matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 8月15日(水)の「御岳山」(4)

2018年08月31日 13時33分17秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018. 8.15(水)は青梅線「御嶽駅」近くの「御岳山」に「レンゲショウマ」の撮影に行ってきました。「富士峰園地」の山腹の「レンゲショウマ」の群落の続きです。









10:25富士峰園地の最も高い場所に着きました。



ここには「産安社」があり、





その左には「安産杉」が立っています。



10:30ここより、「武蔵御嶽神社」を目指して、下ります。遠くに、武蔵御嶽神社の直前にある土産店等が見えます。



「ビジターセンター」の前を通り(10:33)、ケーブルカー駅からのコンクリート製の表参道と合わさます。「丸山荘」、



ひどい状態だったのがようやく修復された「馬場家御師住宅」、





「石仏」、



「ご神木」と進み、



10:40「武蔵御嶽神社」の前の土産物屋街に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 8月26日(日)の「日光」(6)

2018年08月31日 13時02分17秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 8.26(日)は「日光」に行ってきました。

11;14「北野神社」に着きました。



その右には石塔や石仏が安置されています。



この北野神社は木造の拝殿や本殿はなく、単なる石祠です。





11:18ここを発ち、僅かに進むと、大きな石塔があり、



「開山堂」に着きました(11:19)。



この左側には「観音堂」と言うか、通称、「香車堂」があります。





ここは安産のためのお堂で、安産だった人はお礼の香車を納めます。余程の御利益があるようで、大きな香車が沢山、あります。





11:21ここを出て、少し進むと道路に出るので、以下、適当に進むと、11:33神橋が架かっている大谷川に出たので、右折し、川沿いに進んで、11:36神橋に戻りました。



ここより、更に川沿いに進みます。この辺り、急流です。















11:53橋に着いたので、左折し、橋を渡ります。





すぐに右折し、更に川沿いの道を進むと、11:57「含満ヶ淵」の入口に着きました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

3台目のレンズ交換式デジカメ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」ボディを入手

2018年08月30日 16時29分09秒 | カメラ
前述のごとく、2018. 8.14(火)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「サギソウ」の撮影に行ったのですが、帰りは中野駅近くの中古カメラ店「フジヤカメラ」に寄り、既に2台持っているレンズ交換式デジカメ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」ボディを税込み6,120円で入手しました。ボディ以外に、「内蔵充電池・充電器・ショルダーベルト・取扱説明書コピー」しか付いていないもので、「現像ソフト等が収録されているCD-ROM・AVケーブル・USB接続ケーブル・タッチペン」は付いていません。まあ、この分、安くなっていると思いますが、既に2台持っており、それらは不要ですので。

このDMC-GF3は既に2台、その後継機のDMC-GF5は1台、持っており、2台のDMC-GF3には「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」と「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」、DMC-GF5には「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」を取り付けて、常用しています。なお、私の場合、原則として、外ではレンズ交換は行わないようにしています。と言うのは、大昔のフィルム式カメラ時代にはレンズ交換の時にフィルム面にゴミが付いても、影響が出るのはその1枚だけで済みますが、デジタル式カメラの場合、CCDにゴミが付けば、いくらゴミ取り機能が付いていても、ずっと付いたままという状態も十二分に考えられるからです。なお、先日、入手した「シグマ:SIGMA 60mmF2.8DN」は液晶ビューファインダーが付いている「パナソニック:LUMIX DMC-G2」に取り付けて使用することにしています。

すなわち、新たに「シグマ:SIGMA 19mmF2.8DN」を入手する予定もあることから、それを取り付けるもう1台の「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」を入手したと言う訳です。



あ、これを選んだ理由は、DMC-GF3は2011年に新発売と言う古い機種ですが、まあまあの1,210万画素と、現在でも使えるスペックの上、中古品価格で6,000円台と言うのが魅力です。

家に戻って、早速、ショルダーベルトをボディに付けようとしましたが、何と、これ、DMC-GF3用ではなく、DMC-GF5用でした。すなわち、DMC-GF3では、DMC-GF5用の一般的なショルダーベルトの幅10mmのものは付かず、幅6mm程度のものしか付きません。



このため、余っていた三角輪を経由して取り付けることとしました。





また、持っている他のDMC-GF3と同様に貼り革を貼ることとし、「ジャパン・ホビー・ツール」に「Japan Hobby Tool:GF3-4308(パナソニック:Lumix DMC-GF3用張り革キット NikonF2タイプ)」を発注し(送料・税込み980円)、2018. 8.16(木)に入手したので、



早速、貼りました。





このDMC-GF3のボディはツルツルしているので、滑りやすかったのですが、シボ革タイプの貼り革を貼ったので、滑りもなくなり、使いやすくなりました。これで、三角輪は付いていますが、今、持っている2台と同様になりました。後はこれ用に「シグマ:SIGMA 19mmF2.8DN」を入手するつもりです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 8月22日(水)の「北の丸公園」

2018年08月30日 09時32分15秒 | 写真
2018. 8.22(水)は、東京駅より「皇居東御苑→皇居・北の丸公園→神田神保町→秋葉原」と歩きましたが、内、皇居「北の丸公園」です。











「清水門」より出たのですが、お堀の所には、「蓮」の花がまだ咲いていました。





以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+マウントアダプター「ディスカバーフォト:PK-m4/3」+「コシナ:COSINA 19-35mmF3.5-4.5 MC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 8月26日(日)の「日光」(5)

2018年08月30日 09時08分12秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 8.26(日)は「日光」に行ってきました。

「瀧尾神社」の奥には、小さな石橋「無念橋」があり、



右折して、その橋を渡ると、「瀧尾三本杉」があります。



橋の所に戻って、そのまま僅かに進むと、瀧尾稲荷神社があり、その左には「酒の泉」がありますが、それは網で覆われています。



その左側には先程の白糸の滝に通じる川があり、



その左には「安産子種石」が祭られています。





ここより、来た道を戻ります。10:58瀧尾神社の境内を出て、10:59白糸の滝の前を過ぎ、石畳道を進みます。11:02行者堂との分岐点に着きますが、行者堂には行かずに、石畳道をそのまま進みます。





急に苔が増えてきました。道の両側の石が苔で覆われています。







キノコがありました。



更に進みます。









この辺り、木の幹にも苔が沢山、付いています。





徐々に苔が少なくなり、11:14「北野神社」に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 8月14日(火)の「国営昭和記念公園」(6)

2018年08月29日 15時57分21秒 | 写真
前述のごとく、2018. 8.14(火)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「サギソウ」の撮影に行ってきました。

昨年までは、「花木園」の湿地帯には「サギソウ」が咲いていたのですが、暑さのためか、見つけることができません。と言っても、この花木園のサギソウは背が高い大きな長方形の植木鉢の中です。



















更に撮影して行きます。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 8月26日(日)の「日光」(4)

2018年08月29日 15時27分23秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 8.26(日)は「日光」に行ってきました。

この輪王寺行者堂は女峰山と瀧尾神社との分岐点で、10:23私は右の道を選んで進みます。下りの石畳道です。





10:26右方向から来た今歩いている道より幅広い石畳道と合わさるので、左方向に進みます。10:30「白糸の滝」に着きました。



滝は左にあります。





石畳道に戻り、10:37すぐの小さな橋を渡れば、「瀧尾神社」の境内です。



石段を少し登ると、石の三重塔があります。





そして、石段を登りきって進むと、石畳道を「影向石」があります。





このそばからは先程の滝の上が見えます。



更に進むと、鳥居があります。



鳥居の中央の上には丸い穴が開いており、石を投げてそこに入れば、幸運の印だそうです。



鳥居をくぐり、石段を登れば、立派な門に着きます。







その門をくぐると、拝殿です。





拝殿の奥が本殿です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 8月15日(水)の「御岳山」(3)

2018年08月28日 16時11分00秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018. 8.15(水)は青梅線「御嶽駅」近くの「御岳山」に「レンゲショウマ」の撮影に行ってきました。「富士峰園地」の山腹の「レンゲショウマ」の群落の続きです。

















更に、上に上がって行きます。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 8月26日(日)の「日光」(3)

2018年08月28日 15時52分11秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 8.26(日)は「日光」に行ってきました。

前回まで、upし忘れた歩いたルートのGPSログです。



10:07二荒山神社を発ち、今度は杉並木の中を「瀧尾神社」を目指して進みます。まずは、石畳の道のゆるい登り坂です。







すぐに「空烟地蔵」があります。





登りの石段になります。



そして、また、石畳道となり、



10:19「輪王寺行者堂」に着きました。



小さなお堂の前に、石灯籠みたいのと石仏があります。



行者堂は更に石段を登った所で、



その前には小さな古っぽい狛犬がいます。









このすぐそばに、太い杉の木があります。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 8月26日(日)の「日光」(2)

2018年08月27日 15時01分21秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 8.26(日)は「日光」に行ってきました。

9:46神橋を発ち、通りを渡って、石段を登り、以下、道標に従って、二荒山神社を目指して進みます。

すぐに「東照宮御旅所」があります。



この辺りの木、紅葉が始まっています。





そして、「輪王寺」の塀づたいに進みます。



9:53輪王寺に着きますが、工事中です。道標に従って更に進むと、9:55「東照宮」に着きますが、入らずに、その左側の道を進みます。





東照宮の五重塔と塀が見えます。





10:00「大獣院」の前にある「常行堂」に着きますが、右手の「ニ荒山神社」の境内に入ります。





拝殿に向かって左側に神楽殿があり、その中に大きな大黒天像が安置されています。その前には、ライオンの狛犬がいます。







拝殿前の通路より、境内の外に出ますが、



杉の木に寄生している「縁結びの木」があります。



そして、10:07ここを発ち、今度は「瀧尾神社」を目指して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 8月26日(日)の「日光」(1)

2018年08月27日 09時22分10秒 | 旅行
2018. 8.26(日)、昨日に引き続いて本日も朝から青空だったので、「青春18きっぷ」を使用して、「日光」に行ってきました。



すなわち、上野駅6:48発宇都宮行快速ラピットに乗り、8:18宇都宮駅着。後ろから2両目のクロスシート席に座りましたが、その時は座席の6割程度が埋まる状態です。この列車、快速とのことで、尾久駅には停まりません。私は尾ク駅は全ての列車が停まるのだと思っていたので意外です。尾ク駅直前には広大な車両基地が見え、鉄ちゃんぽい気分になります。東京と埼玉の境の鉄橋を渡る際、進行方向を見ると、結構、雲が出ています。もしかして、栃木県の方は曇りかもしれません。8:07すずめの宮駅直前には雲がかなり増えてきて、直射日光が遮られるようになりました。結局、座席の埋まり方は6割程度を維持して、定刻の8:18宇都宮駅に着きました。それにしても、乗り続けている人が多いのには驚きました。

そして、日光線のホームに行き、停まっている宇都宮駅8:24発日光行に乗ります。列車は4両編成のロングシート車で、ガラガラかと思っていたら、座席の6割程が埋まっている状態で、4両編成でずべてロングシートです。最後の車両に乗ります。この日光線のホーム、駅名の文字を含めて、和風ぽい感じになっています。外国人を意識したものでしょうか。列車は定刻通りに発車します。日光街道でしょうか、杉林はずっと続いています。8:59今市駅に着きましたが、ここで宇都宮行との列車交換とのことで4分、停まります。そして、9:11日光駅に着きました。ここで沢山の人が降ります。ううん、JRの日光線はガラガラと言うイメージしかなかったのですが、大きく変わったようです。

9:15ここを発ちます。まずは日光駅の駅舎です。



それにしても、暑いです。東京よりかなり高度が上がった筈ですが、都区内とあまり気温は変わらない感じです。まずは、「神橋」を目指して進みます。駅を出て右折し、9:18東武日光駅前を通り、また、右折して、大通りを進みます。進行方向に見える山側は白い雲がかかっています。この大通り、久しぶりに通りましたが、何と、電柱が無くなっています! 時々ある、古っぽい家を撮影しながら進みます。









しかしながら、神橋までの半分位、進んだ辺りで、電柱は復活します。ううん、電柱除去はまだ、半分程度しか進んでいないようです。また、それにともない、道路拡張も行われているようで、その際、古い家を建て直す時は、昔の民家っぽい作りになるようにしているようです。そして、9:40「神橋」が架かっている「大谷川」に着きました。



「神橋」では「神橋風鈴祭」が行われており、橋への通路のほか、



橋の中央にも風鈴が吊り下げられていました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 8月17日(金)の「小石川後楽園」(4)

2018年08月26日 18時39分03秒 | 写真
前述のごとく、2018. 8.17(金)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行ってきました。

内庭より先程の入口に戻るために、また、大きな池の周りを反時計まわりに進みます。



この辺りの木、紅葉している木があります。







そして、入口より出て、家に戻りますが、その途中でも、勿論、撮影します。







結構、色々な花が咲いています。







以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「無名:MD-M4/3マウントアダプター」+「ミノルタ:MC ROKKOR-RF 55mmF1.7」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「K&F CONCEPT:FD-M4/3マウントアダプター」+「キヤノン:CANON LENS FL 50mmF1.8」で撮ったものです。

matsumo(http;//matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 8月17日(金)の「小石川後楽園」(3)

2018年08月26日 18時20分26秒 | 写真
前述のごとく、2018. 8.17(金)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行ってきました。

大きな池より離れて、「内庭」に入ります。ここにも池があり、そこには睡蓮の花が咲いています。池の周りを反時計まわりに進みながら、撮影して行きます。















更に進みます。















upでも撮ります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 8月14日(火)の「国営昭和記念公園」(5)

2018年08月25日 08時01分38秒 | 写真
前述のごとく、2018. 8.14(火)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「サギソウ」の撮影に行ってきました。

西立川口そばのさざなみ広場の中のサギソウの大きな鉢、盆栽みたいな感じのサギソウ、そして、サギソウの大きな花壇の撮影後は、「花木園」を目指して、大きな池の周りを反時計まわりに進みます。













「花木園」に着きました。ここには湿地帯があります。





赤い花のほか、





睡蓮の花が咲いていました。





湿地帯から離れて、「紫陽花」がまだ咲いています。





「タカサゴユリ」の群落がありました。





matsumo (http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 8月17日(金)の「小石川後楽園」(2)

2018年08月25日 07時46分33秒 | 写真
前述のごとく、2018. 8.17(金)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行ってきました。門より入って左に行った所の小さな池に向かって高い場所の続きです。













そして、朱色の小さな橋を渡って、



石橋「円月橋」の所に行きます。





そして、梅林のそばの田圃に行きます。穂が雀に食べられないように朱色の網が掛けられています。







ここより、「内庭」を目指して、大きな池の周りを進みます。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)