matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 4月 6日(水)の「奈良市」と「大和郡山城址」(4)

2022年04月30日 16時01分37秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 6(水)は近畿日本鉄道にて近鉄奈良駅に行き、興福寺・奈良公園・春日大社・東大寺等を回って桜を撮影した後、今度は、近鉄奈良駅より近鉄郡山駅に出て、大和郡山城址の桜を撮影してきました。

荒池は南北に走る道路で分けられており、その道路に出たら右折して、僅かに歩くと、先程のヨウコウ越しに興福寺の五重塔が見えます。







また、道路近くには染井吉野も咲いています。





ここより、先程の興福寺までの道に戻り、荒池を2つに分けている道路を渡ると、春日大社の一の鳥居ですが、そこには行かずに右に登る階段を登ります(9:02)。登った所は茅葺き屋根の建物が幾つかある料亭地帯で、春は桜、秋は紅葉の場所ですが、残念ながら、ここの桜はまだ、早いようで、あまり咲いていません。







9:04ここより、更に東方向に進みますが、この辺りが浅茅ガ原のようです。ここは高い場所で、「荒池」やその東側の「鷺池」を見下ろすことができます。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 6日(水)の「奈良市」と「大和郡山城址」(3)

2022年04月30日 15時00分31秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 6(水)は近畿日本鉄道にて近鉄奈良駅に行き、興福寺・奈良公園・春日大社・東大寺等を回って桜を撮影した後、今度は、近鉄奈良駅より近鉄郡山駅に出て、大和郡山城址の桜を撮影してきました。

興福寺の境内の続きで、境内で染井吉野を探します。









8:30興福寺を出て、東方向に進むと、右にヨウコウが咲いている場所が見えるので、そこに行きます。ここは荒池の西側の堤防の上で、ヨウコウが何本か植えてあり、ちょうど、満開です(8:33)。







8:40ここを発ち、先程の道まで戻り、更に東方向に進みます。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 6日(水)の「奈良市」と「大和郡山城址」(2)

2022年04月30日 14時53分51秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 6(水)は近畿日本鉄道にて近鉄奈良駅に行き、興福寺・奈良公園・春日大社・東大寺等を回って桜を撮影した後、今度は、近鉄奈良駅より近鉄郡山駅に出て、大和郡山城址の桜を撮影してきました。

まずは、奈良市内の近鉄・奈良駅近くの「興福寺」です。すなわち、近鉄京都駅7:14発橿原神宮前行急行に乗り、7:54大和西大寺駅着。7:56発近鉄奈良行各駅停車に乗り替えて、8:02近鉄奈良駅に着きました。ここは地下駅で、改札を出て、まずは、改札を出てすぐの所に置いてある近畿日本鉄道が発行している奈良市の案内図を入手し、階段を登って地上に出ます。

8:11ここを発ち、右折して、商店街を進みますが、「奈良基督教会」に前庭に染井吉野が咲いています(8:13)。



JR奈良駅からの道路とのT字路に着くので(8:14)左折して進むと、すぐに「興福寺」の屏となります。







8:15興福寺の入口と「猿沢池」の間に着きました。



左折して、石段を登って興福寺の境内に入りますが、石段の途中で、左折して、まずは石仏を撮影します。



更に進むと、三重塔があり、そのそばには大きな枝垂れ桜があります。









石段まで戻り、更に登ります。



猿沢の池が見えます。



登りきって更に進むと、「南円堂」です。





南円堂より更に進んだ所に「北円堂」があります。



南円堂まで戻り、左折して、東方向に進むと、4年程前に再建された中金堂がよく見える場所に着きます。





このすぐそばにやや高い場所があり、鹿達が休んでいました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 3月17日(木)の「都立汐入公園」(4)

2022年04月29日 16時22分52秒 | 写真
前述のごとく、2022. 3.17(木)は南千住駅より都立汐入公園に行って、隅田川の堤防沿いの「寒桜」並木を撮影してきました。

汐入中央通り入口交差点より隅田川と直角の道を進むと、すぐに「胡録神社」(東京都荒川区南千住8-5-6)です。





2つ目の鳥居の前には、獅子山があります。









そして、拝殿と2つ目の鳥居の間には駒犬がいます。







また、手水場は武漢肺炎ウイルス大流行のためか、「花手水」になっており、手洗いを行わせないようになっていました。

ここを出た後は、南千住駅を目指して進み、電車にて南千住駅より日暮里駅に戻りました。

と言うことで、都立汐入公園の寒桜並木は全体としては、やや早かったのですが、それでも、青空の下、まあまあのものが撮れたと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 3月17日(木)の「都立汐入公園」(3)

2022年04月29日 16時00分24秒 | 写真
前述のごとく、2022. 3.17(木)は南千住駅より都立汐入公園に行って、隅田川の堤防沿いの「寒桜」並木を撮影してきました。















千住汐入大橋のすぐ近くで、川より離れた所にユキヤナギがあるので、そちらに行きます。







そして、戻って、千住汐入大橋の延長である川の手通りを渡り、更に、堤防づたいに道を進みます。



この辺りの寒桜はまだ、五分咲き程度のものが多いので、まともに咲いているものを探して撮影します。









寒桜並木が終わった所で、寒桜の撮影は終了とし、堤防から離れて、汐入中央通り入口交差点に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 1日(金)の「京都市・東山」(23)

2022年04月29日 15時22分01秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 1(金)は「京都駅→(塩小路通り)→鴨川・塩小路橋→(堤防の内側の遊歩道)→鴨川・四条大橋→八坂神社→円山公園→知恩院→あおくすの庭→粟田神社→仏光寺→蹴上発電所→インクライン→南禅寺→永観堂→若王子橋→熊野若王子神社→桜花苑→熊野若王子神社→若王子橋→(哲学の道)→大豊橋→真如堂→金戒光明寺→平安神宮→三条大橋→高瀬川の三条通り→(高瀬川)→高瀬川の四条通り→四条大橋→(堤防の内側の遊歩道)→二条大橋→京都御苑→神泉苑→二条陣屋→西本願寺→梅小路公園→京都駅」と歩いて、染井吉野、枝垂れ桜、そして、ヨウコウを撮影してきました。

15:10西本願寺を発ち、更に南下します。七条通を渡り、更に進んで、JRのガードにぶつかった所で右折し(15:14)、線路づたいに西方向に進むと、15:19「梅小路公園」に着きました。

公園の入口近くには「ヨウコウ」が咲いていました。









その北の方には枝垂れ桜がありますが、こちらは最盛期を完全に過ぎていたことから、まあまあのものを撮影しました。



そのほか、染井吉野もありました。



15:30過ぎに、京都鉄道博物館のSLスチーム号がJRの線路と公園との間を後ろ向きに走ってきて、そして、今度は前向きに走るので、それをアクションカメラで動画で撮影しました。







15:40ここを出て、京都駅の八条口を目指して進みます。すぐに右折してJRのガード下をくぐり、新幹線の高架をくぐって右折して、進むと、15:55京都駅に戻りました。

と言うことで、前日は冴えない天気でしたが、本日は朝から青空となったので、張り切って撮影してしまいました。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものと、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 1日(金)の「京都市・東山」(22)

2022年04月28日 18時25分32秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 1(金)は「京都駅→(塩小路通り)→鴨川・塩小路橋→(堤防の内側の遊歩道)→鴨川・四条大橋→八坂神社→円山公園→知恩院→あおくすの庭→粟田神社→仏光寺→蹴上発電所→インクライン→南禅寺→永観堂→若王子橋→熊野若王子神社→桜花苑→熊野若王子神社→若王子橋→(哲学の道)→大豊橋→真如堂→金戒光明寺→平安神宮→三条大橋→高瀬川の三条通り→(高瀬川)→高瀬川の四条通り→四条大橋→(堤防の内側の遊歩道)→二条大橋→京都御苑→神泉苑→二条陣屋→西本願寺→梅小路公園→京都駅」と歩いて、染井吉野、枝垂れ桜、そして、ヨウコウを撮影してきました。

14:28「神泉苑」を出て、左折して、僅かに進み、最初の信号の所で右折して(14:29)、南方向に進むと、14:30「二条陣屋」に着きました。



更に南下します。この辺り、結構、古っぽい民家があります。



民家の魔除けの鬼です。





家の前に仁王像があります。







14:39四条通に出たので左折し、東方向に進み、14:40阪急大宮駅の前を通り、14:42堀川通に出ました。ここで、右折し、堀川通を南下します。14:57「西本願寺」の一角に着きました。



そして、門の所に行き、







境内に入ります。





境内に南側に「飛雲閣」が見えます。ここは以前は春秋に側に寄れたのですが、今は遠くからしか見えません。



鐘突堂で僧侶が鐘をついています。



ここより、境内を西方向に進んで、修理したばかりの唐門に行きます。





upです。









唐門のそばのお堂です。





15:10西本願寺を発ち、更に南下します。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月19日(火)の「西新井大師」(5)

2022年04月28日 18時02分44秒 | 写真
前述のごとく、2022. 4.19(火)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→新橋駅→(JR)→北千住駅→(東武鉄道)→大師前駅→西新井大師→日暮里舎人ライナー・江北駅→熊野前駅→田端駅→自宅」と歩いて、「ツツジ」、「牡丹」、「藤」を撮影してきました。

本堂前には大きな藤棚があり、ほぼ満開です。















そのほか、境内では、「八重桜」、



「コデマリ」?が咲いていました。







ここを出た後は、まずは、日暮里・舎人ライナー「江北駅」を目指して進み、江北駅に出たら、左折して尾久橋通りを西日暮里方向に進みます。荒川に架かっている扇大橋の直前に、「シャクナゲ」と



名前を知らない花が咲いていました。



その後は扇大橋、尾久橋を渡り、更に進み、明治通りとの交差点辺りより、尾久橋通りを離れて田端駅を目指して進みました。

と言うことで、今年の西新井大師の牡丹園はもう盛りを過ぎた時にしか行けませんでしたが、藤の花はちょうど盛りに行くことができて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 4月19日(火)の「西新井大師」(4)

2022年04月28日 17時43分35秒 | 写真
前述のごとく、2022. 4.19(火)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→新橋駅→(JR)→北千住駅→(東武鉄道)→大師前駅→西新井大師→日暮里舎人ライナー・江北駅→熊野前駅→田端駅→自宅」と歩いて、「ツツジ」、「牡丹」、「藤」を撮影してきました。西新井大師の続きです。

「第一牡丹園」を出て、鐘突堂のそばにある「第二牡丹園」に行きます。ここは第一牡丹園と比較して、非常に狭いものです。





勿論、牡丹の木も少ないです。







そして、「第三牡丹園」に行きますが、ここは面積的には第二牡丹園と同じ位ですが、昨年までとは異なり、柵みたいなものができており、撮影しにくくなっていました。





ここは白いものが多かったので、ソフトフォーカスレンズででも撮影します。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 1日(金)の「京都市・東山」(21)

2022年04月27日 16時20分32秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 1(金)は「京都駅→(塩小路通り)→鴨川・塩小路橋→(堤防の内側の遊歩道)→鴨川・四条大橋→八坂神社→円山公園→知恩院→あおくすの庭→粟田神社→仏光寺→蹴上発電所→インクライン→南禅寺→永観堂→若王子橋→熊野若王子神社→桜花苑→熊野若王子神社→若王子橋→(哲学の道)→大豊橋→真如堂→金戒光明寺→平安神宮→三条大橋→高瀬川の三条通り→(高瀬川)→高瀬川の四条通り→四条大橋→(堤防の内側の遊歩道)→二条大橋→京都御苑→神泉苑→二条陣屋→西本願寺→梅小路公園→京都駅」と歩いて、染井吉野、枝垂れ桜、そして、ヨウコウを撮影してきました。

14:11堀川通に出たので、左折して、丸太町通を渡り、堀川通を南下します。この通りは西側に狭い堀川が流れている大通りで、その堀川には沢山の橋が架かっています、14:12竹屋町橋に着いたので、ここより、堀川の水の流れの所に作られている遊歩道に下り、



遊歩道を南下します。下から、咲いている桜や、



枝垂れ桜が見えます。





遊歩道は押小路橋で終わるので(14:21)、上の道に上がり、堀川通を更に南下し、御池通に出たら、右折して堀川通を渡り(14:22)、今度は西方向に進むと、14:24「神泉苑」に着きました。



ここには池があり、朱色の橋と



平安時代風の船があります。



肝心の桜ですが、先程より、雲が増えて薄日しか射していないこともあり、冴えない感じでガッカリです。







そして、14:28ここを出て来た道を僅かに戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 4月25日(月)の越生「五大尊つつじ公園」と「弘法山観音」(3)

2022年04月27日 16時20分07秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4.25(月)は東武鉄道「越生駅」より歩いて、「五大尊つつじ公園」と「弘法山観音」に「ツツジ」の撮影に行ってきました。「五大尊つつじ公園」の続きです。ここは大きく3つの区域に分けられ、まずは、左側の谷の斜面に沢山のツツジが植えてある場所、中央のまだ、僅かしか、ツツジが植えていない斜面、そして、右側の五大尊のお堂から下の斜面に山ツツジがメインに植えてあり場所です。

左側の谷の斜面に沢山のツツジが植えてある場所の続きです。













更に登ります。











少し、平らな場所に着きました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月27日(水)の「飛鳥山公園」

2022年04月27日 15時56分13秒 | 写真
2022. 4.27'(水)、本日の朝方は曇りで、これがずっと続くのではと思っていたのですが、8時過ぎから雲が切れてきて、9時前には空の一部が青空となった上、直射日光も射すようになったので、王子駅近くの「飛鳥山公園」にツツジの撮影に行ってきました。

勿論、家から歩いて行きましたが、途中、咲いている花を撮影します。ツツジと







シャガです。



飛鳥山公園では、まずは、周りの道路から撮影します。







そして、中に入ります。





「青淵文庫」と



「晩香廬」の前のツツジです。



そのほか、白い花や



黄色い花が咲いていました。



以前はもっとツツジが咲いていた記憶があるので、どうやら、以前より大分、ツツジの木が少なくなったか、あるいは、花がつかなくなったのではと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2022年 4月 1日(金)の「京都市・東山」(20)

2022年04月26日 16時30分40秒 | 写真
前述のごとく、2022. 4. 1(金)は「京都駅→(塩小路通り)→鴨川・塩小路橋→(堤防の内側の遊歩道)→鴨川・四条大橋→八坂神社→円山公園→知恩院→あおくすの庭→粟田神社→仏光寺→蹴上発電所→インクライン→南禅寺→永観堂→若王子橋→熊野若王子神社→桜花苑→熊野若王子神社→若王子橋→(哲学の道)→大豊橋→真如堂→金戒光明寺→平安神宮→三条大橋→高瀬川の三条通り→(高瀬川)→高瀬川の四条通り→四条大橋→(堤防の内側の遊歩道)→二条大橋→京都御苑→神泉苑→二条陣屋→西本願寺→梅小路公園→京都駅」と歩いて、染井吉野、枝垂れ桜、そして、ヨウコウを撮影してきました。京都御苑の続きです。

13:40京都御所を出て、まずは、御所の屏に沿って、京都御苑内を南下します。





東山が近く見えます。



花桃らしい花が咲いていました。



ユキヤナギです。



更に南下すると、宗像神社がありました。境内に桜が咲いています。







大島桜が咲いています。





「拾翠亭」です。









そして、丸太町通に出たので、右折し、今度は丸太町通を西方向に進みます。14:03烏丸通を渡り、14:11堀川通に出たので、左折して、丸太町通を渡ります。空は白っぽいですが、まだ、青空は残って居ます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月19日(火)の「西新井大師」(3)

2022年04月26日 16時24分46秒 | 写真
前述のごとく、2022. 4.19(火)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→新橋駅→(JR)→北千住駅→(東武鉄道)→大師前駅→西新井大師→日暮里舎人ライナー・江北駅→熊野前駅→田端駅→自宅」と歩いて、「ツツジ」、「牡丹」、「藤」を撮影してきました。西新井大師の続きで、第一牡丹園の白いものの続きです。













黄色いものです。





第一牡丹園の最後が、白い藤の花です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月25日(月)の越生「五大尊つつじ公園」と「弘法山観音」(2)

2022年04月26日 16時02分42秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4.25(月)は東武鉄道「越生駅」より歩いて、「五大尊つつじ公園」と「弘法山観音」に「ツツジ」の撮影に行ってきました。「五大尊つつじ公園」の続きです。ここは大きく3つの区域に分けられ、まずは、左側の谷の斜面に沢山のツツジが植えてある場所、中央のまだ、僅かしか、ツツジが植えていない斜面、そして、右側の五大尊のお堂から下の斜面に山ツツジがメインに植えてあり場所です。

斜面にある道を左方向に進んで、向かって右側の地区に行き、そこより、徐々に上がる道を進んで行きます。











ここには色々な色のツツジが植えてあります。











満開に近いものが多いですが、なぜか、花数が少ない木も結構あります。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)