ですが、遠くは霞んでいるようです。なお、この列車、ボックス席が並んでいる2ドア車で、いつもはロングシート車に乗っている私には意外でした。

9:23駅を発ちますが、新緑が綺麗です。



まずは、駅近くの「法光寺」に寄り、





線路と川の間の道を進みます。







天然の「藤」の花を見つけました。





更に進みます。









9:31鉱山の前を通り、西武鉄道の線路をまたぐ小さな橋を渡り、線路伝いの山道を進みます。9:36線路より離れ、林の中の道となります。



しばらくすると、また、川が見えてきて、川そいの道となります。







9:38集落の中に入り、舗装道路となり、



9:40「諏訪神社」に着きました。





ちょっと変わった注連縄が張ってました。



更に進むと、9:42「よしのべ橋」に着きました。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)


コメント

2018年 4月27日(金)の「旧古河庭園」(1)

2018年04月28日 18時22分39秒 | 写真
上中里駅近くの「旧古河庭園」の春のバラフェスティバルはそろそろ、始まるので、2018. 4.27(金)、バラの咲き具合を偵察しに行ってきました。





今の旧古河庭園は「ツルバラ」と「ツツジ」がメインです。





ツツジの花の模様が面白いです。



勿論、バラも少し咲いています。



特に咲いているのが中央の塔です。





咲いているバラの内の赤いものです。











upです。







matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (2)

2018年 4月22日(日)の越生町「五大尊つつじ公園」(3)

2018年04月27日 16時42分59秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 4.22(日)は東武鉄道「越生駅」近くの「五大尊つつじ公園」に「つつじ」の撮影に行ってきました。

向かって右側の「五大尊堂」が頂上にある正面の小山での撮影の後は、中央部の撮影です。ここはまだ発展途上で、ツツジがまだまだ植えられそうな感じです。













天然の大きな藤の花が山腹に咲いています。













upです。







このほか、「シャガ」が咲いていました。



matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (4)

2018年 4月21日(土)の「東高尾山稜」の赤外線写真

2018年04月27日 16時35分38秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018. 4.21(土)は高尾山の東側にある「東高尾山稜」の一部を歩いてきましたが、そこでは赤外線写真も撮影しました。

まずは、「四辻」から「草戸峠」までの間で撮ったものです。





「草戸峠」から西側、すなわち、高尾山や小仏城山方向を撮ったものです。





以上は、「ペンタックスリコーイメージング:PENTAX K-5・IR改」(赤外線写真用改造済)+「HOYA:smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 ALII」+「NEEWER:IR850nm」(ISO:800、WB:直射日光が当たっている芝生を白く写るように設定、絞り:F9、シャッター速度:AE、ライブビューによるAF)で撮ったものを、画像ソフトを使用してコントラストを上げたものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

マイクロフォーサーズ用レンズ「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」を入手(続)

2018年04月26日 18時41分47秒 | カメラ
前述のごとく、2018. 4.19(木)、秋葉原駅近くの「ヨドバシカメラ」にて、マイクロフォーサーズ用レンズ「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」を、税込み18,640円にて入手し、翌日の2018. 4.20(金)に錦糸町駅近くの「亀戸天神」に「藤」の花の撮影に行ないました。

このレンズの購入目的は、背景のボケでしたが、そのボケの為には絞り開放、すなわち、F1.7での撮影が必要なのに、その場合、シャッター速度が最高の1/4000秒よりももっと短くする必要があることがほとんどでした。このため、レンズの前に2絞り分、暗くする「ケンコー:ND4フィルター」を取り付けることとしました。



あ、このレンズ、前玉がかなり外に出ているので、フィルターを付けようとすると、レンズにフィルターがぶつかってしまってまともに取り付けることができなかったので、フィルターを裏返しにして、取り付けました。と言っても、この場合、フィルター取り付け用の溝は使えないため、そのままだとフィルターが落ちてしまいます。このため、格好は悪いですが、接着剤で取り付け、接着剤は黄色いので、黒いマジックペンを塗りました。



と言うことで、正面から見ると、レンズフードを付けるための接着剤とフィルターを付けるためのフィルターの接着剤が目立っています。まあ、私の場合、見かけより実用の方が大切ですので、これで我慢我慢です。

と言うことで、前述のごとく、2018. 4.26(木)は東武鉄道「東松山駅」よりバスで15分位の所にある「東松山ぼたん園」に行ったので、そこで、F1.7の状態で撮影しました。













本日は強烈な直射日光が当たっている青空の日でしたが、このフィルターを取り付けることにより、F1.7で撮影することができました。











ボケは綺麗とは言えませんが、それでも、やはり、奥の方はボケています。












と言うことで、このレンズは今後もND4フィルターを取り付けたままにするつもりです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」+「ケンコー:ND4フィルター」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2018年 4月26日(木)の「箭弓稲荷神社」と「東松山ぼたん園」(1)

2018年04月26日 18時15分10秒 | 旅行
2018. 4.26(木)、東武鉄道「東松山駅」近くの「箭弓稲荷神社」と、そこよりバスで15分位のところにある「東松山ぼたん園」に「牡丹」の花の撮影に行ってきました。

すなわち、池袋駅7:45発小川町行急行に乗り、東松山駅8:45着。この列車はものすごい混み方で、朝霞台駅で前に座っている人が降りたので、ようやく座ることができました。しかしながら、混んでいるのはずっと続き、ガラガラになったのは高坂駅でした。

西口より出て、そこより僅かに歩けば、「箭弓稲荷神社」(埼玉県東松山氏箭弓町2-5-14)です。



あ、この神社、「やきゅう いなり じんじゃ」と言うのだそうですが、最初、私には全く読めませんでした。「やきゅう」は「野球」と関係あるとのことで、ここの絵馬はホームベースの形をしています。



しかしながら、地元の高校生達が奉納した大きな絵馬は普通の形です。



拝殿に向かって左に牡丹園がありますが、残念ながら、牡丹の花はもう終わりに、黄色いもののみがまあまあの状態でした。













しかしながら、「カキツバタ」が綺麗に咲いていました。













matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (2)

2018年 4月21日(土)の「東高尾山稜」(4)

2018年04月25日 14時23分48秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018. 4.21(土)は高尾山の東側にある「東高尾山稜」の一部を歩いてきました。

料亭を過ぎると、10:55農村地帯になります。





ここでも、紅葉が残っていました。



11:00大通り、すなわち、甲州街道と合わさるので、右折し、高尾山駅方向に進みます。川添いの道で、色々な花が咲いています。





ここも新緑が綺麗です。



11:13「庚申塔」らしい石柱があります。



更に進むと、



天然の「藤」の花が咲いていました。





更に進み、





11:20高尾山口駅に戻りました。

そして、11:27発新宿行準特急に乗り、12:25新宿駅に戻りました。

本日は残念ながら、期待していた「山ツツジ」は終わりに近い状態でしたが、来年は都区内のツツジの最盛期に行きたいと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2018年 4月21日(土)の「東高尾山稜」(3)

2018年04月25日 13時52分24秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018. 4.21(土)は高尾山の東側にある「東高尾山稜」の一部を歩いてきました。

9:59左側に拓殖大学の鉄条網が現れ、それが続きます。10:08「木の根道」とでも言うべき道となります。





10:11「梅の木平分岐」、そして、10:16本日の目的である「草戸峠」に着きました。西方向は「高尾山」や「小仏城山」等が見えます。



一方、他は木で覆われています。





10:29ここを発ち、来た道を戻り、10:34先程の「梅の木平分岐」に着きました。ここより、左折し、今までの尾根道とは離れ、暗い林の中の下りの細い山道を下ります。10:40片側にロープを張った急坂を下り、10:42ようやく緩やかになり、白い花が咲いています。



10:44T字路で林道とぶつかりますが、そこには石仏が置かれています。



右折し、沢沿いの土の林道を進みます。



10:48舗装道路となります。



10:50両側に料亭がある場所に着きました。「八重桜」が咲いています。





この料亭の庭、「モミジ」の紅葉が何本も残っており、春と言うより秋みたいな感じになっています。









matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2018年 4月20日(金)の「向島百花園」

2018年04月24日 18時24分11秒 | 写真
前述のごとく、2018. 4.20(金)は錦糸町駅近くの「亀戸天神」に行きましたが、その後は、「小村井香取神社」を経由して、東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」に行ってきました。

今のここは「藤棚」です。











それにしても、藤棚には沢山の大きな蜂「熊蜂」が飛んでいるので、怖いです。頭の上を飛んでくると、どうしても頭をすくめてしまいます。











このほか、「ツツジ」、





「八重桜」、



「山吹」のほか、



白い花が咲いていました。





と言うことで、ここの藤棚はあまり期待していなかったのですが、天気が良かったこともあり、まあまあの状態で撮影することができました。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (2)

2018年 4月21日(土)の「東高尾山稜」(2)

2018年04月24日 18時00分01秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018. 4.21(土)は高尾山の東側にある「東高尾山稜」の一部を歩いてきました。





更に草戸峠を目指して進みます。9:27展望の良い場所があり、



更に進みます。時々、咲いている山ツツジを撮影しながら進みます。













9:46昨年、間違えて右折して、下ってしまった所に着きました。今はここには行けないようにロープが張っています。



更に進みます。







それにしても新緑が綺麗です。

9:53廃鉄塔の下を通り、9:55高圧線の鉄塔のそばを通ります。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2018年 4月 7日(土)の塩山駅近くの「一葉の里ウォーキングコース」(3)

2018年04月23日 17時41分01秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 4. 7(土)は中央線「塩山駅」より、「桃の花」を求めて「塩山桃源郷」をめぐる「一葉の里ウォーキングコース」を歩いてきました。

ようやく、10:35「慈雲寺」のすぐそばまでやってきました。「ミツバツツジ」や



「ハナモモ」の花が咲いています。



そして、10:37「慈雲寺」に着きました。ここは枝垂れ桜で有名な所ですが、残念ながら、もう完全に終わっています。



その代わり、別な枝垂れ桜が咲いていました。



このそばには「菜の花」が咲いていました。





石仏がありました。



10:54ここを発ち、道標に従って更に進みます。



この辺りが最も高い場所で、この高い場所一帯が「えんざん桃源郷」と呼ばれている場所です。ここからは、桃畑を前景に中景に民家、背景には南アルプスでしょうか、高い山々が見えます。しかしながら、曇り状態なので冴えない感じです。









10分程でほぼ水平な道が終わると、今度は下り道となります。11:10観音堂の前を通り、



更に下ると、11:11「滝本院」に着きました。



ここは一種の展望台になっています。





道標に従って更に下りますが、次第に桃畑は少なくなり、



普通に農村風景に変わります。そして、町中に入り、11:36「重川」に架かった橋を渡り、11:41JRの線路の上に架かった橋を渡り、11:47塩山駅に戻りました。

12:01発高尾行各駅停車に乗ります。当初はガラガラでしたが、大月駅で座席の2割程度が埋まり、その後、徐々に増えて、上野原駅で満席となり、更に増えて行きました。しかしながら、なぜか、列車は幾つかの駅でかなり停まり、結局、9分遅れの13:22に高尾駅に着きました。そして、13:33発東京行特別快速に乗り替え、14:13新宿駅に戻りました。

と言うことで、青空の下の桃畑の撮影と思っていたのですが、ほぼ1日中、曇り状態だったので、果たすことはできませんでした。加えて、桃畑のすぐそばに民家があり、広い景色を撮影しようとするとそれらが邪魔でした。また、桃畑自体も桃の木の枝が四方八方に伸びている状態で、そこに沢山のつっかえ棒やロープが渡してあることも、元々の目的が実を穫ることだから仕方がないのですが、写真的には邪魔でした、加えて、肥料の袋や、アルミの脚立等も邪魔でした。更に、折角咲いている花を摘花しているのも当たり前と言えば当たり前ですが、写真的には減点でした。

と言うことで、写真的には色々と問題あると思いますが、それでも、もう一度、今度は天気が良い時に来て、これらをクリアーして、まともな写真を撮りたいと思いました。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント (4)