matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 9月23日(日)の「巾着田曼珠沙華公園」(4)

2018年09月30日 18時10分37秒 | 旅行
さて、前述のごとく、2018. 9.23(日)、西武鉄道「高麗駅」近くの「巾着田」に「彼岸花」の撮影に行ってきました。

「巾着田曼珠沙華公園」の遅咲き地区の撮影後は、今度は早咲き地区の川のそばに行きます。こちらは、背景に人が入りにくいので、今までより遙かに撮影しやすいです。















更に進みます。















そして、川から離れ、巾着田のコスモス畑のすぐそばの出口より出ますが)8:24)、そのそばからも彼岸花の赤い絨毯を撮影します。ここも背景に人がいないので、撮影しやすいです。









と言うことで、この「巾着田曼珠沙華公園」の彼岸花は終わりに近いものが多いのが残念の上、あまりの人の多さには参りました。今年は天気が良くなく、また、雨も降っているので、花ががダメになる期間が短いのではと思います。このため、できるだけ、花のまともの部分を探して、また、背景に人を入れない構図を考えながら、撮影して行きましたが、やはり、大変でした。加えて、青空を期待して行ったと言うのに、雨が降りそうな感じの暗い曇り空でしたし。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月23日(日)の「巾着田曼珠沙華公園」(3)

2018年09月30日 17時39分43秒 | 旅行
いやあ、今回の台風に関する対策、ものすごいですね。首都圏のJR東日本の電車、20時には全面、運転中止とか。今は17:45ですが、雨は降っていますが、まだ、台風っぽい感じは全く感じません。この状態で後2時間後には運転中止とは初めてだと思います。JR東日本以外の地下鉄や西武鉄道、東武鉄道等も運転取りやめと言う話ですから、首都圏の交通は自動車以外は完全に麻痺と言う感じですね。

さて、前述のごとく、2018. 9.23(日)、西武鉄道「高麗駅」近くの「巾着田」に「彼岸花」の撮影に行ってきました。

「巾着田曼珠沙華公園」の遅咲き地区を、川とは反対側の通路を早咲き地区方向に進みながら、撮影して行きます。











更に撮影して行きます。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2017年 4月 4日(火)の「六義園」のライトアップ(7)

2018年09月29日 15時53分26秒 | 写真
前述のごとく、駒込駅近くの「六義園」のライトアップは、4/4(火)までだったのですが、今年の花の咲き方は遅かったので、4/6(木)まで延長されました。その当初の最後の日である2017. 4. 4(火)に撮影に行ってきました。 大きな枝垂れ桜の続きで、upです。











空が青く写らなくなる寸前まで撮影します。









大きな枝垂れ桜を離れて、竹のライトアップを撮ります。





小さな竹です。



そして、最後に、染井門の所の桜を撮影して終了としました。



と言うことで、人はものすごい数でしたが、それでも、まあまあの写真を撮影できたと思います。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-FA 35mmF2AL」で撮ったものですが、いつもとは異なり、ISO6400・WB:電球色蛍光灯・RAWで撮影した後、現像ソフトで色々と調整したものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月28日(金)の亀戸「龍眼寺」

2018年09月29日 15時32分50秒 | 写真
2018. 9.28(金)は久しぶりに朝から青空となったので、「南千住駅→白髭神社→向島百花園→隅田公園→龍眼寺→横網公園→旧安田庭園→両国駅」と歩いて、「萩」の花等の撮影して来ました。

内、佐伯泰英著「居眠り磐音」シリーズで「白萩」の庭と紹介されている「龍眼寺」(東京都墨田区亀戸3-34-2)です。











ここは江戸時代は前述のごとく、白萩が有名だったのらしいのですが、







今は白萩より普通の赤い萩の方が圧倒的に多いです。











本堂の脇の通路みたいな所も庭があります。









と言うことで、まあまあの状態の萩の花を撮影することができました。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)

2018年 4月26日(木)の「箭弓稲荷神社」と「東松山ぼたん園」(6)

2018年09月28日 16時04分28秒 | 旅行
前述のごとく、2018. 4.26(木)は東武鉄道「東松山駅」近くの「箭弓稲荷神社」と、そこよりバスで15分位のところにある「東松山ぼたん園」に「牡丹」の花の撮影に行ってきました。

「東松山ぼたん園」のピンク色の牡丹の花の続きです。















私は牡丹の花では、このピンク色のものが最も好きです。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月19日(水)の「国営昭和記念公園」(5)

2018年09月28日 15時00分48秒 | 写真
前述のごとく、2018. 9.19(水)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「パンパスグラス」と、「コスモス」の花の撮影に行ってきました。

「こもれびの里」より、その隣の「花の丘」に行きますが、ここのコスモスはまだ、咲き始めたばかりです。









丘の頂上に行き、先程の茅葺き屋根の建物を撮ります。



そして、下り、砂川口近くに行くと、ここのコスモスはかなり咲いています。







ここより、今度はこの隣の「こもれびの丘」に行きます。丘の尾根に近い所を通っている道に行くと、彼岸花の群落が続いています。











ここにこんなに彼岸花が咲いているの、初めて知りました。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月19日(水)の「国営昭和記念公園」(4)

2018年09月27日 15時16分09秒 | 写真
前述のごとく、2018. 9.19(水)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「パンパスグラス」と、「コスモス」の花の撮影に行ってきました。

「こもれびの里」の「彼岸花」の群落の続きです。













ここには「水車小屋」があり、その前に「萩」の花が咲いていました。



ここには沢山のコスモスがあるのですが、まだ、咲き始めでした。









そして、茅葺き屋根の家に行きます。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月19日(水)の「国営昭和記念公園」(3)

2018年09月27日 14時54分01秒 | 写真
前述のごとく、2018. 9.19(水)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「パンパスグラス」と、「コスモス」の花の撮影に行ってきました。

「みんなの原っぱ」の「東花畑」での黄色いコスモスの撮影後は、「こもれびの里」方向に進みます。「こもれびの里」と「日本庭園」の分岐点には「秋の七草」がありますが、既に、「キキョウ」は終わりで、「オミナエシ」も終わりに近い状態です。





その代わりに、ピンク色の「萩」と





白色の「萩」の花が咲き始めていました。



このほか、黄色い花が咲いていました。



ここより、右方向に進むと、「こもれびの里」です。中に入ると、「彼岸花」の群落が何カ所かにありました。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月23日(日)の「ふくろ祭り」の「御輿の祭典」

2018年09月26日 14時01分34秒 | 写真
2018. 9.22(土)及び9/23(日)、10/6(土)及び10/7(日)は池袋駅近くの「池袋西口駅前」及び「池袋西口広場」を中心とした「第51回 ふくろ祭り」が行われ、9/23(日)の13:00~13:45には、15町会の神輿30基以上が「池袋駅西口広場」から「池袋御嶽神社」(東京都豊島区池袋3-51-2)まで「御輿パレード」(連合神輿渡御)が行われると言うことで、西武鉄道「高麗駅」近くの「巾着田」での「彼岸花」の撮影後、池袋駅に戻って、映像の撮影を行いました。

12:45頃に池袋駅前の西口広場に行きましたが、既に多数の神輿が集まっていました。



そして、13時に開会式が行われ、来賓等の挨拶の後、13:10頃に全神輿が同時に発進し、広場を一周した後、池袋御嶽神社に向かって進んで行きました。神輿連合の先頭と言うか、前半分は子供神輿で、それが終わった後、池袋警察署の木で作った神輿、その後は大人神輿が続きましたが、この氏子町内の神輿は小さなものが多く、鳥越神社や下谷神社等の本社神輿の大きさを知っている私には物足りない感じでした。その中でも、割と大きなものが宮元の神輿でした。



そして、全部に神輿が出た後、神社まで行かずに戻って来たのか、あるいは、神社方向には向かわないのか、1基のみ、線路と平行方向に向かっていく神輿がありました。



それにしても、神輿はやはり、大きなものの方が良いですね。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月17日(月)の「小石川後楽園」(3)

2018年09月26日 13時39分23秒 | 写真
昨日(9/25)、本日(9/26)と雨が降り、明日も雨の天気予報で、雨の日が連続3日間、続きそうです。

と言うことで、前述のごとく、2018. 9.17(月)は、まず、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行って、「彼岸花」の撮影の後、南下して、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行って、「彼岸花」の撮影に行ってきました。

藤棚を中心に、田圃、菖蒲田、梅林を順にまわって、彼岸花を撮影して行きます。













梅林の中にも結構、咲いています。











そして、田圃の所に戻って、ここでの撮影を終了とします。



ここでの彼岸花の撮影は十分に行ったので、それ以上、撮影する気分にならないので、先程の入口まで戻って、撮影を終了としました。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月23日(日)の「巾着田曼珠沙華公園」(2)

2018年09月25日 16時15分11秒 | 旅行
2018. 9.23(日)、西武鉄道「高麗駅」近くの「巾着田」に「彼岸花」の撮影に行ってきました。

7:37巾着田に入り、T字路で右折、そして、すぐに左折し、川沿いの道を進みます。この辺りも、彼岸花が咲いていますが、薄暗い曇り状態のこともあり、花に元気がありません。そして、道路と分かれ、川沿いの小径を進みます。この辺りの堤防の斜面に、沢山の彼岸花が咲いていますが、こちらも、最盛期は過ぎている感じです。

7:42「巾着田曼珠沙華公園」に入ります。8時前までは入場料を支払わなくても大丈夫ではと期待していましたが、ガッシリと取られます。中に入ると、既に、ものすごい人がいます! 林の中の小径は人だらけです。ううん、日曜日とは言え、まだ、8時前なのに信じられない思いです。これでは、私が好きな真っ赤なジュウタンと言う写真は余程うまく撮らないと、背景に人が入ってしまいます。

公園に入った辺りは「早咲き地区」なのですが、やはり、ここの彼岸花も最盛期は過ぎており、綺麗ではないものが既に2割程度あります。加えて、ここ数日間の悪天候のためか、倒れているものもあります。









このため、遅咲き地区に行くことし、時々、撮影しながら、ドンドン進みます。しかしながら、ここの花の状態は早咲き地区と似たようなもので、完全に最盛期を過ぎています! 



また、例年、この遅咲き地区はあまり人がいないのですが、今年は早咲き地区と同じくらいいます! このため、とりあえず、人が写りにくい、川を背景として撮影します。







それにしても、今年は天気が良くなく、また、雨も降っている日も多かったので、彼岸花がダメになる期間が短いのでしょうか。しかしながら、それでも、折角、来たのですから、頑張って撮影します。私は青空の下、人がいない状態で撮りたいのですが、仕方がありません。できるだけ、まともの部分を探して、また、背景に人を入れない構図を考えながら、遅咲き地区を移動しながら、撮影して行きます。









なお、私は彼岸花があまり咲いていない場所ではupで撮りますが、ここのように彼岸花が「赤い絨毯」状に咲いている場所では、真っ赤な絨毯と言う形で撮影します。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2018年 9月24日(月)は「仲秋の名月」

2018年09月25日 15時58分29秒 | 写真
2018. 9.24(月)は「仲秋の名月」でした。と言っても、満月ではなく「14夜」だったそうです。当日の天気予報だと、月が見えるのはあまり期待できなかったのですが、15時頃には青空で鱗雲ができていて、



もしかすると、月が見えるのではと期待しました。そして、19時半頃に家の屋上に行くと、雲はありますが、ほぼ満月が輝いていました。



その後、空は全天が雲で覆われてしまいましたが、24時近くにまた、屋上に行くと、雲のほとんどが無くなり、煌々と輝いている月が見えました。

もしかして、この日は月が見えないかと思って、9/22(土)に「12夜」を、



そのほか、7/30(月)に「17夜」を、



8/30(木)に「19夜」の月を撮影しました。



なお、9/24(月)の鱗雲は秋の雲ですが、ほぼ1ヶ月前の8/30(木)の雲は、まだ、夏の雲でした。



以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)

2017年10月 5日(土)の「旧古河庭園」(3)

2018年09月24日 16時27分40秒 | 写真
前述のごとく、2017.10. 5(土)は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。

橙色のものの次は薄いピンク色のものです。











黄色のものです。





白いものです。





ここを出た後は、旧古河庭園のそばで咲きかかっている「萩」の花を撮影して、





終了としました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 9月23日(日)の「巾着田曼珠沙華公園」(1)

2018年09月24日 15時53分28秒 | 旅行
2018. 9.23(日)、西武鉄道「高麗駅」近くの「巾着田」に「彼岸花」の撮影に行ってきました。本当は日曜日には行きたくなかったのですが、インターネットやTVにて「見頃」であることがわかったことと、本日を逃すと、その後の天気は期待できないからです。本日は日曜日ですので、劇混みだと言うことで、早めに行くこととしました。

すなわち、西武鉄道・池袋駅6:15発飯能行準急に乗り、7:11飯能駅着、飯能駅7:19発西武秩父行各駅停車に乗り替え、7:27高麗駅着。家を出た時は空が雲で覆われていましたが、何と、飯能駅に着いても同様です! ううん、YAHOOの天気予報だと、都区内は9時から晴れ、巾着田がある日高市は6時から晴れですので、飯能駅では少なくとも、雲は切れていなければならないのですが! やはり、YAHOOは信用できないです。結局、高麗駅に着いても、曇り状態は変わらない上、何だか、雨が降りそうな気配です。加えて、まだ、7時半にもならないと言うのに、列車から降りた人はすごい数です。ううん、本日は日曜日とは言え、これは信じられないような事態です。

駅を出て右折して通りに出て右折し、ガード下を通ると、既に、ガードの側の斜面には彼岸花が満開になっています。



ガードを過ぎて、30m程の所の道路を渡り、細い道に入ります。すぐに、「キバナコスモス」が咲いています。





ここを右折して僅かに進むと、今度は、普通のコスモスが咲いています。



そこを左折し、簡素な土産物屋さんがある道を進みます。花茄子が100円です。



土産物屋さんを過ぎると、道の片側が斜面になりますが、そこにも彼岸花が咲いていますが、最盛期はやや過ぎた感じです。





名前を知らない白っぽい花の畑にぶつかります。





そして、左折し、更に進みますが、今度は両側が斜面になっています。しかしながら、この辺りの彼岸花は完全に最盛期を過ぎています。









ううん、ここでこれなら、これから行く巾着田曼珠沙華公園の方もダメかもしれないと、天気が悪いので気分が落ち込んでいるのに、更に気分が重くなります。そして、栗林の栗を撮影し、



通りに出て、右折し、鹿台橋を渡って、すぐに右折し、巾着田に入ります(7:37)。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)

2017年 4月29日(土)の「六義園」(5)

2018年09月23日 18時05分20秒 | 写真
以前に撮ったが、まだ、未整理だったものです。

前述のごとく、2017. 4.29(土)は駒込駅近くの「六義園」にツツジの花の撮影に行ってきました。藤代峠の続きです。







ここより、茶店のそばのツツジの所に行きます。











茶店の後より、森みたいな感じの所に行きます。ここには「山ツツジ」が咲いています。











そして、池の所に戻り、更に進み、









先程の入口に戻り、撮影を終了とします。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「TARION:C-M4/3マウントアダプター」+「FUJIAN:TV LENS GDS-35 35mmF1.7」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント