matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年12月 8日(木)の「小石川後楽園」(2)

2023年03月31日 20時48分40秒 | 写真
前述のごとく、2022.12. 8(木)は朝から青空だったので、まずは、駒込駅近くの「六義園」に行き、その後は、そこより歩いて、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」、更に歩いて、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」に行き、いずれも、名残の紅葉を撮影してきました。内、「小石川後楽園」の小さな池と小山がある場所の続きです。











この辺りがこの小石川後楽園の紅葉で最も美しい場所であることから、入念に撮影します。











ここより、大きな池の所に行きます。







と言うことで、ここの紅葉は最盛期を過ぎていましたが、それでも、まあまあのものが撮れたと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「オリンパス:OLYMPUS PEN E-PL1」+「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月31日(金)の敦賀市「気比神宮・金崎宮」と山科区「疎水・毘沙門堂」(1)

2023年03月31日 20時46分45秒 | 旅行
2023. 3.31(金)、本日は今回の旅行の2日目です。朝、起きて窓から外を見ると、曇り状態です。TVをつけて、天気予報を確認すると、京都市や奈良市は午前中は曇り時々晴れ、午後は晴れですが、北側の敦賀市や福井市では1日中晴れのようです。どうやら、本日の晴れの天気は北から南に進むようです。と言うことで、本日は青春18キップを使用して、敦賀市に行くこととします。

ホテルを出て、大津駅に向かいますが、やはり、曇り状態です。駅の改札にて、青春18キップに改札印を押してもらい、7:43発米原行新快速に乗ります。通勤時間帯のために座れません。7:55草津駅でようやく座れます。8:30米原駅着。8:34発敦賀行各駅停車に乗り替えます。列車は2両編成のワンマン列車で、座席がほぼ埋まった状態で発車します。薄日は射していますが曇り状態です。桜はどこも満開です。乗客はドンドン降て行き、私が乗っている2両目の乗客は10名にも満たない状態で9:21敦賀駅に着きました。ここより、気比神宮、金崎宮、金ヶ崎城址、旧敦賀港駅舎等に行きます。歩いたGPSログです。



駅の外に出ますが、空、薄日が射す程度で、これではとても晴れとは言えない状態です。ううん、天気予報に騙されたようです。それとも、7時頃は晴れていたのでしょうか。いずれにしろ、ガッカリです。これでは折角、ここまで来た甲斐が無いです。

9:30敦賀駅を発ち、線路と直角の大通り、これは道の両側がアーケード商店街になっており、何と、松本零士の漫画の主人公の銅像が方々に立てられています。9:352つ目の大通りの所で渡らずに、右折して進みます。商店街が終わり、道路を渡ると、9:43気比神宮に着きました。道路に面して、大きな枝垂れ桜があります。朱色の橋を渡り、鳥居をくぐり、進みます。途中にある末社「猿田彦神社」には面白い形をした狛犬がいます。そこを過ぎて、左折すると、拝殿がある区域に入ります。拝殿に向かって左方向に進み、拝殿区域を出て更に進んだ所に、角森神社?、下前神社、兜宮と言う末社があり、こちらの狛犬も面白いです。また、この辺り、結構、桜が咲いています。

大通りに戻り、10:02更に進みます。気比神宮から2つ目の信号の所で左折して大通りを渡り、そのまま進むと、10:10天満神社に着きました。ここは天満宮のようで、牛もいますが、形の良い狛犬もいます。10:13ここを発ち、右折して、両側が桜並木になっている道を進みます。10:17道が狭くなり、10:18廃線となった線路の上を歩くと、10:19金前寺に着きます。ここで左折して進むと、面白い形の地蔵尊があり、それを過ぎると、10:20金崎宮の参道となります。左下に咲いている桜を見ながら坂道と石段を登ると、10:24拝殿前に着きました。本日は「花換えまつり」と言う桜の小枝を交換するまつりが行われており、神子さんが桜の花の小枝を持って交換に訪づれるのを待っていました。拝殿前にも桜が咲いています。10:29花換えの道と言う金ヶ崎城址への道を進みます。時々、海が見える道で、最初は緩やかな登りですが、最後の方は急な階段で、10:38最も高い場所にある展望台に着きました。いやあ、こんな高い場所に山城があったのですね。これ、毎日、登っていたら大変だと思います。ここからは勿論、海が見えます。

10:40来た道を戻り、10:54拝殿前、10:59参道を下り終えます。ここより、先程の線路の所に戻りますが、左をみると桜が咲いているお寺があるので行きます。ちょうどよく咲いています。しかしながら、なぜか、寺名が書かれているものが見つかりません。11:06ここを発ち、先程の線路の所に戻り、来た道を戻りますが、すぐに右折して海に向かって進むと、11:10列車の車両と敦賀赤レンガ倉庫に着いたので、左折して、海に平行な道を進みます。11:13旧敦賀港駅舎、そのそばには、海上保安庁の巡視船、



そして、背景に先ほど登った金ヶ崎城址がある小高い山が見える金ヶ崎緑地があり、そこには時計台まであります。



11:32ここを発ち。更に海に平行な道を進むと、古い倉庫群が見え、それが終わった所で、11:37左折して進むと、アーケードがある商店街となり、11:43右折すれば、洋風建築の市立博物館です。商店街に戻り、11:45右折。すぐに右折すると、「晴明神社」ですが、民家の中の小さな神社と言う感じの所です。商店街に戻り、更に進むと11:54先程、入った気比神宮に着きました。ここからは、先程、歩いた道を戻り、12:09敦賀駅に戻りました。あ、天気ですが、結局、青空とはならず、弱弱しい太陽と言う感じでした。

12:23発姫路行新快速に乗り、山科駅を目指します。列車は4両編成ですが、ガラガラ状態です。先ほどは琵琶湖の東側を通りましたが、今度は琵琶湖の西側を通ります。12:59近江今津駅に着くと、前に車両をつなぎます。これで、ようやく新快速と言う感じがします。列車は13:10に発ちます。湖西線の線路は琵琶湖に近い所を通りますので、結構、琵琶湖が見えますが、空は薄日が射した白っぽい感じです。13:53山科駅に着きました。空は何と青空です! ううん、もしかして、山科は敦賀より天気が良かったのではないでしょうか。ここより琵琶湖疎水と毘沙門堂に行きました。そのGPSログです。



駅前の店で昼食をとり、14:12山科駅を発ち、線路伝いの細い道を大津方向に進みます。14:13踏切があるので、左折して進み、14:14JRの線路の下をくぐり、更に進むと。14:19琵琶湖疎水に架かった橋に着きます。この辺り、近所の人たちによって大量に菜の花が植えてあり、また、この辺り、染井吉野も沢山あるので、前景に菜の花、背景に染井吉野と言う構図で撮影します。



十分に撮影後、14:26疎水づたいの遊歩道を大津方向に進みます。勿論、時々ある桜を撮影しながらです。14:27疎水がトンネルに入りますが、更に進みます。桜が途切れた14:31、戻ることとし、14:47先程の橋に戻り、再度、菜の花と桜の構図の写真を撮り、15:02橋を渡って更に進みます。15:07毘沙門堂に着きました。石段を上がって、境内に行きます。境内には染井吉野のほか、大きな枝垂れ桜やピンク色の枝垂れ桜等、沢山の桜が咲いています。15:07ここを発ち、来た道を戻り、15:18山科駅に戻りました。そして、15:20発野洲行新快速に乗り、15:24大津駅に戻りました。

ホテルに戻った後、また、天孫神社のライトアップを撮りに行きますが、本日は割と早い時点でライトが点けられたので、群青色の空の桜を撮影することができました。

と言うことで、本日は敦賀の天気にはガッカリでしたが、それでも、敦賀で初めて、桜を撮影できて良かったです。加えて、山科では青空の下の桜と菜の花、そして、枝垂れ桜を撮影できましたし、天孫神社でも、群青色の空の夜桜を撮影できましたし。

本日のスマートウォッチで測定した歩数:23,848歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年12月 8日(木)の「小石川後楽園」(1)

2023年03月30日 20時02分39秒 | 写真
前述のごとく、2022.12. 8(木)は朝から青空だったので、まずは、駒込駅近くの「六義園」に行き、その後は、そこより歩いて、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」、更に歩いて、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」に行き、いずれも、名残の紅葉を撮影してきました。内、「小石川後楽園」です。

まずは、門から入った辺りの紅葉です。









小さな池と小山がある辺りの紅葉です。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月30日(木)の京都市「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」・「平野神社・北野天満宮・神泉苑・西本願寺」(1)

2023年03月30日 20時01分21秒 | 旅行
2023. 3.30(木)、本日より4/6(木)まで京都への撮影旅行です、と言っても、今年の染井吉野の開花は例年より1週間以上、早かったので、本日、京都に行っても、もう満開は過ぎていて、葉が出ているのではと思いますので、京都市と言うよりその周辺に行くつもりですが。そのために、今回は、新幹線の切符以外に青春18切符も用意しています。あ、泊まるのは、昨年の秋の時と同様に大津市にあるホテルです。

この時期、秋とは異なり、太陽が出るのが早くなっているので、家を出る時にはもう真っ暗と言うことはなかったのですが、本日は目が覚めるのが予定より遅かったため、乗るつもりだった電車には乗れなかったため、次の電車に乗ったことより、東京駅に着いたのは6時少し前で、速足で歩いて新幹線ホームに行き、6:00発博多行のぞみ号に乗ります。いつもの通り、自由席特急券ですので、2両目に行きますが、既に、座席の両側共、窓際の席は埋まっています。1号車も同様だったので、2号車に戻り、中央付近で2列席の通路側に座ります。列車は結局、座席の8割程度が埋まった状態で、定刻の6時に発車し、6:06品川駅、6:17新横浜で停まりますが、新横浜駅でほぼ満員となります。ううん、今回、こんなに混むとは思ってもみませんでした。あ、天気は東京駅を出た時は曇り状態でしたが、6:25丹沢の山々が見えてきた時には、雲は多いながらも直射日光がが射すようになりました。

8:31小田原駅を通過しますが、直射日光は射していません。8:36熱海駅を通過し、長いトンネルに。熱海駅前から直射日光が射しています。昨日の都区内の夜は雨でしたが、天候は回復してきているようです。9:39三島駅を通過します、空は白っぽいが、青空となっていて、雪をかぶった富士山が見えます。6:45新富士駅を通過。その前に富士山全体がよく見えます。天候は完全に回復しました。7:53静岡駅、7:02掛川駅、7:08浜松駅と過ぎてて行きますが、空は白っぽいながらも雲はありません。7:11浜名湖、7:16豊橋駅、7:25三河安城駅と通過し、7:34名古屋駅に着きました。乗客が少し降り、そして、わずかに乗ってくるので、少しですが、3列席の中央部が空きます。空は雲はありませんが、白色に近い状態です。そして、7:42岐阜羽島駅、7:52米原駅と通過し、8:08京都駅に着きました。ここで下車しますが、降りたのは10名にも満たない感じで、この車両、そのほとんどが新大阪駅までの出張族のようです。今、京都では桜が満開と言うのに、花見客は思ったより人が少ないようです。勿論、新幹線ホームを歩いている人も少ない感じです。

駅中のコインロッカーに荷物を預け、高雄方面へのバス停に行きます。バス停に並んでいるのは20名にも満たない感じで 昨年の秋と比較すると圧倒的に少ないです。8:25高雄・栂ノ尾・周山行バスが来たので乗ります。もちろん、座れます、バスは定刻より1分遅れの8:31、座席が少し余った状態で出発します。空はやや濁った感じの白っぽい青空です。バスは停留所ごとに停まるので、かなりの人が立っている状態になりますが、竜安寺前バス停で大量に降りたので、ようやく、空きます。ううん、竜安寺、春でも人気があるのですね。高雄バス停からは西明寺の裏山に植えられたミツバツツジの群落が見えますが、今年はもう終わりに近いのか、昨年、見た時より冴えない感じです。ここで1名が降ります。9:30栂ノ尾バス停に着いたので、おります。ここで降りたのは私を含めて2名です。ここより、嵯峨嵐山駅まで歩いたGPSログです。



バス停近くの山桜、と言っても、もう最盛期は過ぎていますが、を撮った後、9:35来た道を戻ります。川の流れに沿った道です。あ、天気は白っぽい青空です。桜咲いているが最盛期は過ぎている9:36高山寺前を通り、9:38白雲橋を渡り、時々、ある桜を撮影しながら進みます。9:41名前がわからないい神社、9:42槙ノ尾バス停と進むと、9:45右方向が開け、見晴らしの良い場所に出ます。ここからは、西明寺とその裏山の山腹に植えられたミツバツツジの群落が見えます。



また、桜も結構咲いています。9:51高雄バス停近くからも、西明寺の裏山のミツバツツジが良く見えます。そして、9:53高雄バス停に着いたので、右折して、階段を下ります。長い階段道を下り、9:56神護寺前の朱色に橋に着きますが、渡らずに右折して、川沿いの道を上流方向に進みます。10:00西明寺の裏参道に行く橋を渡らずに、そのまま更に進むと、10:03西明寺の門に行く朱色の橋に着きました、このすぐそばに枝垂れ桜があります。10:07ここを発ち、10:13神護寺前の朱色の橋「高雄橋」に戻ります。それにしても、秋の神護寺はものすごい人だったのに、今はほとんど人がいません。

高雄橋を渡り、10:14左折して、川に沿った道を進みます。10:19左折してダムの前の橋を渡り、10:20右折して、遊歩道を進みます、時々、水がたまってぬかっている道です。しかしながら、桜はほとんどありません。10:32この遊歩道の中間地点と言うべき、細長いコンクリート製の橋を渡り、10:33左折して、更に川沿いの遊歩道を進みます。今までが土の道でしたが、後半はハイキングと言う感じの岩場があり、もし、落ちたら怪我すると言う道です。注意しながら進みます。10:41小さな滝があります。10:48鋭角的に左に曲がり、急坂を登ると、10:49道路に出ました、

左折して、道を下ります。時々、ミツバツツジが咲いています。10:59金鈴橋に着きました。ここからは清滝です。桜は咲いていますが、もう、盛りは過ぎています。11:00ここを発ち、11:01愛宕神社の鳥居の前を通り、左折して、清滝の民家の前を通ります。民家に枝垂れ桜が咲いています。11:03左折して、朱色の渡猿橋を渡り、右折して坂をのぼります。途中、桜が咲いています。11:07清滝バス停に着きました。11:08ここを発ち、11:09すぐそばにある清滝トンネルに入ります。このトンネルは1車線で、歩道が無いので、人が歩いていることがわかるように、スマホのLEDを発光させます。

11:15トンネルを出ます。ここより僅かに進むと、多数の羅漢像がある愛宕寺です(11:16)。Y字路で右に行く道を進むと、11:19平野屋です。朱色のお鳥居を前景に平野屋とその後の桜を撮影します。11:21ここより更に進みますが、この辺り、以前より茅葺き屋根の家が増えた感じがします。更に進むと、11:23化野念仏寺、11:31人形の家、11:32祇王寺との分岐、左折して、右折して、すぐに11:32妙祐久遠寺に着きました。ここには入れませんので、外より撮影します。11:35ここを発ち、11:37二尊院、11:38長神の杜に着いたので、中に入って枝垂れ桜を撮影します。11:40ここを発ち、11:42落柿舎、右折して、11:44常寂光寺、11:46小倉池、11:48トロッコ嵐山駅、11:51大河内山荘と進みますが、今までは人が少なかったのが、大河内山荘近くの竹林に辺りからものすごい人込みになりました。ううん、まさか、こんなに人がいるとは思ってもいませんでした。

そして、11:52嵐山公園・亀山地区に着きました。いつもはここはあまり人がいないのですが、今年は異人を中心に沢山の人達がいます。この辺り、染井吉野のほかにミツバツツジも沢山、植えてあるので、ミツバツツジを前景、背景に染井吉野を置く構図で撮れるのですが、人が沢山いるのと、ミツバツツジは最盛期を過ぎているので、あまり、撮影意欲は起きません。ここより、斜面を登りながら撮影し、11:57第二展望台に着きました。嵐山の山々や川沿いには桜が咲いています。



11:58第一展望台に行き、そこでも撮影し、ここより、嵐山を目指して進みます。時々、ある桜を撮影しながら進み、最後に、石段を下ると、嵐山の川の前です(12:12)。

嵐山もものすごい数の人です。とても撮影する気分にならないので、天龍寺を目指して進みますが、川沿いには枝垂れ桜が咲いています。それを撮影し、12:15左折して進むと、12:16宝厳寺、12:19また、枝垂れ桜があり、12:20天龍寺に着きました。ここにも桜の木は何本かあるのですが、人が多すぎて撮影意欲がわかないので、流しながら撮り、12:25天龍寺を出ます。出て、そのまま進むと、12:29T字路に着くので、左折して進めば、12:31嵯峨嵐山駅に着きました。

12:41嵯峨嵐山駅発京都行各駅停車に乗り、12:44円町駅着。円町駅より、平野神社、北野天満宮、神泉苑、西本願寺と歩いて、京都駅までのGPSログです。



ここで降り、12:46駅を発ち、北上します。13:30京福電鉄「北野白梅町駅」、そして、13:07平野神社に着きました。ここは境内に沢山の桜の木が植えてあることで有名な神社です。撮影しながら進みますが、なるべく、枝垂れ桜を撮るようにします。ここもものすごい人です。13:20ここを発ち、すぐそばの北野天満宮に行き、金色の吊り灯篭、狛犬、枝垂れ桜を中心に撮ってゆきます。13:37ここを発ち、南下すると、13:41宥清寺に着きます。本堂前に大きな枝垂れ桜があります。13:42ここを出て、北野商店街を東方向に進み、商店街が終わってもそのまま東方向に進むと、13:58堀川通りに出るので、渡って、堀川に沿った遊歩道に行きます。時々、桜を撮影しながら、南下します。14:24遊歩道は終わりますが、それにしても、堀川、結構な勾配で流れているのには驚きました。少なくとも、堀川通りは北に行くほど高度が上がるようです。終わった所で、上に上がって、右折し、堀川通りを渡って、そのまま進むと14:30神泉苑に着きました。ここの朱色の橋と桜を撮影します。

14:37ここを発ち、僅かに戻って右折して進むと、14:39二条陣屋、14:41三条通りに商店街に出るので、左折して商店街を進み、14:44袰川通りに出るので、右折して南下します、15:01五条通りに架かった大きな歩道橋を渡り、更に進むと、15:07西本願寺の太鼓桜、そして、15:08西本願寺に入り、唐門とその周囲の建物を撮影します。今、この本願寺では「親鸞聖人御誕生850年。立教開宗800年慶讃法要」が行われているそうで、その協賛行事として、飛雲閣や書院が公開されているそうですが、残念ながら、公開時刻ではなかったので、見れません。15:16ここを出て、京都駅に向かい、15:30京都駅に戻りました。

中に入り、コインロッカーより荷物を出し、京都駅15:37発米原行各駅停車に乗り、15:46大津駅に着きました。そして、本日より7連覇区するホテルに行きます。

大津市では、桜のライトアップが、琵琶湖疎水、三井寺、天孫神社で行われているので、大津市の日の入りは18:13頃なので、18:30頃に天孫神社に着くようにホテルを出ます。そして、天孫神社に行きますが、何か、不手際があったようで、桜は咲いているのにライトが中々、着きません。そして、ようやく着いたので早速撮影しますが、残念ながら、以前に来た程は良い色が出ません、こにため、明日も行くこととします。

と言うことで、本日は、桜も天気も期待した程ではなかったのですが、それでも楽しんで撮影できたと思います。なお、写真はスマホのカメラアプリで撮ったものです。勿論、デジカメ2台持参での撮影旅行ですが、昨年、ホテルでパソコンをいじっていた時に大失敗を行ってしまったので、そういうことがないように、デジカメのSDカードは持参したパソコンでは再生しないこととしました。

スマートウォッチで測定した本日の歩数:37,382歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月29日(水)の「染井」地区(2)

2023年03月29日 16時23分00秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.29(水)は染井吉野の本場と言うべき、「染井」地区に行ってきました。「私の庭みんなの庭」より数分、進むと、「門と蔵の広場」(東京都豊島区駒込3-12-8)です。











2分程の所にある「西福寺」(東京都豊島区駒込6-11-4)です。



この前の通りは上が桜で覆われているのですが、残念ながら、もうかなり葉が出ていました。この隣が「染井よしの桜の里公園」です。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2023年 3月29日(水)の「染井」地区(1)

2023年03月29日 15時59分27秒 | 写真
2023. 3.29(水)、本日の朝方は曇り状態でしたが、10時前辺りから空の一部が青空となり、時々、直射日光が射すようになりました。本日は結構、雲の流れが非常に速く、太陽の前を通るので、直射日光が射したり陰ったりする状態です。

と言うことで、家の前の染井吉野はもう完全に散ってしまいましたが、都区内の染井吉野はまだ、満開状態が続いているので、染井吉野の本場と言うべき、「染井」地区に行ってきました。

家より歩いて、



駒込駅近くの「豊島区立駒込公園」に行きます。まだ、十分に撮影できました。







このすぐそばの「豊島区立染井吉野記念公園」に行きますが、ここもまだ、撮影可能です。







ここには「花海棠」もあります。





本郷通りを渡って、「大国神社」(東京都豊島区駒込3-2-1)に行きます。





ここより歩いて5分位の所にある「私の庭みんなの庭」(東京都豊島区駒込3-8-23)に行きます。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月22日(水)の「荒川自然公園」と「荒川区立荒川公園」(2)

2023年03月28日 14時12分11秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.22(水)は、まず、田端駅近くを撮影、その後は「田端駅→日暮里舎人ライナー・赤土小学校前駅→日暮里舎人ライナー・熊野前駅→尾久の原公園→京成電鉄・町屋駅→荒川自然公園→荒川区立荒川公園→地下鉄・三ノ輪駅→鶯谷駅→両大師→東京国立博物館・裏庭→大行寺→金嶺寺→自性院→大雄寺→天王寺→日暮里駅」と歩いて、枝垂れ桜や桜を撮影してきました。内、「荒川自然公園」より、数分、進めば、「荒川区立荒川公園」です。

ううん、花桃の一種でしょうか。









「染井吉野」です。



この公園では「さくらまつり」が行われるようで、大きな枝垂れ桜には提灯が下げられていました。













ここを出た後は、地下鉄「三ノ輪駅」を経由して、「上野公園」に向かいます。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2023年 3月22日(水)の「荒川自然公園」と「荒川区立荒川公園」(1)

2023年03月28日 13時41分49秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.22(水)は、まず、田端駅近くを撮影、その後は「田端駅→日暮里舎人ライナー・赤土小学校前駅→日暮里舎人ライナー・熊野前駅→尾久の原公園→京成電鉄・町屋駅→荒川自然公園→荒川区立荒川公園→地下鉄・三ノ輪駅→鶯谷駅→両大師→東京国立博物館・裏庭→大行寺→金嶺寺→自性院→大雄寺→天王寺→日暮里駅」と歩いて、枝垂れ桜や桜を撮影してきました。内、「荒川自然公園」と「荒川区立荒川公園」です。

「尾久の原公園」より、京成電鉄「町屋駅」・都電荒川線「町家駅前停留所」を目指して進み、そのそばにある「荒川自然公園」に行きます。ここは「三河島水再生センター」の非常に大きなビルの屋上に作られた公園で、



都区内の小学校の校庭の4、5倍はあるのではと思うほどの広さで、下には土が敷かれ、自然公園ぽく作られ、大きな木も多数、植えてあります。

「花桃」みたいな感じの木や







「花海棠」もあります。







「染井吉野」も沢山、あり、かなり咲いています。















「ヨウコウ」はほぼ満開です。





このほか、「紅花常盤満作(ベニバナ トキワ マンサク)」、



「ユキヤナギ」、



「水仙」の花も咲いていました。



ここより、荒川区役所の前にある「荒川公園」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月22日(水)の「尾久の原公園」(3)

2023年03月27日 14時58分17秒 | 写真
日暮里・舎人ライナー「熊野前駅」近くの「尾久の原公園」の「枝垂れ桜」の続きです。

















もう少し、咲いていれば良かったのですが、今年は桜が開花してから、青空の日は少なかったので、本日が最も良い時かもしれません。

















ここでの撮影はこれで終了とし、京成電鉄「町家駅」・「荒川自然公園」を目指して進みますが、その前に、隣のマンションの庭の染井吉野を撮影します。





以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2023年 3月24日(金)の「滝野川」・「飛鳥山」・「石神井川」(3)

2023年03月27日 14時44分23秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.24(金)は「滝野川」・「飛鳥山」・「石神井川」の染井吉野の撮影に行ってきました。「飛鳥山公園」を出て、本郷通りを少し進むと、「音無橋」に着きますが、この下は「音無親水公園」、そして、その上流側は「石神井川」が流れています。石神井川沿いの遊歩道を上流方向に進んでいる所の続きで、紅葉橋からの上流で、右岸を歩いています。紅葉橋よりすぐに、「松橋弁財天洞窟跡」と言う、川がU字上に曲がっていた跡です。江戸時代、ここに弁財天洞窟があったのだそうです。









更に上流方向に進みます。川にかかっている染井吉野を撮影しながら進みます。

















観音橋に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月20日(月)の「英国大使館・半蔵門園地・国立劇場・千鳥ヶ淵公園・代官町通り」(3)

2023年03月26日 10時56分11秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.20(月)は「家→六義園前→(バス)→小石川後楽園→水道橋駅→地下鉄・九段下駅→皇居・北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館前→国立劇場前庭→千鳥ヶ淵公園→代官町通り→皇居・北の丸公園→地下鉄・九段下駅→神田神保町→地下鉄・淡路町駅→WATERRAS→秋葉原→上野→浅草のお寺→上野駅→上野公園→鶯谷駅」と歩いて、桜を撮影してきました。

「国立劇場」より「半蔵門」前まで戻り、大通りを渡って、お堀沿いの公園「千鳥ヶ淵公園」に行きます。堀沿いの「染井吉野」、先程の「千鳥ヶ淵緑道」より咲いている感じです。







しかしながら、公園内の染井吉野はそれほどは咲いていません。











「代官町通り」に出ると、公園の終りで、ここの堀の所の「菜の花」です。





右折して、代官町通りを「乾門」に向かって進みます。白い花が咲いています。



「大島桜」並木が続き、



その後は、「ヨウコウ」並木となります。大島桜と同様に、ヨウコウもほぼ満開です。









「旧国立近代美術館・工芸館」を背景に撮影します。





そして、「乾門」の前を通って、皇居「北の丸公園」を通り、地下鉄「九段下駅」を経由して、神田神保町古本街、秋葉原と進み、上野公園に向かいます。

と言うことで、国立劇場の早咲き桜と、代官町通りのヨウコウを撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月20日(月)の「英国大使館・半蔵門園地・国立劇場・千鳥ヶ淵公園・代官町通り」(2)

2023年03月26日 10時37分08秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.20(月)は「家→六義園前→(バス)→小石川後楽園→水道橋駅→地下鉄・九段下駅→皇居・北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館前→国立劇場前庭→千鳥ヶ淵公園→代官町通り→皇居・北の丸公園→地下鉄・九段下駅→神田神保町→地下鉄・淡路町駅→WATERRAS→秋葉原→上野→浅草のお寺→上野駅→上野公園→鶯谷駅」と歩いて、桜を撮影してきました。

「皇居外苑 半蔵門園地」より、「半蔵門」の前を通って更に進むと「国立劇場」です。この前庭には沢山の早咲き桜が植えてあります。加えてここの桜は僅かにピンク色なので染井吉野より華やかな感じです。本日はかなり咲いており、青空の下、綺麗な桜を撮れます。















ただし、この国立劇場は今年の9月で終了、その後、建て替えが行われるのだそうで、この前庭の桜を撮影できるのも今年が最後のようです。それにしても、これだけ綺麗なのが無くなってしまうのですから残念です。















「ユキヤナギ」です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月20日(月)の「英国大使館・半蔵門園地・国立劇場・千鳥ヶ淵公園・代官町通り」(1)

2023年03月26日 10時17分33秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.20(月)は「家→六義園前→(バス)→小石川後楽園→水道橋駅→地下鉄・九段下駅→皇居・北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館前→国立劇場前庭→千鳥ヶ淵公園→代官町通り→皇居・北の丸公園→地下鉄・九段下駅→神田神保町→地下鉄・淡路町駅→WATERRAS→秋葉原→上野→浅草のお寺→上野駅→上野公園→鶯谷駅」と歩いて、桜を撮影してきました。

「千鳥ヶ淵緑道」の終点より、大通りを渡ると、小さな公園があり、そこには大きな「枝垂れ桜」があるのですが、こちらはまだ、僅かしか咲いていません。





まあまあなのは「モクレン」でした。



ここより、国立劇場を目指して大通りを進みます。すぐに、広い「英国大使館」の前を通ります。



ここには沢山の染井吉野が植えてありますが、こちらも、まだ、僅かしか咲いていません。









英国大使館の隣に新たにできたのが「皇居外苑 半蔵門園地」です。



ここより更に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月20日(月)の皇居「千鳥ヶ淵緑道」

2023年03月25日 16時53分00秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.20(月)は「家→六義園前→(バス)→小石川後楽園→水道橋駅→地下鉄・九段下駅→皇居・北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館前→国立劇場前庭→千鳥ヶ淵公園→代官町通り→皇居・北の丸公園→地下鉄・九段下駅→神田神保町→地下鉄・淡路町駅→WATERRAS→秋葉原→上野→浅草のお寺→上野駅→上野公園→鶯谷駅」と歩いて、「染井吉野」を中心に撮影してきました。

皇居「北の丸公園」の「田安門」を出た後は左折して、お堀沿いに進み。左折すれば、「千鳥ヶ淵緑道」です。ここには染井吉野が沢山、植えてあり、お堀とのコラボの写真が撮れるのですが、3/20(月)の時点ではまだまだの状態でした。このため、割と咲いているものを探しての撮影となりました。まずは、「モクレン」です。



しかしながら、「染井吉野」は、まだ、ほとんどまともに咲いていません。



中間地帯には、菜の花が咲いていました。





その後は、陽のあたりが良いのが、先程より咲いています。















緑道は直角に曲がります。この辺りの桜はお堀には面していないものばかりですが、良く咲いています。











そして、緑道の終点に着きます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月24日(金)の「滝野川」・「飛鳥山」・「石神井川」(2)

2023年03月25日 16時25分17秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.24(金)は「滝野川」・「飛鳥山」・「石神井川」の染井吉野の撮影に行ってきました。「飛鳥山公園」を出て、本郷通りを少し進むと、「音無橋」に着きますが、この下は「音無親水公園」、そして、その上流側は「石神井川」が流れています。この橋のそぐそばに「醸造試験所跡地公園」があり、染井吉野が沢山、植えてありますが、もうかなり花びらが落ちています。









レンガ造りの試験所の建物はまだ残っており、そこには染井吉野ではない桜が植えてあり、ちょうど、今、盛りです。





音無橋に戻り、今度は石神井川沿いの遊歩道を上流方向に進みます。川沿いが桜並木になっています。僅かに進むと、「正受院」()に着きます。

竜宮城風の山門があります。





そして、石神井川に戻り、更に進みます。







「音無さくら緑地」の前を通り、更に進みます。









もみじ橋に着きました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント