matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年12月 8日(金)の「六義園」(3)

2024年03月31日 21時00分08秒 | 写真

「六義園」の続きで、池のそばのもう1軒の茶店のそばに出たら、また、池に沿って反時計回りに進みます。今は12月ですが、「ツツジ」が咲いています。





茶店に向かった場所に着きました。





更に進みます。





茶室群のそばに着きました。





茶室への門の別な門に行きます。





そして、大きな枝垂れ桜のそばに行きます。







と言うことで、本日は六義園の最盛期と言うか、終わる直前の輝きを撮ることができて良かったです。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「キヤノン:EOS・EF - EOS・R」+「キヤノン:CANON ZOOM EF 28-80mmF3.5-5.6 IV USM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月31日(日)の「山の辺の道」(1)

2024年03月31日 20時54分57秒 | 旅行

2024. 3.31(日)、本日の天気予報によると「ほぼ終日、曇り」の上、本日は日曜日なので、京都市内の桜の名所は劇混みだろうと言うことで、本日は桜井駅から天理駅までの山の辺の道を歩くこととします。本当は桜の中を歩きたかったのですが、今年は染井吉野の開花が例年よりかなり遅れたので仕方がありません。インターネット上の情報だと、「満開は今週末」と言うことですので、今週の土曜日までいるつもりの私は、かろうじて満開に間に合う感じですが。

と言うことで、京都駅から近畿電鉄で言ってもよいのですが、既に1日分、使用済の青春18キップが余りそうな気配なので、青春18きっぷを使用して奈良線・桜井線経由で行くこととします。ホテルから出ると、空はもやった感じですが、何と、直射日光が射しています。ううん、朝の天気予報より良いのかもと思いますが、いずれにしろ、日曜日の混んだ所には行きたくないので、予定通りに山の辺の道を歩くこととします。

大津駅6:55発姫路行快速に乗り、7:04京都駅着。奈良線ホームに行き、京都駅7:16発奈良行各駅停車に乗ります。列車は定刻に発車します。空の状態は相変わらずで、直射日光が射しています。それにしても、乗客は異人さんが多いです。稲荷駅で下りるのかと思ったのですが、下りません。ううん、奈良駅まで行くでしょうか。8:33奈良駅着。異人さん達は奈良駅までは行かずに、途中で降りてしまったようです。奈良駅8:38発王寺行各駅停車に乗り替え、9:06桜井駅着。この列車4両編成なのですが 何と後2両はドアが開かず、乗る事はできません。単に車両を運ぶためだけに連結されているようです。加えて満席以上で、座ることができません。さて、天気ですが、ずっと、直射日光が射していたのですが、奈良駅に着いた時には曇りになっていました。

近畿電鉄の改札口付近に行き、山の辺の道の案内地図を受け取り、9:11近畿電鉄の駅舎より発ちます。この山の辺の道は案内地図のほか、道標も充実しているので、基本的に道標に従って進みます(もし、道標が無かったら、まともに進めないのではと思うほど、右折、左折、広い道、狭い道と非常にいりくんだ道です)。薄日が射している中、広い道を進み、9:13橋を渡り、9:17広い通りに出るので右折して進み、9:20JRの踏切を渡り、9:25信号がある交差点の所で左折します。9:28高架道路の下をくぐり、9:29川にぶつかるので右折し、9:30橋を渡ります。渡り終わった側の停号の上は桜並木ですが、一分咲き程度です。

9:34道標に従って、左折して、川と別れて進みます。9:35右折して、「海柘榴市観音堂」への路地みたいな感じの道を道標に従って進みます。9:36観音堂に着きましたが、観音堂自体はプレハブみたいな感じの建物で、有難みは感じませんが、そばに石仏があるのが救いです。8:38ここを発ち、先程、右折した道路まで戻り、9:39更に進みます。時々、古い感じの民家があります。9:43右折し、細い登り道を進むと、9:45「金屋の石仏」に着きました。そばに桜が咲いています。鉄琴コンクリート製の建物の中に薄く仏像が彫られた大きな石が2体安置されています。

9:48ここを発ち、更に進みます。途中、土の道になりますが、すぐにコンクリート道になり、9:52「平等寺」に着きました。ここは中々、立派なお寺で、本堂以外のお堂のほか、塔まであります。また、早咲きの桜も満開です。9:57ここを出て、更に進むと、10:00大神神社(オオガミ ジンジャ)に着きました。10:01拝殿の前を通って進むと、10:06大きな池がある場所に着きました。池の向こう岸に満開のヨウコウ桜があり、また、池に向かって左側にもヨウコウ桜が見えます。早速、池に向かって左側に行くと、何とここには小山があり、その頂上部分には展望台があります。そして、この周囲にはヨウコウ桜が沢山、植えてあり、満開状態です。



ここで、ヨウコウ桜を十二分に撮影します。10:35池の所に戻り、僅かに進み、右折して僅かに進めば、大神神社の摂社の1つの「狭井神社」に着きます。

10:43池のそばまで戻り、更に進みます・10:46左折して、大神神社の「ささゆり園」に入ります。ここにはかなり立派な枝垂れ桜があるので、撮影します。



10:50ここを発ち、更に進みます。この辺りより、農家の無人販売が行われ、八朔の小さめなのが3つで100円ですので、入手します。10:53「八大龍王弁財天」の案内標識があるので、右折して、緩い坂道を進みます。この坂道は堰堤みたいに作られており、堰堤の内側は四角い池で、その中央部分に伸びた半島みたいなものがあり、そこにお堂があります。堰堤部分には桜並木になっており、二分咲き程度に咲いています。中央のお堂まで行き、戻って、11:11更に進みます。「玄賓庵(げんぴあん)」に着きました。ここは昔は境内に自由に入れましたが、今は境内は撮影禁止なので、外から撮るだけです。12:12登りの山道となり、平らになってしばらく進んだ11:17「檜原神社」に着きました。

11:19ここを発ち、時々、早咲きの桜が咲いてる道を更に進みます。空はもう完全に曇り空です。高い場所からの緩い下り道で、11:27道は鋭角的に左折して、民家が結構な数ある田園地帯を進みます。11:43一本桜があります。11:53景行天皇陵の脇を通り、11:56堀の前の休憩所で休むこととします。12:09ここを発ち、更に進みます。12:21崇神天皇陵の堀のそばを通り、12:24掘とは別れて更に進みます。12:29天理市トレイルセンターに着きました。当初はここより更に進んで、天理駅まで行くつもりでしたが、曇ってきたし、染井吉野桜は一分咲き程度ですし、大神神社にてヨウコウ桜の撮影に時間をかけてしまったので、予定より時間がかかりそうですし、また、ここからは、桜井線の「柳本駅」に行けるので、ここで、山の辺の道を歩くは中止とします。

12:31ここを発ち、柳本駅を目指して進みます。大通りの所で、左折して、信号の所まで行き、右折して更に進みます。12:38黒塚古墳と天理市立黒塚古墳展示館があるので、黒塚古墳の写真を撮ると共に、展示館の中に入ります。青銅製の鏡が幾つも展示しているほか、手に取って確認できる複製の鏡がありました。青銅製と言えば、緑青で緑色と言うイメージを持っていたのですが、そこにある鏡は、表面、すなわち、顔等を移す場面が金色で、顔をうつすと、よく顔が見えるのです。なるほど、昔の鏡とはこう言うものであったこと、初めて知りました。これ以外に、古墳の石室の実物大のものありました。12:46ここを発ち、更に進んで、12:52柳本駅に着きました。駅舎の中にはアップライトピアノがあり、それを使って練習している人がいました。

柳本駅13:16発奈良行各駅停車に乗り、13:38奈良駅着。13:37発京都行みやこ路快速は発車が遅れていたので、それに乗ります。そして、13:42に発車し、14:23京都駅に着きました。そして、14:30発長浜行新快速に乗り、14:39大津駅に戻りました。

本日は、大神神社にて、全く期待していなかった多数のヨウコウ桜に出会えた上、満開でしたので、十二分に撮影できたのが良かったです。加えて、枝垂れ桜まで撮影できましたし。勿論、抜けるような青空だったもっと良かったのですが、まあ、仕方がないですね。

本日の歩数:26.602歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月30日(土)の京都市内(1)

2024年03月30日 21時56分07秒 | 写真

2024. 3.30(土)、本日は今回の撮影旅行の2日目です。天気予報が当たって、朝から青空だったので、いつもより早めに京都に行く事とし、大津駅7:03発姫路行新快速に乗り、7:12京都駅着。何だか、空がもやっとした感じで、青空には違いないのですが、昨日とは随分、違った感じです、ううん、中国からの黄砂が飛んできているのでしょうね。軍隊や人民の弾圧にお金を使っているのならば、黄砂が飛ばないように地盤改良を行った方が余程、良いと思いますが。JRのホームより、地下鉄のホームに行き、京都駅7:22発国際会館行に乗り替え、7:32今出川駅着

7:35外に出て、今出川通りを渡り、更に南下して、7:38京都御苑に入り、御苑の北側で、昨日も行った枝垂れ桜が沢山、ある場所に行きます。しかしながら、まだ。7:40近くと言うのに、ものすごい数の人が集まっています。ううん、本日は土曜日ですが、既にこんな数の人が集まるとは、全くの驚きです。仕方がないので、彼らを入れないようにして、ドンドン、撮影して行きます。あ、空は白っぽい青空です。

8:01今度は東側の門より出て、左折して、北方向に進み、8:07今出川通りに出たら右折して、次の信号がある交差点に行きます(8:07)。これが寺町通りで、左折して、今出川通りを渡り、そのまま進むと、8:12本満寺(京都府京都市上京区寺町通今出川上ル2丁目鶴山町16)に着きました。右折して、中に入ります。ここは以前にも来たことがありますが、大きな枝垂れ桜があることで知られた寺です。ほぼ満開ですが、やはり、結構な数の人がいます。しかしながら、それでも頑張って撮影します。

8:28本満寺を出て、左折して、来た道を戻ると、8:31先程は素通りした商店街があるので、左折して、商店街を東方向に進むと、8:33河原町通りに出るので、右折して、南方向に進むと、8:34今出川通りに着くので、左折して、大通りを渡ると、鴨川に架かっている加茂大橋に着きますが、渡らずに、階段を下って、下の河川敷に行きます。ヨウコウ桜があるので撮影します。この辺り、加茂川と高野川の合流地点で、加茂川の右岸から左岸と言うか、中洲みた感じの所に飛び石で作った橋?があり、その中洲みたいな所から飛び石づたいに高野川を渡ることができます。と言うことで、アクションカメラを持って、動画を撮影しながら、飛び石づたいに進みます。しかしながら、ここの所の雨のためか、途中の石は上を水が流れています! 仕方がないので、なるべく靴の中に水が入らないようにしながら、水の中の石を渡ります。この水の中の石、全体の1/3位あったと思います。そして、中洲に着いてから、今度は高野川を渡ろうと思いますが、今度は最初から水の中の石です! それも結構な水の厚さです。ううん、これでは靴の中に水が入るのは間違いないので、これ以上進むのは止め、中洲を上流方向に進んで、そして、上の道路に行きます。そして、8:50高野川に架かった河合橋を渡り、大通りに出たら、8:51右折し、南方向に吸うんで、8:56今出川通りに出たら、左折して、今出川通りを東方向に進みます。8:57川端通り、9:04東大路通りを渡ります。9:12大きな石仏が2体と石の「史跡北白川西町道標」がある場所を通り、9:14吉田神社の前を通り、9:20白川通り渡ると、そこから琵琶湖疎水沿いの哲学の道が始まります。9:25疎水は大きく右に曲がります。染井吉野が一部、開花しているのでそれを撮ったり、ユキヤナギを撮影しながら進みます。9:47左折すると大豊神社に行く分岐点に着くので、そこにある大きな枝垂れ桜を撮影した後、左折して、昨日に引き続いて行きます。と言うのは、昨日は、駒鳶と駒猿を撮影するのを忘れてしまったからです。無事に撮影し、先程の分岐点に戻り、9:51更に哲学の道を進みます。右下に見えるお寺の枝垂れ桜を撮影し、9:57哲学の道の終着点である若王子橋に着きました。

左折して、橋を渡り、9:58熊野若王子神社に着きますが、入らずに進み、9:59「桜花苑」との道標に従って左折して、石段を登ると、10:01「桜花苑」に着きました。思った通り、昨日よりも開花は進んでおり、全体的にほぼ満開になっていたので、広い景色、狭い景色とドンドン、撮影して行きます。



10:10ここでの撮影を終了し、石段を下ります。今度は熊野若王子神社の境内に入り(10:11)、拝殿等を撮影し、10:14神社を出て、10:15若王子橋に戻ります。

10:15若王子橋を発ち、そのまま西方向に進み、10:17左折して進み、永観堂の前を通り、10:21南禅寺の大寂門より中に入ります。ここは早咲きの桜しか撮影しかできないので、ドンドン、進んで、10:27南禅寺の正門より出て、そのすぐそばにある大きな枝垂れ桜を撮影します。しかしながら、この頃より、雲が大きなって直射日光が陰るようになり、また、空も白っぽくなってきました。10:31枝垂れ桜の前を発ち、東方向に進むと、10:33大通りに出るので、左折して、蹴上インクライン沿いに進み、10:37信号の所で右折して大通りを渡り、蹴上発電所の前を通って、三条通りを西方向に進みます。10:43仏光寺の前を通り、10:45粟田神社に着いたので、左折して、石段を登ります。ここには早咲きの桜が何本かあり、ほぼ満開です。それを前景に入れて撮影します。11:02ここを発ち、更に進むと、11:04あおくすの庭に着きますが、ここにある
枝垂れ桜は2本とも全く咲いていません。11:05先程は別の出口から出て、左折して進み、南方向に進み、青蓮院の前を通り、11:11知恩院の大きな山門前に着きました。左折して、山門をくぐり、そして、坂道を登ります(石段は段と段の間が大きいので、今回は止めました)。平らな場所に着きましたが、更に進んで、石段を登り、そして、11:13円山公園に入ります。ここは丸山公園の東側の標高が高い場所で、大きな枝垂れ桜がありますが、まだ、五分咲きにも達していない感じです。しかしながら、背の高い枝垂れ桜もあり、こちらは結構、綺麗で。ここより、西方向に進んで、下り、円山公園の低い方に行きます。ここには大きな枝垂れ桜が何本もあるほか、枝垂れ桜で日本で最も有名な木もありますが、こちらは木の勢いがありません。これらの枝垂れ桜を撮影した後、11:42ここを出て、ねねの道を南方向に進み、11:49広い通りにでるので、右折して、西方向に進むと、11:52東大路通りに出るので、左折して東大路通りを南方向に進みます。12:01五条通りを渡り、12:05妙法院門跡に着きました。入ってすぐの所に枝垂れ桜があります。12:07ここを出て更に進み。12:10智積院の北門に着きました。中に入りますが、ここも咲いている花は少ないです。

12:20ここを出て、更に進むと、12:23JRの線路の上の陸橋を渡り進むと、12:25新熊野神社に着きますが、確か小さな枝垂れ桜があったと思いますが、染井吉野を含めて全く咲いていませんでした。12:28泉涌寺道に着いたので、左折して、緩い坂道を進みます。12:32泉涌寺の門前に着きますが、通らずに左折して、泉涌寺の塔頭の1つの即成院に入りますが、花は咲いていません。本堂の右脇の小道を進むと戒光寺に着きますが、ここも収穫無しで、12:32先程の泉涌寺の門よりの道に出るので、12:36左折して更に進みます。12:37新善光寺に着きますが、門を入ったところの枝垂れ桜、これも全く咲いていません。12:38左折して、進み、朱色の橋を渡り更に進み、石段を登り、と、12:42今熊野観音寺に着きました。観音堂の右側に小さな枝垂れ桜があります。ここで少し休むこととします。

先程、渡った朱色の端まで戻り、渡り終わった所で13:02左折して、進むと、13:05来迎院に着きますが、今はここも何もありません。13:06ここを出て。僅かに進むと、泉涌寺の大きな仏殿と舎利殿があります。12:07右折して進むと、12:08先程の今熊野観音寺の分岐点の前を通り、13:13門より出ます。13:15左折して。、その後は適当に進んで(と言うのは細い道が入り組んでいるからです)、13:24東福寺の境内に入ります。臥雲橋を渡り、東福寺の大きく立派な山門がある場所まで行きますが、撮影するものがないので、戻り、今度は東福寺交番がある場所の門より出て(13:38)、右折して進みます。

東福寺駅のある直前に左折して踏切を渡り(13:39)、13:41鴨川に架かった東山橋を渡り、更に西方向に進み、九条通りと合わさります。13:44左奥に満開のヨウコウ桜らしい大木が見えるので、そこまで行って撮影します。13:58ここを発ち、来た道を戻り、14:01九条通りに出たら、左折して更に西方向に進みます。14:03河原町通り、14:07竹田街道、14:09烏丸通りと渡って進み、14:02近畿鉄道「東寺駅」の下をくぐります。14:25大宮通りに出るので、渡ってから右折すると、東寺の五重塔のすぐそばです。大宮通りを北上し、14:09左折して、東寺の門をくぐります。空はほとんど青みがない状態なので、記念写真的に、前景にユキヤナギ、背景に五重塔の構図で撮影します。14:34ここを出て更に北方向に進み、14:36新幹線とJRの線路の下をくぐり、左折すれば、14:40梅小路公園です。園内には中程度の大きさの枝垂れ桜2本のほか、ヨウコウ桜が何本かあるので、撮影します。そして、15時過ぎに行われる鉄道博物館のスチーム号をアクションカメラで撮影し、本日の撮影を終了とします。

15:12ここを出て、わかりにくい道を進んで、15:24京都駅に戻りました。そして、15:30発長浜行新快速に乗り、15:39大津駅に戻りました。

本日は、京都御所の枝垂れ桜の所の人の多さにはまいりましたが、それでもまあまあの天気のした撮影することができましたし、本満寺の大きな枝垂れ桜も撮れましたし、また、青空の下の熊野若王子神社の裏山の桜花苑のヨウコウ桜もほぼ最盛期の時に撮れて良かったです。

ザックに入れたスマートウォッチによる本日の歩数:41,814歩

コメント

2023年12月 8日(金)の「六義園」(2)

2024年03月30日 21時00分48秒 | 写真

「六義園」の続きで、池のそばの茶店より更に池に沿って反時計回りに進むと、石の小橋があります。



橋を渡ると、すぐに藤代峠の前に着きますが、ここより池から離れて、藤代峠の奥の川が流れているような感じの場所に行きます。茅葺き屋根の休憩舎を中心に水と紅葉を撮ります。





こに辺りの紅葉、ようやく最盛期に近くなってきました。









池のそばのもう1軒の茶店の裏の方には、イチョウの木もあります。









茶店の向かって進みます。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2023年12月 8日(金)の「六義園」(1)

2024年03月29日 22時00分05秒 | 写真

2023.12. 8(金)、本日は朝から青空の上、都区内の紅葉もようやく最盛期になってきたので、まずは、駒込駅近くの「六義園」に行き、その後は、上野駅近くの「上野公園」と「東京国立博物館・裏庭」を撮影してきました。内、「六義園」です。

 

茶室地区の門の所です。







茶室です。





大きな池の所に行きます。

池のすぐそばにある茶店のそばの紅葉です。









茶店の奥の竹林の所です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月29日(金)の京都市内(1)

2024年03月29日 21時53分53秒 | 写真

2024. 3.29(金)、本日より9日間の京都旅行です。しかしながら、昨日の夜よりの雨はまだ、残っていて、雨の中を駅に向かうことになります。ううん、旅行初日が雨の日は何十年ぶりではと思います。加えて、今回の目的は桜の撮影と言うのに、都区内の「染井吉野」の開花宣言はなされておらず、京都も同様です。おそらく、京都を含めて、本日当たりに開花宣言がなされるのではと思いますが、それでも。まともに撮影できるのは4月に入ってからだと思います。京都市内の天気予報によると、本日は、8時までは雨、9時には直射日光が射すようですので、もし、雨がまだ、降っていたら京都駅にしばらくいて、雨が止んだ後は、早咲きの桜である「ヨウコウ」がある場所、すなわち、熊野若王子神社の裏山の桜花苑、高倉御池交差点、堀川通り等に行こうかと思います。

東京駅6:00発博多行のぞみ1号は定刻に発車します。私が座った2号車は座席の7割程度が埋まった状態です。この車両、N700Sなので、ACコンセントは座席の腕置きの所にあるので、USB電源アダプターを挿して、スマホを充電しながら、車内のWiFiを使用して、インターネットします。品川駅にて、また、乗ってくるので、3列席の中央がほぼ空いた状態になります。6:12多摩川を渡り、新横浜駅に着きますが、ここで3列席の中央も半分位は埋まります。6:27雨は未だ、降っており、天気が良ければ、丹沢の山々が見える区間を走っています。6:35熱海駅を通過し、長いトンネルに入ります。6:48三島駅を通過しますが、勿論、富士山は見えません。8:07天竜川を渡り、7:08浜松駅を通過、7:11浜名湖を通ります。7:20雨は止んでいます。7:25三河安城駅を通過し、7:34名古屋駅に着きました。また、降り出してきました。本日は出張族が少ないのか、名古屋では僅かの人しか降りません。降りた人と同じ位の数の人が乗ってきます。そういえば、本日は異人の人達が結構、乗っていますが、ほとんど騒がずにおとなしくしています。日本の習慣を尊重しているのでしょうか。7:43雨は止んでいます。関ケ原を通り、7:52米原駅を通過します。7:58薄日が射して来て、8:08京都駅に着きました。

空はまだ、雨が降りそうな感じの暗い曇りです。コインロッカーに荷物を預け、8:27発亀岡行各駅停車に乗ります。車窓から見える梅小路公園には早咲きの桜が咲いているのが見えます。そして、8:38円町駅で降ります。

8:38円町駅を発ち、西大路通りを北上します。8:48北野中学校の染井吉野はまだ、咲き始めです。8:58京福電鉄「北野白梅町駅」の前を通り、9:05平野神社に着いたので、右折して、境内に入ります。ここは枝垂れ桜で有名な神社ですが、ここ数年間は枝垂れ桜が沢山ある広場は有料だったのですが、今年はまだほとんど咲いていないので、誰でも入れます。地面には菜の花が沢山咲いていますが、そのほか、ヨウコウ桜が咲いています。また、拝殿がある場所には、枝垂れ桜のほか、ヨウコウ桜やユキヤナギが咲いています。しかしながら、まだ、暗い曇り状態が続いているので、一眼レフカメラではなく、コンデジで撮影します。

9:26ここを出て、すぐそばにある北野天満宮に向かいます。石仏を撮影、そして、9:29北野天満宮の門に着いたので中に入ります。ここでは黄色の吊り灯篭と狛犬をメインに撮影します。また、背が低いですが、枝垂れ桜もあります。また、遅咲きの梅も残っています。それにしても、本日は暑いです。家を出た時は薄いものを4枚、着ていたのですが、今は2枚です。

9:45北野天満宮の正面より出て、今出川通りを渡って、そのまま南下します。9:50宥清寺に着きますが、本堂前の大きな枝垂れ桜は全く咲いていません。9:51左折して、北野商店街を東方向に進み、9:57千本木通りを渡り、そのまま東方向に進みます。空が大分、明るくなってきました。10:00少し青空が見えます。10:09堀川通りに着いたので、渡って右折して、地下にある堀川沿いに南下します。ここからは、コンデジをザックに中に入れ、一眼レフカメラを使用しての撮影になります。海棠みたいな感じの大きな木があり、その後は、時々、ヨウコウ桜があります。10:24丸太町通りを渡り、更に南下して、10:35御池通りに着いたので、左折して、東方向に進みます。10:45烏丸通りを渡り、10:48間之町通りと高倉通りの間にある大きなヨウコウ桜がある場所に着きました。ここのヨウコウ桜はほぼ満開ですので、空の一部が青空になっているので、その青空の部分を背景に撮影します。あ、ここにはヨウコウ桜は2本、あります。

11:00右折して御池通りを渡り、そのまま、寺町通りを南下します。すぐに本能寺がありますが、初めて行った時は、ここで信長が死んだのかと思いましたが、それは間違いで、昔はもっと西にあり、随分、経ってから現在の地の移動したのだそうです。寺町通りは古本屋さんが多いです。11:04道が2つに分かれる所で、左折し、今度は東方向に進みます。11:05河原町通りを渡り、11:08高瀬川に架かった橋を渡り、11:10鴨川に架かった三条大橋に着いたので、ここで10分程、休みます。

11:20ここを発ち、三条大橋を渡り、11:23川端通りを渡ります。直射日光は射していますが、青空はまだ、空の1割程度です。11:31東大路通りを渡り、11:38神宮道を渡り、11:39粟田神社の前、11:40仏光寺の前を通り、11:45蹴上発電所の前に着きます。ここはT字路になっているので、渡ると、蹴上インクライで、左折して、インクライン沿いに進みます。この辺り、染井吉野が沢山、植えてあるのですが、まだ、僅かしか咲いていません。11:48右折してインクラインに架かった橋を渡り、東方向に進みます。時々、早咲きの桜が咲いています。南禅寺の直前に大きな枝垂れ桜があり、満開に近い状態です。そして、11:56南禅寺に着いたので、中に入ります。境内には染井吉野が結構ある筈ですが、今は早咲きのものが咲いているだけです。

12:04大寂門より出て、今度は北方向に進みます。12:06永観堂の前を通り、12:07右折して進むと、12:09哲学の道の始発・終点である若王子橋に着くので、橋を渡り、僅かに進むと、12:08熊野若王子神社に着きます。まずは、案内板に従って、「桜花苑」がある裏山に行きます。雨でぬかるみだらけの嫌なみちです。12:11桜花苑に着きました。ここには沢山のヨウコウ桜が植えてありますが、まだ、早い感じで、綺麗に咲いているのは少ないです。しかしながら、空の青空部分もかなり増えてきたので、青空の下のヨウコウ桜の写真を撮ることができます。ここは人がいないので、撮りやすいです。



十分、撮った後、神社の戻り、そこでも撮影、そして、12:24ここを出て、若王子橋に戻ります。12:25右折して、哲学の道を北方向に進みます。疎水沿いの道です。空の9割が青空になしました。左下にある光雲寺の枝垂れ桜を撮影し、更に進むと、12:29右折すると、大豊神社に行く分岐点に着きましたが、そこには大きな枝垂れ桜があったので撮影します。そして、右折して、大豊神社の境内に入りますが、ここには大きな枝垂れ桜があります。また、この神社には、駒蛇、駒鼠がいます。

12:45道標に従い、左折して、「真如堂」に向かいます。12:47白川通りに出るので、右折して信号がある所まで進み、左折して渡って進むと、12:50白川を渡り、急坂を登ると、12:57真如堂の東参道に着くので、左折して石段をのぼれば、すぐに境内です。ここも染井吉野がある筈ですが、勿論、咲いていません。本堂等を撮影し、13:14正面より出て、左折して、僅かに進めば、13:15「金戒光明寺」に着きます。ここの塔頭みたいなお寺に立派な枝垂れ桜が咲いていた記憶があるので、来たのですが、残念ながら、全く咲いていません。ここには桜の時期には何回も来ているのですが、よく咲いていたのは1回のみで、ううん、遅咲きのものなのでしょうか。結局、13:25ここを出て、今度は春日上通りを西方向に進むと、13:32聖護院に着いたので、右折して境内に入ります。門から入ったすぐの所に枝垂れ桜があるので、撮影します。

13:37聖護院を出て、更に西方向に進み、13:39東大路通りを渡り、13:46川端通りに着きますが、鴨川を渡る橋が無いので右折して北方向に進むと、13:50荒神橋に着いたので、左折して、橋を渡り、更に西方向に進みます。13:54大通りを渡り、更に進むと、13:57T字路に着きました。そのまま進めば京都御苑に着くのですが、門が無いので、右折して進むと、11:59ようやく、門があったので、左折して、通りを渡って、京都御苑の中に入ります。ここには北側に大きな枝垂れ桜が何本もあるので、それを目指して進みますが、ハクモクレンぽい木があったのでそれを撮影、その後、大きな枝垂れ桜の所に行きます。しかしながら、そこは今までとは異なり、ものすごい人です。このため、とりあえず、撮影し、明日の早朝に再訪することとします。



この後、京都御所に入ろうとしますが、そこも長蛇の列で諦め、西方向に進んで、14:29烏丸通りに出ます。左折して、烏丸通りを南下します。14:42丸太町通りを渡り、14:52御池通りを渡りますが、14:57案内板に従って左折してすぐの六角堂に行きます。境内には大きな枝垂れ桜がありますが、周りのビルのせいで撮りにくいです。15:01烏丸通りに戻り、更に南下します。15:08四条通り、15:22五条通りを渡り、東本願寺に沿って進みますが、ヨウコウ桜が何本かあるので撮影します。そして、15:33七条通りを渡り、15:37京都駅に戻りました。

そして、コインロッカーより荷物を取り出し、京都駅15:52発野洲行各駅停車に乗り、16:02大津駅に着き、ここより予約しているホテルに向かいました。

と言うことで、本日は午前中は冴えない天気でしたが、午後から青空となって良かったです。加えて、桜花苑のヨウコウ桜と、京都御苑の枝垂れ桜も撮ることができて良かったです。

ザックの中に入れたスマートウォッチによる本日の歩数:39,552歩

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月27日(水)の「練馬区立清水山の森」(1)

2024年03月28日 14時33分04秒 | 写真

2024. 3.27(水)、「不忍池」での撮影後は、地下鉄「上野御徒町駅」に行き、そこより「大江戸線」に乗って、終点の「光が丘駅」に行きます。そこより、巨大団地内と「土支田」を西方向に30分弱程進んで、「カタクリ」の群生地「練馬区立清水山の森」に向かいます。

団地内には沢山の大きな木や花壇があります。桜の一種でしょうか。白い花が咲いていました。





「トサミズキ」は方々で咲いていました。







団地内を出て、今度は「土支田」を進みます。「練馬区立高松大門公園」の桜の一種は咲き始めです。







更に進み、





「練馬区立土支田なごみ公園」に入ります。公園内には「ユキヤナギ」が沢山、植えてあります。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月27日(水)の「上野公園」と「不忍池」

2024年03月28日 14時12分39秒 | 写真

「寛永寺」より、来た道を戻り、「黒田記念館」の前に行き、そこより、「上野公園」の大噴水のそばを通って、「さくら通り」に向かいます。都区内の「染井吉野」の開花宣言はまだですが、上野公園の「染井吉野」等の桜は僅かですが咲いています。







「枝垂れ桜」はもう咲いていても不思議ではないのですが、染井吉野と同様に遅れています。





「寒桜」はまだ、一部が残っていました。



ここより、「不忍池」に向かいます。都区内にいると捕まえられないことがわかるのか、小鳥の数が多いです。



また、ここの「ヨウコウ桜」はほぼ満開でした。





と言うことで、都区内の「染井吉野」が見頃になるのは4月に入ってから、「枝垂れ桜」は3月末から4月初め、「ヨウコウ桜」は今が見頃と言った感じっでしょうか。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月27日(水)の「谷中」・「台東区立上野中学校」・「寛永寺」

2024年03月27日 20時06分22秒 | 写真

「天王寺」より「谷中」を通って、



「総持院」(東京都台東区谷中6-2-33)に行きます。ここの「枝垂れ桜」は大分、咲いていました。



ここより、東京芸術大学に向かいますが、その途中にある「自性院」(東京都台東区谷中6-2-8)の大きな「枝垂れ桜」も「大雄寺」(東京都台東区谷中6-1-2)の大きな「枝垂れ桜」も全く咲いていません。そして、東京芸術大学の前を通り、「黒田記念館」の所で左折し、「国際こども図書館」の前を通って、



「台東区立上野中学校」の前の「ヨウコウ桜」の所に行きますが、先日、行った時はまあまあの状態だったものは最盛期を完全に過ぎており、先日はあまり咲いていなかったものはまだ、少し早い感じでした。







ここより、ここの隣にある「寛永寺」に行きますが、ここの枝垂れ桜はまだ、咲き始めでした。





以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月27日(水)の「駒込富士神社」と日暮里駅近くの4つのお寺

2024年03月27日 19時44分20秒 | 写真

今年の1月と2月は暖冬だったと思いますが、3月は例年より気温が低いのだそうで、都区内の桜の開花は当初の予想より1週間以上、遅くなっており、未だに開花宣言はなされていません。と言うことで、今年はまだ、染井吉野は撮影できていないのですが、「ヨウコウ桜」や「枝垂れ桜」は染井吉野よりも早く咲くので、ようやく、青空となった本日、すなわち、2024. 3.27(水)、駒込駅近くの「駒込富士神社」のヨウコウ桜、日暮里駅近くのお寺の枝垂れ桜の咲き具合をチェックしてきました。

まずは、「駒込富士神社」(東京都文京区本駒込5-7-20)に行くと、「ヨウコウ桜」はちょうど良い時でした。
















ここより、日暮里駅近くの「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)に行きます。ここの大きな枝垂れ桜は五分咲きもいってない感じでした。





「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)の前を通って、



「本行寺」(東京都荒川区西日暮里3-1-3)に行きます。



ここの大きな「枝垂れ桜」はまだ、咲き始めでした。



そして、日暮里駅の横を通って、



「天王寺」(東京都台東区谷中7-14-8)に行きます。ここの大きな枝垂れ桜は全く咲いていません。その代わりに、「寒緋桜」が残っていました。



以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 1月30日(火)の「上野公園」・「五條天神」・「湯島天神」(2)

2024年03月26日 15時47分58秒 | 写真

「湯島天神」の東側の緩い石段道を登り、





高い場所にある「湯島天神」の境内に入ります。









枝垂れの梅です。







社殿の横側の「絵馬」の所にも枝垂れの梅があります。

また、社殿の奥にも枝垂れの梅があります。





本日は青空の下、ようやく、まあまあの状態の垂れの梅を撮れて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 1月30日(火)の「上野公園」・「五條天神」・「湯島天神」(1)

2024年03月26日 15時38分31秒 | 写真

2024. 1.30(火)、本日は朝から青空になったので、家より歩いて、「谷中」を通って、



上野駅近くの「上野公園」に行きました。「水仙」です。





公園内にある「五條天神」に行きます。





「白梅」と





「紅梅」はまだ、咲き始めでした。





ここより、「不忍池」を通って、地下鉄「湯島駅」近くの「湯島天神」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月17日(日)の「北区立西ヶ原みんなの公園」と「蔵前神社」

2024年03月25日 16時11分46秒 | 写真

今年のお彼岸は3/20(水)で、彼岸の入りは3/17(日)ですので、お彼岸の初日である2024. 3.17(日)にお墓参りに行きましたが、その前に、都電荒川線「西ヶ原四丁目停留所」近くにある「北区立西ヶ原みんなの公園」に行ったら、



まだ、「河津桜」が残っていました。





その後、「浅草」にあるお寺に行ったのですが、帰りに先日も行った、地下鉄「蔵前駅」近くの「蔵前神社」(東京都台東区蔵前3-14-11)に行きました。「ミモザ」はまだ残っていましたが、



早咲きの桜はもうほぼ花びらが落ちていました。



以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月22日(金)の茨城県「古河総合公園」(4)

2024年03月25日 15時41分21秒 | 旅行

前述のごとく、2024. 3.22(金)は、東北本線「古河駅」より徒歩25分位の所にある「古河総合公園」に「花桃」の撮影に行ってきました。古河桃まつりの管理テントがある場所に行きます。そこより、向かって左側です。







向かって右側です。









最後に、幾つかの大きな池がある桃林に行きますが、ここは人が入ってしまい、まともに撮影するのが困難です。例年は、こんなことは無かったのですが。





















このほか、1本のみですが、「コブシ」の木がありました。



と言うことで、ともかく、人が多すぎで、これではまともに撮影することは困難なので、10:15ここを出て、来た道を戻ります。そして、10:40古河駅に戻りました。

案内板を見ると、10:46平塚行上野東京ラインがあるので、それに乗ろうとホームに行きますが、なぜか、10:46を過ぎても電車は来ません。遅れている旨の案内放送もありません。寒くて凍えながら待っていると、11:01になり11:02発平塚行上野東京ラインが来たので、乗ります。ううん、10:46発のは運休?、それにしても、案内放送もなく、全く不思議です。そして、12:09上野駅に戻りました。

と言うことで、本日は天気はまあまあ、花桃のまあまあ、加えて、菜の花も良かったのですが、人が多すぎるのにはまいりました。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)

2024年 3月11日(月)の皇居「北の丸公園」(3)

2024年03月24日 17時46分26秒 | 写真

大きな「寒緋桜」のある場所のそばに「ハクモクレン」も咲いています。





ソフトフォーカスフィルター「ケンコー:フォギーB」+「ケンコー:ブラックミスト No.1」を使用した写真です。



ここより、「清水門」に向かう石段の直前の場所に行きます。ここには「サンシュユ」と





「寒緋桜」があります。





そして、段差が大きな石段を下りますが、途中、黄色い花が咲いていました。



そして、「清水門」より出て、「神田神保町」を通って、「お茶の水駅」に向かいました。

と言うことで、最盛期の寒緋桜を撮影できて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「旭光学:Super-Takumar 28mmF3.5」+ソフトフォーカスフィルター「ケンコー:フォギーB」+「ケンコー:ブラックミスト No.1」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

 

コメント