matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年11月25日(金)の「京都」(8)

2022年11月30日 16時25分53秒 | 旅行
「真如堂」の続きです。ここは、本日、行く場所の内でも期待できる場所なので、念入りに撮影します。

























そして、先ほど、入ってきた門まで戻り、9:59左折して、「金戒光明寺」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月25日(金)の「京都」(7)

2022年11月30日 14時37分20秒 | 旅行
9:36宗忠神社を発ち、そのまま道路を進んで、9:38先日も行った「真如堂」に着きました。門をくぐって境内に入ります。







緩い石段を登り、モミジの紅葉を前景に、背景に三重塔を背景に撮影します。





境内には多数のお堂があるので、なるべくそれを背景に入れ、前景にモミジの紅葉を入れて、撮影して行きます。



















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月25日(金)の「京都」(6)

2022年11月29日 18時48分24秒 | 写真
宗忠神社の拝殿前を発ち、今度は石段を下ります。ここが表参道のようです。参道沿いにモミジの紅葉があります。







道路に近い辺りに鳥居はあり、



その前には逆立ちしている狛犬が居ました。





また、このそばにも、モミジの紅葉が何本かあります。







9:36ここを発ち、そのまま道路を進んで、先日も行った「真如堂」を目指して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)



コメント

2022年11月25日(金)の「京都」(5)

2022年11月29日 18時26分22秒 | 旅行
9:25「吉田神社」を発ち、拝殿とは反対方向に進むと、



9:26「宗忠神社」の鳥居前に着きました。



鳥居の前には狛犬がいます。





鳥居をくぐって進むと、



拝殿があり、



その奥には本殿と



神明宮があります。



また、境内には、結構、モミジの紅葉があります。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月25日(金)の「京都」(4)

2022年11月29日 18時03分31秒 | 旅行
9:06右にこんもりした山「吉田山緑地」i入口に着いたので、右折して、進みます。すぐに、鳥居をくぐり、



山道みたいな感じの緩い登り道を進みます。



9:10石仏の前を通り、



進むと、9:12展望広場に着きました。ここからは遠くの山が見え、



また、モミジの紅葉がありました。





9:15ここを発ち、更に進むと、9:19広場に着きました。ここにもモミジの紅葉がありましたが、まだ、あまり赤くなっていません。



9:22ここを発ち、隣の朱色の鳥居が連なっている「吉田神社」に行きます。鳥居のすぐそばにモミジの紅葉があります。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月25日(金)の「京都」(3)

2022年11月28日 18時49分00秒 | 旅行
8:39「下鴨神社」の境内を出て、道路を南下します。



すぐに、「旧三井家下鴨別邸」があります(8;40)、。結構、モミジの紅葉があります。





木造の建物の3階部分が格好良いので、モミジの紅葉を前景に撮影します。





8:44「高野川」に架かっている「河合橋」に着いたので、



左折して、橋を渡り、右折して、川添いの道を進むと、「加茂大橋」に着きます。この直前が「高野川」と「賀茂川」が合わさって「鴨川」になる所で、そこには飛び石伝いに川を渡れるようになっています。



賀茂大橋は渡らずに、左折して通りを渡り、「今出川通り」を東方向に進みます。8:58「百万遍」の前を通り、



9:05右側に2体の大きな石仏がある場所に着きます。



ここより僅かに進むと、9:06右にこんもりした山「吉田山緑地」があり、そこが「吉田神社」入口です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年11月25日(金)の「京都」(2)

2022年11月28日 18時25分36秒 | 旅行
2022.11.25(金)、本日は今回の旅行の最終日です。本日は朝から白っぽいながらも青空で、それが終日、続くと言うことです。ホテルを出て、大津駅7:11発網干行各駅停車に乗って、7:20京都駅着。コインロッカーに荷物を預け(初日は嵯峨野線のそばにあるSUICA使用のロッカーに野荷物を預けましたが、本日は新幹線側のコインロッカーで、昔風の鍵式のものを見つけて、それに荷物を預けました)、バス乗り場に行きます。結構、人が並んでいましたが、並んでいた半分以上が来たバスに乗ったので、私が乗った次に来たバス、すなわち、7:38発西鴨車庫行バスでは座ることができました。そして、8:10下鴨神社前バス停に着きました。空はもやっているような感じの青空です。

バス停より進行方向に北上し、最初の信号機の所で右折して渡ると、そこがもう下鴨神社の参道で(8:12)、と行っても、参道は10m位で、8:13もう下鴨神社の境内に入ります。朱色の鳥居のそばのモミジの紅葉が逆光で光っていて綺麗です。













ここで十分に撮影した後、舞殿、



その奥にある拝殿、



拝殿区域に向かって右側から撮影します。



大きな朱色の桜門を撮影して、





南下します。左側は「糺の森」ですが、僅かにあるモミジの木の大部分は青いままで、



紅葉しているものはありません。しかしながら、右側の森以外の木で紅葉しているものがありますので、撮影します。



摂社の「河合神社」に行きます。





門より入ると、吊り灯籠が沢山、下がっている舞殿、





その奥が拝殿です。





モミジの木は僅かにありますが、



驚いたことは、境内にあった鴨長明をイメージした「方丈の庵」が無くなっているたことです。

8:39「下鴨神社」の境内を出て、更に南下します。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月27日(日)の「六義園」

2022年11月27日 19時24分25秒 | 写真
2022.11.27(日)、本日は朝から抜けるような青空で、それが終日、続きました。このため、現在、「庭紅葉の六義園」が行われている駒込駅近くの「六義園」に紅葉の撮影に行ってきました。

この時期の紅葉は、大きな池のそばではなく、川みたいな感じの水がある林みたいな所なので、まずは、そちらに行きます。しかしながら、京都の紅葉と同様に、色はまあまあでしたが、枝の先の方が枯れたようなものが多くて、逆光であまり粗が見えないものを探しての撮影となりました。

まずは、「モミジ」の紅葉で、水のそばのものです。







林みたいな所です。









驚いたことに、何と、「ハゼ」の木の紅葉がまだ、残っていました。







本日は、普段は開いていない駒込駅に近い門が開いていたので、そちらから入りましたが、天気が良かったためもあるでしょうが、門外には沢山の人が並んでいました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月25日(金)の「京都」(1)

2022年11月26日 19時57分58秒 | 旅行
本日(11/26)は今回の旅行から帰ってきた翌日ですが、旅行の疲れがドッと出て、体が怠いことに加え、天気が良かった11/18(金)に撮影した写真を全て失ってしまったこと、OCNのDATA-SIMが入ったWiFiルータをどこかで落としてしまったと考えられること等により(本日、旅行に持参した荷物のほか、私の部屋の中でありそうな場所を探したが、見つかりませんでした)、緊張感が途切れ、気分が落ち込んでしまったことから、11/25(金)の旅行記、遅遅として進まない状態となってしまいました。と言うことで、途中の状態ですが、生存確認と言うことで、upします。

2022.11.25(金)、本日は今回の旅行の最終日です。本日は朝から白っぽいながらも青空で、それが終日、続くと言うことです。ホテルを出て、大津駅7:11発網干行各駅停車に乗って、7:20京都駅着。コインロッカーに荷物を預け、バス乗り場に行きます。結構、並んでいましたが、並んでいた半分以上が来たバスに乗ったので、私が乗った7:38発西鴨車庫行バスでは座ることができました。そして、8:10下鴨神社前バス停に着きました。空はもやっているような感じの青空です。

バス停より北上し、最初の信号機の所で右折して渡ると、そこがもう下鴨神社の参道で、と行っても、参道は10m位で、8:13もう下鴨神社の境内に入ります。朱色の鳥居のそばのモミジの紅葉が逆光で光っていて綺麗です。ここで十分に撮影した後、拝殿と舞殿、大きな朱色の門を撮影して、南下します。左側は「糺の森」ですが、僅かにあるモミジの木の大部分は青いままで、ほとんど、紅葉しているものはありません。森以外の木で紅葉しているものがありますので、撮影します。摂社の「河合神社」に行きますが、何と鴨長明をイメージした「方丈の庵」が無くなっているのには驚きました。

8:39「下鴨神社」の境内を出て、更に南下します。「旧三井家下鴨別邸」の建物の3階が部分が格好良いので、モミジの紅葉を前景に撮影します。8:44「高野川」に架かっている河合橋に着いたので、左折して、橋を渡り、右折して、川添いの道を進むと、「加茂大橋」に着くので、左折して、通りを渡り、「今出川通り」を東方向に進みます。8:58「百万遍」の前を通り、9:05右側に2体の大きな石仏がある場所に着きます。ここより僅かに進むと、9:06右にこんもりした山があり、そこが「吉田神社」入口です。ここより、山道みたいな道を進みます。すぐにY字路があり、右側の緩い登りの道を進みます。石仏を見て、しばらく進むと展望の良い場所に着きました。更に進むと、広場みたいな所があり、そのそばに朱色の鳥居が沢山、並んでいる「吉田稲荷神社」に着きました(9:16)。鳥居の所にモミジの紅葉があるので、撮影します。そして、このすぐ隣に「宗忠神社」があり(9:26)、鳥居のそばには狛犬がいます。拝殿等を撮影後、今度は石段を下ると、鳥居があり、そのそばにモミジの紅葉、そして、逆立ちしている陶器製の狛犬がいます。9:36境内を出て、紅葉を撮影しながら道を少し進むと、9:38
「真如堂」に着きました。大きな門をくぐって緩い坂道を登ると、五重塔前のモミジの紅葉が逆光で綺麗です。その後、境内の割と綺麗な紅葉を撮影し、入ってきた門から出て(9:59)、左折して進むと、「金戒光明寺」の北門に着きました(10:00)。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2021年 2月11日(木)の「亀戸天神」(2)

2022年11月25日 15時12分23秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.11(木)は「飯田橋駅→(地下鉄)→西葛西駅→葛西臨海公園→西葛西駅→(地下鉄)→木場駅→木場公園そばの大横川→錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→東武鉄道・東向島駅→南千住駅→(JR)→日暮里駅」と歩いて、「水仙」や「梅」の花を撮影してきました。

亀戸天神の続きで、紅梅です。









枝垂れの梅です















以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月11日(木)の「亀戸天神」(1)

2022年11月24日 21時29分22秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.11(木)は「飯田橋駅→(地下鉄)→西葛西駅→葛西臨海公園→西葛西駅→(地下鉄)→木場駅→木場公園そばの大横川→錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→東武鉄道・東向島駅→南千住駅→(JR)→日暮里駅」と歩いて、「水仙」や「梅」の花を撮影してきました。

地下鉄「木場駅」近くの「木場公園」のそばの「大横川」沿いの河津桜を撮影後は北上して、錦糸町駅に出て、そのそばの「錦糸公園」に行きます。ここの「河津桜」はまだ咲き始めでした。



ここより、北東方向に進んで、「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)に行きます。



ここの梅はまだ見頃前でした。まずは白いものです。





















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月24日(木)の「大阪」と「京都」(1)

2022年11月24日 21時28分42秒 | 旅行
2022.11.24(木)、本日で今回の旅行の7日目です。本日も京都はあまり天気は期待できないようで、YAHOOの天気予報は終日曇りです。しかしながら TVを観ていると、大阪は青空となっており、TVの天気予報では大阪は終日晴れのようです。本日はホテルを8時頃に出て、大津市から小関越えで京都市まで歩こうかと思っていたのですが、それを急遽、変更して、大阪にヘ行くこととします。急いで出かける支度をして、ホテルを出ます。

大津駅7:33発姫路行新快速に乗ります、通勤時間隊なので、勿論、座れません、京都駅で座れるかと思ったら、それもダメです。京都駅を過ぎると、雲は大分、切れて来て、直射日光が射すようになります。7:53車内の非常停止ボタンが押されたとのことで、急停車しますが、問題無かったようで、7:55発車し、8:07大阪駅に着きました。環状線ホームに行き、来た電車に乗ります。それにしても、大阪環状線って、東京の山手線とは異なり、奈良方面加茂行とか、関西空港・和歌山行とか、ユニバーサルシティ方面桜島とか、環状線以外の駅に向かう電車が多数あるので、一体、どれに乗ったらよいのか、さっぱりわかりません。とりあえず、来た電車に乗ったら、森ノ宮駅に着きました。

8:38出ると、大阪城公園が見えるので、そちらに向かいます。肝心な天気ですが、期待した程は良くないです。雲が多く、薄日、時々、直射日光と言う感じです。8:40公園に入り、本丸に向かって進みます。時々あるモミジの紅葉を撮りながら進みますが、モミジの木が沢山、植えてある場所に着きました。まだ、小さい上、一部しか赤くなっていないもありますが、非常に綺麗な木もあります。加えて、冬桜の木が2本あり、いずれも満開です。ここより進むと、石段があるので、登って進むと、石垣と空堀が見え、そして、門より入ると、本丸です。昔は本丸の後ろにビルが見えなかったと思いますが、今は構図に注意しないとビルが入ってしまいます。前景にイチョウの黄葉、モミジの紅葉等を置いて、背景に本丸と入れて撮影します。



あ、勿論、撮影は直射日光が当たり、なるべき空が青くなった瞬間にシャッターを押します。ここより、来た道を戻り、9:53森ノ宮駅に戻りました。

そして、環状線にて大阪駅に戻り、大阪駅10:15発敦賀行新快速に乗り、10:44京都駅に戻りました。こちらの天気は雲は多いながらも直射日光が射しています。

10:51京都駅の新幹線側の出口より出て、そのまま南下します。10:57九条通りに出たので、左折して、九条通りを東方向に進み、11:06鴨川に架かった橋を渡り、更に進んで、11:11踏切を渡ると、東福寺駅ですので、右折して、進み、11:12東福寺交番の直前を左折すると、「東福寺」の境内です。境内には塔頭のお寺が沢山、あるので。門よりモミジの紅葉がないか、見ながら進んで行きます。道路に面した所のモミジの紅葉が最高に綺麗です。11:16「臥雲橋」に着きましたが、ここからのモミジの紅葉はもう完全に終わっています。

ここより、途中まで戻り、右折して、「泉涌寺」に向かいます。すなわち、訳のよくわからない路地の道を適当に進んで、11:35泉涌寺に着きました。門より入って、今熊野観音寺に向かいます。本日は時々、直射日光が当たることもあり、先日の時より綺麗です。まずは、朱色の橋の所で撮影、その後は、石段を登って、本堂前に行き、直射日光が当たった時を狙って、そこからいろいろな構図で撮影します。

十分、撮影した後、「來迎院」に行きます。ここの紅葉も先日より良い感じです。先ほどより天気が悪くなって、直射日光が当たるまでの時間がかかりますが、当たった時を狙ってシャッターを押します。その後は、泉涌寺の仏殿のそばのモミジを撮影し、12:33門より出ます。

そして、12:35大通り「東大路通り」に出て右折して進み、12:38「新熊野神社」でモミジを撮影後、12:40更に進んで、12:42JRに陸橋を渡り、12:45「智積院」に着きました。また、天気が良くなり、空の一部が青空となったこともあり、ここのモミジの紅葉も輝いて見えます。ここでも、青空と直射日光の時を狙って撮影します。



13:11十二分に撮影したので、13:12今度は道路を挟んだ「妙法院門跡」にて、撮影。そして、13:20東大路通りを北上して、五条通りに出て、13:26「大谷本廟」に行きますが、今はもう空のほとんどが雲で覆われています。

もう本日の天気が期待できそうもないので、これ以上、北上するのは諦め、13:31五条通りを西方向に進み、13:40鴨川を渡り、13:51烏丸通りを渡り、13:59堀川通りに出て、左折し、堀川通りを南方向に進むと、14:05西本願寺に着きます。横に広がっているイチョウの黄葉を撮影、そして、本堂から飛雲閣がよく見えるので、撮影します。後は、唐門も撮影します。

14:17これで、本日の撮影は終了とします。京都駅を目指して進み、ヨドバシカメラに寄った後、京都駅14:52発野洲行各駅停車に乗り、15:02大津駅に戻りました。京都でのGPSログです。



本日はYAHOOの天気予報より遥かに良い天気だったので、良かったです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月16日(火)の「芝公園」(2)

2022年11月23日 18時23分20秒 | 写真
前述のごとく。2021. 2.16(火)は、まず、浜松町駅より「芝公園」に行き、その後は、地下鉄「大門駅」より「西馬込駅」に行き、ここより、徒歩10分程、南下した所にある「大田区立池上梅園」に行ってきました。内、「芝公園」で、園内にある梅園「銀世界の梅」の続きです。

梅園内には紅梅も結構、あります。













このほか、「サンシュユ」も咲いていました。







当日はソフトフォーカスレンズも持参していますので、そちらでも撮っています。

芝東照宮、



銀世界の梅で撮ったものです。













と言うことで、本日は青空の下、芝公園で、まあまあの状態の梅の花を撮影できて良かったです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月23日(水)の「京都」(1)

2022年11月23日 18時17分45秒 | 旅行
2022.11.23(水)、本日は今回の旅行の6日目です。本日は朝から雨が降っています。このため、インターネットでどこに行こうかと色々と健闘した結果、とりあえず、京阪電鉄「びわ湖浜大津駅」から「近江神宮前駅」まで行って、そこより「近江神宮」に行こうかと思ってホテルを出たのですが、雨は意外に強いので急遽、京都駅まで行き、そこより徒歩15分位の所にある「京都市立下京図書館」に行くこととしました。当初、「京都国際マンガミュージアム」か「京都鉄道博物館」に行くことも考えたのですが、本日は祝日ですので、非常に混むと思いますので、やめることとし、とりあえず、午前中は市立図書館で過ごし、午後は天気次第にすることとしました。

大津駅9:03発姫路行新快速に乗り、9:13京都駅着。ここより、烏丸通りを北上し、五条通りを渡って、1本目の通りを左折し、200mほど進んだ所にある公園を過ぎた所で右折すれば着きます。書簡にある文庫本を読みます。

13時頃までここに居て、外に出ると、何と、雨はほとんどやんでいます。まずは、ここより、四条河原町にある中古カメラ店「カメラのナニワ」に行くこととし、烏丸通りまで戻り、北上して四条通りに出て、渡ってから右折して、進むと、商店街の途中にある「カメラのナニワ」があるので、入ります。インターネット上の情報だと、中古カメラは2階にある旨が書かれていましたが、経費削減のためか、2階は使われておらず、中古カメラは1階の入口に近い場所に多数、置かれていました。ゆっくり見ますが、欲しいものは見当たらないので、出て、四条大橋に向かいます。四条大橋直前に「先斗町」と書かれた案内板があったので、左折して、幅2m位の路地を進みます。昔風の家と言うか、料亭等が並んでいます。なるほど、ここが先斗町と思います。私は京都へは今まで延べ3ヶ月間は来ていると思いますが、ここを通るのは初めてです。それにしても。この路地、一旦、入ると、中々、抜け出す交差した道が無いのですね。200mは歩いたと思う頃、ようやく、左に行く幅1mも無い路地があったので、左折して、その細い路地を抜けて広い通りに出ます。こちらの通りは高瀬川に面した通りで、桜並木が続いているので、春の桜の時期に来たことがあります。

四条通りに戻り、四条大橋を渡って、鴨川の左岸に遊歩道に下り、下流方向に進みます。時々、モミジの木がありますが、結構、青い部分が多く、今にも雨が降りそうな空と言うこともありますが、綺麗ではありません。川に30羽位の白鷺が集まっていました。五条大橋を過ぎ、七条大橋の直前で上に上がり、右折して七条大橋を渡り、そのまま西方向に進んで、烏丸通りに出たら、左折、そして、ヨドバシカメラに寄った後、京都駅に行き、京都駅14:52発野洲行新快速に乗り、15:01大津駅に戻りました。駅から出たら、暗い感じの曇り空の上、すぐ近くの山の中腹には雲が流れていました。そして、ホテルに戻った16時頃には雨が降ってきた上、雷まで鳴りました。

と言うことで、本日は先斗町を初めて歩いたことが収穫でしょうか。

スマートウォッチで測定した本日の歩数:16,414歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月16日(火)の「芝公園」(1)

2022年11月22日 20時39分59秒 | 写真
前述のごとく。2021. 2.16(火)は、まず、浜松町駅より「芝公園」に行き、その後は、地下鉄「大門駅」より「西馬込駅」に行き、ここより、徒歩10分程、南下した所にある「大田区立池上梅園」に行ってきました。内、「芝公園」です。

まずは、浜松町駅より西に進むと、「増上寺」の門に着きます。



門のそばに河津桜が咲いていました。





門に向かって左側、すなわち南に向かって進むと、「芝東照宮」に着きますが、社殿のそばに梅が咲いています。





ここより少し南に進むと、「銀世界の梅」に着きます。ここは梅園です。なお、増上寺の辺りからこの銀世界の梅までが芝公園です。梅園の中の白梅です。













銀世界と言っているだけあって、やはり、白梅は多いです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント