matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年10月28日(日)の裏高尾縦走路(4)

2018年10月31日 17時09分18秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018.10.28(日)は、裏高尾の山々をいつものルート、すなわち、「高尾駅→(バス)→陣馬高原下バス停→和田峠→陣馬山→明王峠→景信山→小仏峠→小仏城山→(林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

10:47陣馬山頂上を発ち、高尾山方向に進みます。





11:10「奈良子峠」に着きましたが、休まずに進みます。そして、11:16「明王峠」に着きました。



ここは西側が開けている場所です。天気がもっと良ければ、富士山の頂上が見えるのですが、本日はダメです。







ここで昼食をとり、11:28ここを発ちます。先日の台風で倒れた木がありました。



11:35「底沢峠」に着きましたが、そのまま進みます。11:38生えてきた木を切った広い空き地に着きました。木を切った後は草で覆われています。



白い花や







ススキがあります。





ともかく、結構、広いですが、逆にこんなに木を切ってしまって、後は土砂崩れ等、大丈夫なのかなあと心配になります。







11:44空き地は終わり、また、杉林の中の道となります。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年10月30日(火)の「川崎市立日本民家園」(2)

2018年10月31日 16時46分49秒 | 旅行
前述のごとく、2018.10.30(火)は小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」近くの「生田緑地ばら苑」に行き、その後、そのそばにある「川崎市立日本民家園」に行きました。この民家園では、デジカメ2台体制で、1台は普通のカラー写真を撮影、もう1台は白黒写真を撮影しました。この日本民家園の続きです。

茅葺き屋根の「佐々木家住宅」です。



茅葺き屋根の「江向家住宅」です。







茅葺き屋根で合掌造りの「山田家住宅」です。





茅葺き屋根の「野原家住宅」です。



茅葺き屋根で合掌造りの「山下家住宅」です。





茅葺き屋根の「作田家住宅」です。



茅葺き屋根の「太田家住宅」です。



茅葺き屋根の「北村家住宅」です。



茅葺き屋根の「清宮家住宅」です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年10月30日(火)の「川崎市立日本民家園」(1)

2018年10月30日 18時03分01秒 | 旅行
前述のごとく、2018.10.28(日)は裏高尾を歩きましたが、その時は雲が多い晴れ状態だったのに、その翌日からは1日中青空の日となり、それが本日、すなわち、2018.10.30(火)も続いており、朝から青空状態です。

このため、本日はようやく「8分咲き」になったと言う小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」近くの「生田緑地ばら苑」に行き、その後、そのそばにある「川崎市立日本民家園」に行きました。この民家園では、デジカメ2台体制で、1台は普通のカラー写真を撮影、もう1台は白黒写真を撮影しました。白黒写真はカラー写真をパソコンの画像編集ソフトで作成することもできますが、撮影の際に制限があった方が面白いので、白黒写真撮影専用のデジカメを用意したと言う訳です。

と言うことで、「川崎市立日本民家園」で撮った白黒写真です。と言っても、厳密にはセピア色のものですが。

まずは、入口近くの瓦屋根の「原家住宅」です。





茅葺き屋根の「鈴木家住宅」です。





瓦屋根の「井岡家住宅」です。




佐地家の門を前から



後ろからです。



板葺き+多数の石の「三澤家住宅」です。





「水車小屋」です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)

2018年10月28日(日)の裏高尾縦走路(3)

2018年10月30日 17時31分02秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018.10.28(日)は、裏高尾の山々をいつものルート、すなわち、「高尾駅→(バス)→陣馬高原下バス停→和田峠→陣馬山→明王峠→景信山→小仏峠→小仏城山→(林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

10:36陣馬山の頂上の一角に着きました。



この辺り、ススキが多数ある場所で、後ろは、白樺の木と、紅葉して赤くなっている木です。









大分、雲が切れて、少し弱いのですが、それでも直射日光が射してきたので、なるべく背景が青空となるような構図で撮影します。







十分に撮影した後、更に少し登って、陣馬山の最も高い場所(857m)に着きました。残念ながら、西側に見える筈の富士山は見えず、白っぽいだけなので、北側や東側を撮影します。





最も高い場所より高尾山方向に進んで僅かに下った場所もススキと紅葉が撮れる場所です。









もっと青空だったら良かったのですが、それでも、なるべく青空を入れるように撮影します。







近くのモミジは完全に紅葉しています。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年10月28日(日)の裏高尾縦走路(2)

2018年10月29日 18時24分03秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018.10.28(日)は、裏高尾の山々をいつものルート、すなわち、「高尾駅→(バス)→陣馬高原下バス停→和田峠→陣馬山→明王峠→景信山→小仏峠→小仏城山→(林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

直登ルートは以前、1回だけ登ったことがありますが、きついだけで、風景も面白くないので、そのまま、舗装道路を進みます。10:00鉄の橋のそばを通り、更に登ると、



10:05、ようやく、見晴らしのある場所に着きました。



更に進み、10:08、



10:10と見晴らしの良い場所が続き、



そして、



10:15和田峠に着きました。相変わらず、雲は多く、薄日が時々射す天気です。

10:19ここを発ち、階段を登ります。あ、ここより、ようやく、登山道になります。



登り切ると、広葉樹の中の道を進みますが、紅葉が始まった木もあります。







ゆるい登り道を進みます。





また、階段を登り、



その後は緩い登り坂になります。



結構、紅葉している木がありました。



また、階段を登ります。





アザミの花が咲いていました。



4つ目の階段を登ると、



また、結構、紅葉している木があり、



赤い実や、



アザミ、





そして、菊の一種が咲いていました。



後、僅かで、陣馬山の頂上の一角に出ます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年10月28日(日)の裏高尾縦走路(1)

2018年10月29日 17時39分54秒 | ハイキング・登山
2018.10.28(日)、裏高尾の山々をいつものルート、すなわち、「高尾駅→(バス)→陣馬高原下バス停→和田峠→陣馬山→明王峠→景信山→小仏峠→小仏城山→(林道)→日影バス停→高尾駅」で歩いてきました。そのGPSログです。



当日は天気予報だと朝から晴れる筈でしたが、目が覚めた時は全天が雲で覆われていました。しかしながら、現地に着いたあたりから天気が良くなるのではと期待して行ったと言う訳です。

京王電鉄・新宿駅7:40発京王八王子行特急に乗り、8:17北野駅着。8:18発高尾山口行各駅停車に乗り替え、8:28高尾駅に着きました。途中の多摩川を渡る時、西方向は白い状態で、富士山は見えませんでした。

北口より出て、駅近くのコンビニに行き、昼食のおにぎりを購入し、バス停に並びます。まだ、朝が早いためか、陣馬高原下バスを待っている人は思った程は多くはありません。雲は多いですが、薄日が時々、射すようになりました。8:45頃にバスが入って来たので乗りますが、それは臨時の急行バスで、8:50に発車します(定時の発車は8:55です)。一番前の席に座れたし、その前に立っている人はいなかったので、アクションカメラを取り出して、フロントガラス越しの風景の動画を撮影します。このバスには途中のバス停で降りる予定だった団体客が乗っていたのですが、臨時で急行と言うことを知らずに乗ったので(そのようなアナウンスはなかったです)、運転手に相談して、すぐに、停まらない筈のバス停で下ろしてもらい、運転手より次のバスに乗って状況を話し、料金はそのバスの方に支払って欲しい旨を指示されます。最初の停車バス停の「夕焼け小焼けバス停」に近い所で、車掌さんが乗り込んできます。と言うのは、このバスはその後、1車線道路を走るので、前方から来る車に要注意だからです。そして、夕焼け小焼けバス停で1名を降ろし、更に進んで、9:22終点の陣馬高原下バスに着きました。



ここより、スマートフォンのGPSログ記録アプリを起動して、ログ録りを開始し、9:24ここを発ち、舗装道路を進み、すぐに、右折します。細い川が流れていますが、その辺り、少し、紅葉しています。





柿の木があります。



すぐに石仏がある場所に着きます。



この前は10回、いや、20回は通っていると思いますが、今まで、気がつかなかったのですが、石仏の1つは庚申塔のようです。





更に進みます。







ユズの木がありました。





ススキもあります。



菊の一種でしょうか。



そして、沢沿いの杉林の道となります。



単に舗装道路を登るだけの単調な道です。そして、9:44南郷林道との分岐点があり、そこより僅かに進むと、陣馬山への直登ルートである「陣馬新道コース」との分岐点に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2017年 9月24日(月)の「亀戸香取神社」と「五條天神」

2018年10月28日 18時06分59秒 | 写真
前述のごとく、2017. 9.24(日)は錦糸町駅近くの「すみだトリフォニーホール」で行われたコンサートを聴きに行ったのですが、その前に、まずは、東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」に行き、その後は南下して、地下鉄「押上駅」近くの「吾嬬神社」(東京都墨田区立花1-1-15)、更に南下して「亀戸香取神社」(東京都江東区亀戸3-57-22)に行きました。







水掛け大黒と水掛け恵比寿です。



境内では多数の彼岸花が咲いていました。











コンサート後に上野駅近くの「五條天神」(東京都台東区上野公園4-17)に寄ったのですが、肝心な「萩」の花は今年も僅かしか咲いていませんでした。





以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年10月24日(水)の「旧古河庭園」(2)

2018年10月28日 17時53分31秒 | 写真
前述のごとく、2018.10.24(水)は上中里駅近くの「旧古河庭園」にバラの花の撮影に行ってきました。

橙色のもののupの次は、薄いピンク色のものです。









黄色いものです。







赤いものです。





ここには日本庭園がありますが、そこのモミジも紅葉が始まっていました。





以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」+「ケンコー:Close Up Lenz No.3」で撮ったものです。

と言うことで、来週になれば、バラの花は最盛期を過ぎますが、その代わりに紅葉がかなり進んでいるのではと思います。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年10月27日(土)の「神保町ブックフェスティバル」

2018年10月27日 16時07分11秒 | 写真
2017.10.27(土)と10/28(日)は地下鉄「神保町駅」近くの「すずらん通り」及び「さくら通り」で「神保町ブックフェスティバル」が行われ、100以上の出版社が自社発行の本、と言っても、売れ残ったもの、すなわち、新古本をワゴンセールとして販売します。その大部分が半額位で販売されます。そして、本日は10:30よりすずらん通りの東口、すなわち、旧ブックマートのビルの前でオープニングセレモニーが行われ、パレードが行われるので撮影に行ってきました。

家から歩いて、現地に10:15頃に着き、セレモニーが始まるのを待ちます。



テープカットのテープが張られ、その奥にはくす玉、そして、更に後ろには明治大学吹奏楽部、更に後ろには明治大学バトン・チアリーディング部が立ちます。

そして、10:30より女性の司会者によりオープニングセレモニーが始まり、来賓等の挨拶はなく、すぐに、テープカットをする来賓の人達が紹介されて、渡された白い手袋と鋏を持ってテープ前に行き、そして、書店関係者も紹介されてくす玉の下のひもを持ちます。

吹奏楽部による演奏が始まり、終わると、テープカットとくす玉が割られ、「明治大学応援団・吹奏楽部・バトンチアリーディング部」によるパレードが西に向かって始まります。私はすずらん通りを急いで西方向に進み、空いている場所に停まって、パレードを映像で撮影します。しかしながら、何と、応援団らしい学生服の男2名が「撮影は禁止」の旨を見物人に呼びかけています。ううん、小学生のパレードならば、昨今の状況から撮影禁止はわからないでもないですが、大学生、すなわち、18歳以上の成人のパレードで撮影禁止とは、そんなに撮影してほしくないのであれば、パレードなんか、やらなければ良いと思います。加えて、一昨年は撮影禁止でしたが、昨年はそのような話は無し、そして、今年は撮影禁止と言う訳で、そんなに露出度の高いワンピース姿ではないのに、何を考えているのでしょうね。

なお、その後、新古本のワゴンセールを見て、1冊のみ半額の本を入手しました。これ以外に面白そうなものとしては、幾つものダンボール箱に大量に入っている女性雑誌の付録、これ、1つ300円で販売していたり、全ワゴンが1冊100円と言う出版社、登山関係の本が半額、そして、CD付きの本が300円で販売している出版社がありました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年10月22日(月)の「本郷給水所公苑」

2018年10月27日 15時28分15秒 | 写真
2018.10.22(月)、お茶の水駅と水道橋駅の間にある「本郷給水所公苑」に「行ってきました。





ここには「バラ園」と庭園があり、今は秋バラの季節ですので、行ったと言う訳です。









残念ながら、期待した程は咲いておらず、綺麗に咲いているのを探しての撮影となりました。









このため、upで撮影します。













と言うことで、ここの秋バラも冴えない状態だったので、来年の春バラに期待です。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

交換レンズ「ペトリ:Petri c.c Auto 55mmF2」を「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」で

2018年10月26日 17時44分47秒 | カメラ
随分前に、秋葉原の「杉元ガレージ」で税込み500円で入手した交換レンズ「ペトリ:Petri c.c Auto 55mmF2」ですが、インターネットを彷徨っていて、このレンズのフランジバックは43.5mmで、これと同じなのは「Minolta SR/MD」の43.5mmであることに気がつきました。すなわち、ミノルタレンズのマウントアダプターに無理して接続すれば、まともに使えるようになるのではと思った訳です。

と言うのは、このペトリのレンズは合わせて3本、持っており、その内の2本をMマウントボディキャップやレンズ用フィルター等を使ってMマウント化したのですが、いずれも、うまく、フランジバックが合わせられず、接写専用のレンズとなってしまったためです。このため、今度こそ、まともに使える、すなわち、無限遠でも使えるレンズとしたいと言う訳です。あ、このペトリマウント用のデジ一眼レフカメラ・ミラーレスカメラは発売されておらず、また、日本国内で普通に入手できるマウントアダプターは販売されていません。

と言うことで、私が持っている「無名:MC/MD-micro 4/3マウントアダプター」に、





このレンズを取り付けと言うか、白いビニールテープでぐるぐる巻きにして取り付けました。この状態で、「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」に取り付けて、撮影しました。あ、できるだけ絞り開放で撮影するため「ケンコー:ND-4フィルター」と、変な光がレンズに当たらないようにするためのレンズフードを付けています。



撮影した場所は「足立区立青和ばら園」です。勿論、絞り開放、すなわち、F2で撮影しています。















さて、結論ですが、残念ながら、無限遠はダメで、これも接写専用で、2m位までしか撮影することができませんでした。一方、写りの方は、マイクロフォーサーズとしては、結構、ボケていますが、ボケは綺麗でないですね。

と言うことで、次の手段を考えなければならなくなりました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年10月25日(木)の「足立区立青和ばら園」(2)

2018年10月26日 16時32分52秒 | 写真
前述のごとく、2018.10.25(木)は、つくばエクスプレス「青井駅」近くの「足立区立青和ばら園」(東京都足立区青井3-18-10)に行ってきました。

残念ながら、ここのバラの花は終わりに近い状態でしたので、まだ、綺麗な花を探しての撮影となりました。

赤いものです。













黄色いものです。









赤と黄色のものです。





白っぽいものです。





帰りは同じ道を通って、綾瀬駅まで戻ったのですが、途中、実をつけた柿の木を見つけました。



と言うことで、ここ初めて行ったバラ園ですが、同様に団地の中にあるバラ園では地下鉄「光が丘駅」近くの「四季の香公園」があるのですが、そちらの方が遙かに広いし、また、咲いているバラもよく世話をしている感じがしました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」+「ケンコー:ND4フィルター」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年10月25日(木)の「足立区立青和ばら園」(1)

2018年10月26日 16時05分44秒 | カメラ
2018.10.25(木)、本日の当初は地下鉄「光が丘駅」近くの「四季の香公園」にバラの撮影に行こうかと思ったのですが、そこより、初めて行くバラ園の方が良いかと思って、つくばエクスプレス「青井駅」近くの「足立区立青和ばら園」(東京都足立区青井3-18-10)に行くこととしました。ここへの最も近い駅は前述のごとくですが、それだと北千住駅までの地下鉄料金とつくばエクスプレスの料金がかかるので、ビンボーな私は地下鉄「綾瀬駅」より歩いて行くこととしました。

すなわち、綾瀬駅の北口より出て、少し北千住方向に戻ってから右折し、歩道のある広い通りを北上し、綾瀬新橋からの通りに出たら左折し、橋を渡って、少し進むと大通りがあるので、右折し、しばらく進んだ所を左折し、鉄筋コンクリートのビルの団地の中を少し進むと、「足立区立青和ばら園」に着きました。綾瀬駅から約20分の距離です。













ここは大きなビルの団地と木造家屋の団地の間にある空き地に造られたバラ園で、期待した程の広さは無い上、旧古河庭園とは異なり、もうバラの花は終わりに近い状態です。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年10月21日(日)の「東高尾山稜」(5)

2018年10月25日 18時30分12秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2018.10.21(日)は京王電鉄「高尾山口駅」近くの「東高尾山稜」を歩いてきました。

11:20ゆるい下りの林道は草戸峠からの下り道との分岐点に着きます。ここには石仏が安置されています。



ここより、すぐに舗装道路となり、林道は終わります。11:25料亭があり、







そこには、「萩」や





「サザンカ」みたいな花が咲いています。



それが過ぎると、民家のある場所に出ます。





この辺りも結構、花が多いです。







稲が干してありました。



更に進みます。











11:34梅ノ木橋に出たので、右折し、大通りを進みます。







ここも川沿いの道です。









そして、11:57高尾山口駅に戻りました。

12:07発新宿行準特急に乗り、13:04新宿駅に戻りました。

本日は僅かな時間しか、山道を歩かなかったのですが、それでも、青空の下、この山稜で初めて富士山を見ることができましたし、僅かながらですが、秋の花を撮ることができて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年10月24日(水)の「旧古河庭園」(1)

2018年10月25日 18時00分41秒 | 写真
2018.10.24(水)、未明は雨で、目が覚めた時は曇りだったのですが、9時半頃には空の一部が青空となったので、上中里駅近くの「旧古河庭園」にバラの花の撮影に行ってきました。









バラ園のバラは、「秋バラフェスティバル」が過ぎて3日後にもかかわらず、最盛期になっています。









橙色のもののupです。













少し薄いものです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)