matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 2月28日(月)の「赤塚城址・赤塚溜池公園」とその周囲(2)

2022年02月28日 16時00分59秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.28(月)は「地下鉄・地下鉄赤塚駅→板橋区立赤塚植物園→東京大仏乗蓮寺→赤塚城址→板橋区立赤塚溜池公園→東京都立赤塚公園→四葉稲荷神社→板橋区立水車公園→地下鉄赤塚駅」と歩いて、梅の撮影を行ってきました。

赤塚溜池公園より、階段を下って「板橋区立赤塚溜池公園」に行きます。ここにも梅林がありますが、こちらは紅梅もかなりある上、赤塚城址の梅林より咲いている感じです。













白梅です。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月28日(月)の「赤塚城址・赤塚溜池公園」とその周囲(1)

2022年02月28日 15時12分03秒 | 写真
2022. 2.28(月)、2月も本日で終わりで、明日からは春です。と言うことなのか、昨日と本日は朝から青空の上、冬支度で外を歩いていると汗をかくと言う春の気温となっています。ロシアのウクライナ侵略ですが、ようやく停戦交渉が始まるようです。また、ロシアの銀行を国際決済網から排除すると言う西側諸国による制裁により、ルーブルがドルに対して3割程、安くなっているそうで、ロシア寄りの中国やインド等はもしかして、ロシアからの輸入品が安くなると喜んでいるかもしれません。さて、本日の都内の武漢肺炎ウイルスの罹患者数ですが、9,632人と1万人を切り、勿論、昨日(2/27)の10,321人よりは少なくなっています。

と言うことで、本日は、「地下鉄・地下鉄赤塚駅→板橋区立赤塚植物園→東京大仏乗蓮寺→赤塚城址→板橋区立赤塚溜池公園→東京都立赤塚公園→四葉稲荷神社→板橋区立水車公園→地下鉄赤塚駅」と歩いて、梅の撮影を行ってきました。

まずは、地下鉄赤塚駅から北上して、板橋区立赤塚植物園までの間にあった「素心蝋梅」です。まだ、咲いているのですね。



赤塚植物園ですが、ここには梅林があるので、行ったのですが、ここは気温が低いのか、白梅は全く咲いておらず、紅梅が僅かに咲いていました。



その代わりに黄色い水仙が咲いていました。



この隣の「東京大仏乗蓮寺」に行きます。







僅かに鉢植えの紅梅が咲いていました。



ここより更に北上し、階段を登って、丘の上にある「赤塚城址」に行きます。ここには梅林があり、主に白梅が植えられています。









残念ながら、咲いているのはまだ、全体の 1/3程度でした。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月27日(日)の「谷中・上野公園・五條天神・不忍池・湯島天神」(3)

2022年02月27日 16時39分32秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.27(日)は家より歩いて、谷中のお寺、上野公園、五條天神、不忍池、湯島天神の梅や寒桜を撮影し、その後は秋葉原に行きました。

五條天神より「不忍池」の「台東区立下町風俗資料館」のそばの「河津桜」は三分咲き程度でしょうか。







そして、地下鉄「湯島駅」近くの「湯島天神」(東京都文京区湯島3-30-1)に行きます。ここの梅は大分咲いてきました。水が流れている庭園風の所です。



















本殿の横の白梅です。









本殿の後ろの枝垂れの梅です。







と言うことで、谷中・上野・湯島の辺り梅は後1週間位経つと最盛期ではと思います。しかしながら、その頃には、寒桜や河津桜もかなり咲いているのではと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月27日(日)の「谷中・上野公園・五條天神・不忍池・湯島天神」(2)

2022年02月27日 16時27分11秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.27(日)は家より歩いて、谷中のお寺、上野公園、五條天神、不忍池、湯島天神の梅や寒桜を撮影し、その後は秋葉原に行きました。

上野公園と不忍池の間にある「五條天神」(東京都台東区上野公園4-17)に行きます。



枝垂れの紅梅が見頃になっています。











白梅もほぼ見頃になっています。











また、紅梅も見頃です。



先日、来た時は全く見かけなかった「福寿草」はもう最盛期と言う感じですが、例年より花数が少ないです。

また、ここの寒桜はまだ、全く咲いていませんが、「河津桜」はあまり花を付けない内に葉がでてきてしまいました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月27日(日)の「谷中・上野公園・五條天神・不忍池・湯島天神」(1)

2022年02月27日 15時53分28秒 | 写真
2022. 2.27(日)、ロシア軍によるウクライナ侵略は、まだ、停滞状態のようで、キエフ占領とまではなっていないようです。一方、本日の都内の武漢肺炎ウイルス罹患者数は10,321人で、昨日(2/26)の11,562人よりは1000人程、減っていますが、残念ながら1万人以下とはなりませんでした。

さて、本日も朝から青空でしたので、家より歩いて、谷中のお寺、上野公園、五條天神、不忍池、湯島天神の梅や寒桜を撮影し、その後は秋葉原に行きました。秋葉原では、3/6(日)の「東京マラソン」の注意チラシが配布されていました。これによると、今回は、今まではコースとなっていなかった「中央通り」の須田町から上野広小路までがコースに加わったことから、横断できなくなるのだそうです。ううん、」小池都知事は、ついに秋葉原まで戒厳令状態にしたのですね。この日は、秋葉原のジャンク街は、客にとっては孤島状態になるので、ガラガラ状態になるのではと思います。

と言うことで、まずは、谷中です。最初に「全生庵」に行ったのですが、白梅は全く咲いていなかったのですが、「臨済宗妙心寺派東京教区宗務所」(東京都台東区谷中4-4-33)では、「紅梅」が咲いていました。



お寺の境内を見ながら梅が咲いていないか、チェックしながら歩いて、「安立寺」(東京都台東区上三崎北町30)でようやく、「白梅」と



「十月桜」みないのが咲いているのを見つけました。



「上野公園」内にある「東京芸術大学」方向に進んで、「多寶院」(東京都台東区谷中6-2-3)でも「白梅」が咲いていました。



上野公園に入り、東京芸術大学の前を通って、大噴水のそばに行きます。いつも、公園内で最も早く花をつける寒桜が大分咲いてきました。





ここより、公園内を南方向に進みます。所々、寒桜が咲き始めています。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月26日(土)の「亀戸天神」と「小村井香取神社」(2)

2022年02月26日 18時48分42秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.26(土)は錦糸町駅近くの「亀戸天神」と、東武鉄道「小村井駅」近くの「小村井香取神社」に行ってきました。

「亀戸天神」の拝殿前の紅梅です。



拝殿に向かって右側の白梅です。







メジロが花を突いていました。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 2月26日(土)の「亀戸天神」と「小村井香取神社」(1)

2022年02月26日 18時11分23秒 | 写真
2022. 2.26(土)、ロシア軍によるウクライナ侵略ですが、ウクライナの首都のキエフに近づくまでは順調に進んでいましたが、キエフ付近ではさすがにウクライナ軍の反撃により勢いが鈍ってきたようです。また、ロシア軍の燃料が尽き始めたとの情報もあり、あまりに速く進むので、補給がうまく行っていないのかもしれません。

また、本日の都内の武漢肺炎ウイルスの罹患者数ですが、11,562人で、昨日(2/25)の11,125人とほぼ同じで、もしかして、1万人を割るのでは期待していたのに残念です。

さて、本日も朝から青空だったので、1週間前の2/17(木)に行った錦糸町駅近くの「亀戸天神」と、東武鉄道「小村井駅」近くの「小村井香取神社」に行ってきました。と言うのは、前回、行った時は、まだ、一、二分咲き程度だった上、枝垂れの梅もほとんど咲いていなかったので、あれから1週間経ったので、そろそろ、咲き始めたのではと思ったからです。しかしながら、期待した程は咲いていなかったのが残念でした。そして、その後は、北十間川に沿っている浅草通りを西方向に進み、隅田川に架かっている吾妻橋を渡り、浅草の商店街を通り、日暮里駅、西日暮里駅を経由して、家まで歩いて戻りました。

錦糸町駅から歩いて、まずは、駅前の「墨田区立錦糸公園」に行くと、「河津桜」が咲き始めていました。







そして、「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)に行きます。鳥居をくぐり、朱色の太鼓橋を渡らずに、池の周りを時計回り、すなわち、左折して進みます。

背景に朱色の太鼓橋を置ける枝垂れの梅はまだ、ほとんど咲いていません。



先日、行った時は盛りだった「素心蝋梅」は完全に盛りを過ぎていました。



枝垂れの梅は三分咲き程度でしょうか。









紅梅は結構、咲いています。



「紅梅殿」の前の枝垂れの梅は五分咲き程度です。





白壁の蔵のそばの梅です。この辺りのは結構、咲いています。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月25日(金)の「葛西臨海公園」(2)

2022年02月25日 16時17分41秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.25(金)は、地下鉄「西葛西駅」より南下して、葛西臨海公園駅近くの「葛西臨海公園」に行ってきました。

梅林より海に向かって進み、海岸に出ます。富士山が見えます。



また、房総半島の山々も見えます。



小池都知事により閉園になっている「葛西臨海水族園」です。



「鳥類園」の池の中には、先日に引き続いて、水鳥の姿が無いです。



ここより、葛西臨海公園駅に向かって進みます。黄色い花が咲いています。





梅林に尽きましたが、咲いていない木もあると言う状態で、期待した程は咲いていません。









薄いピンク色の梅です。





ここより、先程の大観覧車に向かって進みます。「葛西臨海公園駅」近くにも「河津桜」の木が何本か植えてあるのですが、そちらも、全くと言って良い程、咲いていません。「ホテルシーサイド江戸川」の前を通り過ぎた辺りで、「水仙」が沢山、咲いています。先程の水仙畑よりかなり咲いています。













と言うことで、次回は、河津桜が満開の時に行きたいですね。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月25日(金)の「葛西臨海公園」(1)

2022年02月25日 15時46分24秒 | 写真
2022. 2.25(金)、昨日より始まったロシア軍によるウクライナ攻撃はロシアにとっては大成功で進んでいるようで、既に首都キエフの間近まで迫っているそうです。一方、東京の武漢肺炎ウイルスの罹患者は減ってきてはいますが、今度は罹患しやすいものが流行り始めたとのことで、小池都知事は騒いでいるようです。本日の都内の武漢肺炎ウイルス罹患者は11,125人と、昨日(2/24)の10,169人より1000人程、増えていますが、これは昨日は低すぎたので、こんなものだと思います。

さて、本日も朝から青空だったので、インターネット上の情報として、先日、葛西臨海公園の河津桜が開花したとの話を読んだので、主目的は白梅の撮影、うまく行けば三分咲き程度の河津桜も撮影きるかもしれないと思って、「葛西臨海公園」に行ってきました。

すなわち、地下鉄「西葛西駅」より、細長い公園みたいな感じの所を南下し、「葛西臨海公園」に行きます。大観覧車の近くの「水仙畑」は、さすがに、咲いているものは少なくなっています。





ここより、「ホテルシーサイド江戸川」の後の方に「河津桜」が植えられている場所に行きますが、確かに僅かに咲いていますが、そのほとんどは蕾で、これでは後、1週間はまともに撮影できそうもありません。ここより、海に向かって進み、現在、工事中の「クリスタルビュー」との間にある「日本庭園」に行きます。ここの紅梅や







「白梅」はまあまあの状態です。







日本庭園を出た所には梅林があり、こちらの白梅も結構、咲いています。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月22日(火)の「皇居東御苑」と皇居「北の丸公園」(3)

2022年02月24日 16時52分44秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.22(火)は「東京駅→皇居東御苑→皇居・北の丸公園→水道橋駅→地下屮・後楽園駅→地下鉄・白山駅→白山神社→地下鉄・本駒込駅→光源寺→吉祥寺→駒込富士神社→自宅」と歩いて、主として梅の花の撮影を行ってきました。内、「皇居東御苑」と皇居「北の丸公園」の続きです。

「二の丸庭園」の「梅林」より、「梅林坂」を登って、本丸跡がある場所に向かいます。梅林坂にも梅の木が植えています。

「紅梅」です。







「白梅」です。









紅梅・白梅です。



本丸跡がある場所に着きましたが、現在、ここでは大々的な工事が行われており、例年「福寿草」が咲いている場所には近づくことはできませんでした。



しかしながら、「寒桜」がある場所はかろうじて、近くに行くことができました。







そして、「桔橋門」より出て、歩道橋を渡って、皇居「北の丸公園」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月23日(水)の「世田谷区立羽根木公園」(3)

2022年02月24日 16時21分48秒 | 写真
2022. 2.24(木)、本日、ロシア軍がウゥライナを攻撃、侵略を始めたそうで、ううん、これに力を得て、中国による台湾や沖縄への攻撃、北朝鮮による韓国攻撃、あるいは、タリバン等によるアフガニスタンへの攻撃等、連鎖反応的に戦争が拡大するのではと危惧します。また、これで、世界は武漢肺炎ウイルスどころでは無くなってしまうのではと非常に怖い感じがします。

本日の都内の武漢肺炎ウイルスの罹患者数ですが、10,169人で、昨日(2/23)の14,567人より4000人程、減っています。水木金は今まではほぼ同じで、週の中では高いのが続いていたのですが、木曜日でかなり減ったと言うことは、減っていくことに期待が持てるのではと思います。

前述のごとく、2022. 2.23(水)は小田急電鉄「梅ヶ丘駅」近くの「世田谷区立羽根木公園」に行き、その後は、そこより、小田急電鉄「豪徳寺駅」より徒歩10分位の所にある「豪徳寺」に行ってきました。内、「世田谷区立羽根木公園」の続きです。

「白梅」です。















本日は青空だったので、陽が陰ったりしないので良いです。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年11月25日(木)の「小関越え・上醍醐」(2)

2022年02月23日 17時54分01秒 | 旅行
前述のごとく、2021.11.25(木)は今回の撮影旅行の最終日で、「小関越え」を行った後、「上醍醐」に行ってきました。すなわち、「大津駅→長等神社→(小関越え)→普門寺→琵琶湖疎水第1トンネルを出た所→(疎水沿いの道)→毘沙門堂→山科駅→(バス)→醍醐寺→上醍醐寺→醍醐寺→地下鉄・醍醐駅→京都駅」と歩いてきました。

ホテルを出て、京都駅に着いたら、コインロッカーに余分な荷物を預け、京都駅7:10発米原行各駅停車に乗り、7:20大津駅に着きました。7:25大津駅を発ち、長等神社に向かいます。天気は曇りに近い状態です。



7:41長等神社の参道に着きます。



大鳥居と楼門が見えます。



7:45長等神社に着きました。





拝殿前の駒犬です。





本殿を囲んでいる回廊です。



回廊前の駒犬です。





ここの境内の紅葉は少ないですが、楼門のそばのモミジは真っ赤になっていました。







7:55ここを発ち、小関越えの出発地に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月23日(水)の「世田谷区立羽根木公園」(2)

2022年02月23日 16時54分30秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.23(水)は小田急電鉄「梅ヶ丘駅」近くの「世田谷区立羽根木公園」に行き、その後は、そこより、小田急電鉄「豪徳寺駅」より徒歩10分位の所にある「豪徳寺」に行ってきました。内、「世田谷区立羽根木公園」の続きです。

公園の丘全体が梅林になっているので、ドンドン、撮影して行きますが、まだ、咲いていないにも多いので、咲いている木を選んで撮影して行きますが、それでも、木の数が多いので、沢山、撮れます。まずは、紅梅です。











着いたのは9時前でしたが、既に多数のカメラマンがいました。この手の観光地はスマホで撮る人がほとんどですが、ここではスマホで撮っている人は僅かで、ほとんどの人がデジ一眼カメラです。













縦位置のものです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月23日(水)の「世田谷区立羽根木公園」(1)

2022年02月23日 16時10分11秒 | 写真
2022. 2.23(水)、本日の都内の武漢肺炎ウイルス罹患者数は14,567人で、昨日(2/22)の11,443人より3000人程増えており、日・月は少なく、水・木・金は多いと言うここの所の状態です。これから思うと、一時よりはかなり減りましたが、私の期待ほどは減っていないようです。

そう言えば、昨日の韓国の武漢肺炎ウイルス罹患者数は17万人を越えたそうです。これは日本の人口に換算すると40万人ほどになるそうで、日本の今回のピーク時が11万人ほどですから、TV等で盛んに韓国を見習えと盛んに言っていた人達の見解を聞きたいものです。

さて、本日も朝から青空だったので、先日のTVで放映され、梅の花がかなり咲いているような感じだった、小田急電鉄「梅ヶ丘駅」近くの「世田谷区立羽根木公園」に行ってきました、そして、その後は、そこより、小田急電鉄「豪徳寺駅」より徒歩10分位の所にある「豪徳寺」に行きました。内、「世田谷区立羽根木公園」です。

ここ、私はずっと、「はねき こうえん」と読んでいましたが、本当は「はねぎ こうえん」なのだそうです。ここは丘に作られた公園で、梅林があると言うか、公園がある丘全体が梅林と言う感じの公園場所です。昨年に引き続いて今年も中止となってしまいましたが、今頃は毎年、ここで、「世田谷梅まつり」が行われています。そして、10年程前の2012年までは、その梅まつりの行事の1つとして、無料のモデル撮影会が開かれていたので、私も何回か参加しました。



しかしながら、2013年からは撮影会は行われなくなったことから、ここには行かなくなったのですが、久しぶりと言うか、十年ぶりに行ったと言う訳です。

梅ヶ丘駅を出て、2、3分進むと、羽根木公園です。ここは丘になっている公園で、地面は土です。ここの全体に渡って梅の木が植えられています。今朝も気温が低かったので、地面は霜柱ができています。



また、ここは丘ですので、丘の上の方からは富士山が見えます。なお、本日は「富士山の日」なのだそうです。



ここには茶室があります。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月22日(火)の「皇居東御苑」と皇居「北の丸公園」(2)

2022年02月22日 16時00分58秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.22(火)は「東京駅→皇居東御苑→皇居・北の丸公園→水道橋駅→地下屮・後楽園駅→地下鉄・白山駅→白山神社→地下鉄・本駒込駅→光源寺→吉祥寺→駒込富士神社→自宅」と歩いて、主として梅の花の撮影を行ってきました。内、「皇居東御苑」と皇居「北の丸公園」の続きです。

「梅林」に着きましたが、先日、行った時は最盛期だった薄いピンク色の紅梅はもう終わりでしたが、他の梅が咲き始めていました。

まずは、紅梅です。













「白梅」です。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)