matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 6月30日(木)の「小野照崎神社」の「下谷坂本富士塚」の「お山開き」(2)

2022年06月30日 16時55分19秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6.30(木)は鶯谷駅近くの「小野照崎神社」(東京都台東区下谷2-13-14)の境内にある「下谷坂本富士塚」の「お山開き」が10時から行われるので行ってきました。

お山開きは10時開始とのことでしたが、10:10頃になり、浅間神社内に神職2名が座り、神社前に富士講の関係者達が50名近くが立ち、神事が始まります。



お祓いや祝詞等の後、富士講の関係者達による玉串奉納で10:30頃に終わります。

そして、下谷坂本富士塚の門が開けられ、神職を先頭に、その後に富士講の関係者達が並んで、下谷坂本富士塚を登ります。



先頭の神職は時々、お祓いをしながら登り、二番目のいる神主さんは手に「小さな鐘」を持っているので、チーンと音が鳴ると共に、「六根清浄」と歌いながら登ります。



そして、頂上で、お祓いを行ったあと、



登っている全員が西の富士山を向いて、2礼2拍1礼を行います。



そして、戻ってきます。





全員が戻ってきた後、ようやく、一般人が登り始めます。先程までは例年の半分位しか、人がいなかったのですが、今は長蛇の列になりました。私は並んでいる人達が少なくなってから並んで、登りました。下谷坂本富士塚の穴の中の「役行者」と



石塔です。



なお、今年は、登り終わった人達に神饌が配られました。このようなことは初めてで、驚きました。



中には五穀が入っていました。



なお、ここ数年間は、夏越の大祓がお山開きの後に行われ、下谷坂本富士塚に登る前に茅の輪を通ったのですが、本日は、夏越の大祓は16時から行われるのだそうです。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものと、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 6月30日(木)の「小野照崎神社」の「下谷坂本富士塚」の「お山開き」(1)

2022年06月30日 16時15分24秒 | 写真
毎年の「6/30・7/1」は、都内の富士塚の一部で、お山開きやお祭りが行われます。すなわち、地下鉄「駒込駅」と「本駒込駅」の間にある「駒込富士神社」ではある駒込富士神社で毎年6/30から7/2にかけて山開きの大祭が行われ、神社の周辺に多くの露店が並びます。6/30は「万灯まつり」として、朝から「万灯回り」が行われます。万灯を掲げた富士講の講員が地域を練り歩きます。7/1はは例大祭の式典が行われ、7/2は「納め」となります。また、期間中は縁起物である麦藁蛇(むぎわらへび)や限定で販売される麦らくがんを購入することができます。

東十条駅近くの「十条富士塚」では山開きの祭礼である大祭が行われ、露店が200位、出るのだそうです。
このほか、普段は封鎖されていて登れない富士塚もこの2日間に限り、登れる所が結構あります。

と言うことで、2022. 6.30(木)は鶯谷駅近くの「小野照崎神社」(東京都台東区下谷2-13-14)の境内にある「下谷坂本富士塚」の「お山開き」が10時から行われるので行ってきました。このお山開き、ずっと行っていたのですが、武漢肺炎ウイルス騒ぎで中止となったり、あるいは関係者のみしか出席できないとのことで、行ったのは3年振りか4年振りだと思います。勿論、家から1時間程歩いて、9:50頃に、拝殿の横の方にある鳥居前に着きました。



境内に入りますが、境内には沢山の七夕飾りがあり、



茅の輪が設置されています。



拝殿です。



石造物も結構あります。





境内社の浅間神社です。この前で開山式が行われます。





9:55頃から「松本源之助社中」による演奏が5分間位、神楽殿で行われます。



下谷坂本富士塚は、まだ、門が閉まっていて中に入れませんので、外から撮ります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月26日(日)の「新宿御苑」(3)

2022年06月29日 15時47分03秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6.26(日)は地下鉄「東新宿駅」近くの「新宿文化センター・大ホール」で行われたコンサートに行ったのですが、その前に「新宿御苑」に行って、赤外線写真風の白黒写真を撮ってきました。

「日本庭園」の続きで、「旧御涼亭」です。













日本庭園を出て、「中の池」がある場所に行きます。







「中の池」と「下の池」の間にある大きな「枝垂れ桜」です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月26日(日)の「新宿御苑」(2)

2022年06月29日 15時15分41秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6.26(日)は地下鉄「東新宿駅」近くの「新宿文化センター・大ホール」で行われたコンサートに行ったのですが、その前に「新宿御苑」に行って、赤外線写真風の白黒写真を撮ってきました。

日本庭園の続きで、



「上の池」より「翔天亭」の近くの行きます。

















本日は猛暑の1日ですので、人が少なくて撮りやすいです。



















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 5日(火)の「上賀茂神社・下鴨神社」と「賀茂川」等(3)

2022年06月28日 17時28分35秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 5(火)はまず、上賀茂神社に行き、その後は賀茂川沿いに歩いて、京都府立植物園、そして、下鴨神社に行った後、そして、今度は鴨川沿いのに三条大橋まで歩いて、三条京阪駅より地下鉄にて山科駅に行きました。そこより、毘沙門堂に寄った後、琵琶湖疎水を大津方向に少し歩き、そして、戻って、山科駅戻りました。山科駅より京都駅を経由して、梅小路京都西駅に行き、梅小路公園に寄った後、京都駅に戻りました。

上賀茂神社の続きで、広場を進んで、2つ目の鳥居の直前右に、大きな枝垂れ桜があります。本日の目的はこの枝垂れ桜を撮ることだったのですが、期待した程は咲いていません。







そして、朱色の鳥居をくぐって、拝殿等がある場所に行きます。



ここの枝垂れ桜はピンク色の上、よく咲いています。



細殿です。







楼門をくぐって、中門等がある場所に行きます。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月26日(日)の「新宿御苑」(1)

2022年06月28日 17時04分22秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6.26(日)は地下鉄「東新宿駅」近くの「新宿文化センター・大ホール」で行われたコンサートに行ったのですが、その前に「新宿御苑」に行って、赤外線写真風の白黒写真を撮ってきました。

まずは、「新宿門」近くです。







「母と子の森」前の林です。





「日本庭園」に入り、「楽羽亭」と「梅林」を中心に撮ります。











「上の池」を中心に撮ります。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月25日(土)の「皇居東御苑」(2)

2022年06月27日 18時56分32秒 | 写真
前述のごとく、2022. 6.25(土)はまず、東京駅より大手門を通って、「皇居東御苑」に行きました。

二の丸庭園より急坂を登って、本丸跡が高い場所に向かいます。





本丸跡がある場所に着きました。











芝生広場です。









北桔橋門より出ます。いつもは歩道橋を渡って皇居「北の丸公園」に行くのですが、歩道橋を渡るのがかったるいので、北の丸公園には行かずに、その東側の堀沿いの道を進みます。



「清水門」です。





その後は、神田神保町を通って、秋葉原に出て、更に進んで、浅草橋、両国を通って、錦糸町駅近くの「すみだトリフォニーホール」まで歩きました。

と言うことで、赤外線調の白黒写真、いつもカラー写真しか撮っていないので、新鮮な気持ちで楽しんで撮影することができました。

「HOYA:PENTAX K200D」(「モードダイヤル:M」、「MF」、「ブレ止め:無し」、「カスタムイメージ:モノトーン、フィルタ効果:赤外線調、コントラスト:+1」)+「コシナ:MC COSINON-W 24mmF2.8」(絞り:F8)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 6月27日(月)の「足立区立堀之内公園」

2022年06月27日 18時26分30秒 | 写真
2022. 6.27(月)、昨日に引き続いて本日も猛暑の一日となり、これは今週中、ずっと続くようです。その上、何と、気象庁により梅雨明け宣言がなされました。ううん、例年は夏休み開始頃、すなわち、7/21頃が梅雨明けでしたので、例年より3週間、早い上、直射日光が射す猛暑の日が続くのですから、水不足にならないことを祈りたいです。

さて、ここ数年間は今頃、都バス「荒川土手停留所」近くの「足立区立堀之内公園」の「大賀蓮」の撮影に行っていたので、今年も行ってきました。すなわち、田端駅発荒川土手行バスに乗り、終点の荒川土手バス停で降り、そこより5分弱、進んだ所に「足立区立堀之内公園」があります。

しかしながら、2つある大賀蓮池に行くと、何と、蕾は沢山ありますが、咲いている花は3つしかありません。それも、あまり綺麗なものではありません。







ううん、どうやら、今年は咲くのが遅れているようです。ううん、この状態だと、見頃の始まりは7月初めでしょうか。

諦めて、戻ることとし、来た道を戻ります。ただし、今度は先程は撮らなかった写真を撮影します。まずは、民家の紫陽花、





そして、帝釈天堂の中の



庚申塔です。



「江北氷川神社」(東京都足立区江北2-43-8)です。ここでは、今の時期は七夕飾りが飾られます。







茅の輪もあります。





拝殿です。



そして、荒川土手バス停に戻り、池袋駅東口行に乗り、終点まで行きました。

と言うことで、来週になったら、また、行くつもりです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 5日(火)の「上賀茂神社・下鴨神社」と「賀茂川」等(2)

2022年06月26日 20時15分05秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 5(火)はまず、上賀茂神社に行き、その後は賀茂川沿いに歩いて、京都府立植物園、そして、下鴨神社に行った後、そして、今度は鴨川沿いのに三条大橋まで歩いて、三条京阪駅より地下鉄にて山科駅に行きました。そこより、毘沙門堂に寄った後、琵琶湖疎水を大津方向に少し歩き、そして、戻って、山科駅戻りました。山科駅より京都駅を経由して、梅小路京都西駅に行き、梅小路公園に寄った後、京都駅に戻りました。

すなわち、京都駅バス停7:08発四条河原町・上賀茂神社行バスにて、8:03上賀茂神社前バス停に着きました。

途中の出町柳駅近くの加茂川で、バスの窓越しに撮ったので、色がおかしい感じです。



8:04バス停を発ち、まずは、バス停近くの民家を撮影します。





8:06「上賀茂神社」の鳥居が見える場所に着きました。



鳥居をくぐって境内に入ると、広場で、すぐ右手には沢山のヨウコウが咲いています。また、広場の向こうの方には染井吉野が咲いています。







ヨウコウのほかに、染井吉野も咲いています。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 6月25日(土)の「皇居東御苑」(1)

2022年06月26日 18時16分16秒 | 写真
2022. 6.25(土)、昨日の19時頃、家の窓から夕焼け空が見えたので、





本日は朝からの青空を期待していたのですが、それが当たって、朝から青空となりました。加えて、本日からしばらくは、梅雨が終わったような感じの天気の猛暑となる旨の天気予報が発せられました。

さて、最近、Youtubeで、私が以前使っていたデジタル式一眼レフカメラ「HOYA:PENTAX K200D」を単三型リチウムイオン充電池で快適に使用する映像を観ました。

このK200Dは専用のリチウムイオン充電池を使うのではなく、単三型のニッケル水素充電池4本か、単三型のリチウム電池4本を使うものです。リチウム電池だと快適に使えるのですが、ランニングコストを考えると、どうしても充電式電池を使うことになります(単三型リチウム電池:約1,700円/4本、単三型eneloop:約1,200円/4本)。すなわち、単三型のニッケル水素充電池4本を使うことになるのですが、この場合、中国製や香港製のものでは電池のバラつきのためか、電源スイッチを入れても使える状態になりません。このため、「サンヨー:eneloop」、現在は製造会社が変わって「パナソニック:eneloop」を使用すると、ようやくしようできるようになります。これはおそらく、ニッケル水素電池:1.2V、リチウム電池;1.5Vと、ニッケル水素電池は電圧が低いため、電池のバラつきがあると、もっと、低い電圧になるためと思われます。

しかしながら、割と最近発売されるようになった単三型リチウムイオン充電池4本(電圧:1.5V×4=6V)は、リチウム電池と同じ電圧ですので、リチウム電池と同様に使えるようです。しかしながら、インターネット上の情報だと、K200Dの少し前の機種「ペンタックス:PENTAX *istDL」にて、単三型リチウムイオン充電池4本を入れて使用したら、デジカメ内の基板が焼け焦げてしまい、istDLが故障で使えなくなり、また、充電池も使えなくなったとの話もあり、とりあえずは、eneloopを使った方が安全なようです。

と言うことで、眠っていたK200Dを使おう、それも、モノクロの赤外線風の写真を撮れるように設定して使うこととしました。まずは、このPENTAX K200Dにパナソニック:eneloop」を入れ、レンズは「コシナ:MC COSINON-W 24mmF2.8」を取り付け、K200Dの設定は「カスタムイメージ:モノトーン、フィルタ効果:赤外線調、コントラスト:+1」、「MF」、「モードダイヤル:M」、「絞り:F8」、「ブレ止め:無し」で撮影することとしました。

あ、この設定だと白黒でコントラストが非常に強い赤外線風の写真が撮れます。また、MFで撮っているのは、24mmF2.8のレンズがMFレンズであることは勿論ですが、AFレンズを取り付けるとレンズを起動する分、電気を食うので、電圧低下が起こりやすくなることと、24mmレンズでF8まで絞れば、目測で十分、ピントが合うからです。ブレ止めも使用しないのは、これも電圧低下を起こりにくくなると考えられるからです。露出に関してですが、「モードダイヤル:M」で、絞りはレンズの絞り輪をF8に合わせ、K200Dのシャッターボタンのそばの綠ボタンを押すと、シャッター速度が自動的に設定して、露出が合って写真が撮れます(これ、ペンタックスのデジタル式一眼レフカメラの特長です)。

と言うことで、2022. 6.25(土)、東京駅より北西方向に歩いて、皇居「大手門」に行きました。





荷物検査を受けて、「皇居東御苑」に入ります。あ、空は青空で、まだ、梅雨の真っ最中である筈なのに、もう梅雨明け状態になっており、気温も30℃を越えている感じです。



「二の丸庭園」の入ります。















「菖蒲田」に着きました。







「菖蒲田」のそばの池です。





「諏訪の茶屋」です。





ここより、「本丸跡」がある高い場所に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(18)

2022年06月25日 18時33分03秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

15:04下京図書館を出て、京都駅に向かいます。まずは、隣の「修得公園」があり、そこの染井吉野が満開です。





ここより、東方向に進んで、烏丸通りに出て、右折して、京都駅方向に進むと、15:16東本願寺に着きました。



4/8(金)は花祭りですので、その飾りがあります。



15:20ここを発ち、15:22京都駅地下街の入口の階段を下り、地下街を通り、京都駅の新幹線側の出入口より外に出ます。更に南下して、



九条通まで進むと、海棠が咲いています。





これ以外に染井吉野や枝垂れ桜が咲いています。





そして、京都駅近くのホテルに戻りました。

本日は予定した所は全部行きましたが、何と言っても天気が問題で、やはり、桜を含めた風景写真は青空の下でないと映えません。と言っても、青空の時も結構、あったのですが。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(17)

2022年06月25日 17時35分52秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

13:16四条烏丸交差点に着いたので、右折して、烏丸通りを南下し、14:00高辻通りを西方向に進むと、14:04先日、初めて行った「菅大臣神社」に着きました。この菅大臣と言うのは、菅原道真のことですので、要するに天満宮と言う訳です。





右折して、拝殿の脇からの参道で、まっすぐ進むと、拝殿の前の鳥居に着きます。



鳥居の前に駒犬がいます。





また、鳥居に向かって、左の所にも、新しめの駒犬がいます。





鳥居をくぐると、拝殿ですが、



その前の駒犬は極めて珍しいもので、左側のは右足を上げています。





右側のは左足に魚みたいなものを付けています。





境内にはこのほか、牛がいます。



本日は、もう十分、撮影したので、14:20ここを出て、左折、右折して、14:25京都市立下京図書館に着いたので、ここでしばらく暇をつぶすこととします。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(16)

2022年06月24日 16時27分30秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

12:54「御池通り」を渡り、更に堀川通りを南下します。







私が好きな歌劇の名前「椿姫」と書かれた暖簾の民家がありました。



13:06四条通りを渡り、更に進んで、13:11左折して東方向に進みます。古い民家が並んでいます。











その後、右折、左折を何回か繰り返して、13:16四条烏丸交差点に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(15)

2022年06月24日 16時02分40秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

12:05「北野天満宮」を発ち、大通り「今出川通り」を渡ります。今出川通りに面している「上京警察署」の横に、枝垂れ桜があり(12:06)、



斜め左方向に進む道を南方向に進みます。12:08「宥清寺」に裏口に着いたので、左折して、境内に入ります。



ここの大きな枝垂れ桜はまあまあです。



染井吉野も咲いています。





12:02正面の門より出て、左折して、「中立売通」(北野商店街)を東方向に進みます。





12:28大通り「堀川通り」に出たので、渡って、右折し、石段を下って、先日も通った細川沿いの枝垂れ桜や染井吉野、ユキヤナギ等の花が咲いている遊歩道を南下します。



















12:42「丸太町通り」に出たので、上に上がって、更に、堀川通りを南下します。12:51「二条城」の前を通り、12:54「御池通り」を渡ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 2日(金)の「嵯峨野・嵐山」と「平野神社・北野天満宮」(14)

2022年06月23日 16時31分59秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 2(土)の午前中は「嵐山」と「嵯峨野」、午後は「平野神社」と「北野天満宮」に行ってきました。

「北野天満宮」の続きです。



また、駒犬がいます。





更に南下すると、



駒犬がいます。





そして、5組目の駒犬です。





大通りに面した大きな鳥居の直前に木が植えてあり、



その前に駒犬がいます。





最後が大通りに面した大鳥居のそばに、青銅製の駒犬がいます。





sosite
,
12:05ここを発ち、大通り「今出川通り」を渡り、京都駅に向かって進みます。

と言うことで、ここには少なくとも7組の駒犬がいることには驚きました。

matsumo(http://natsumo.seesaa.net)
コメント