matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 6月21日(月)の「旧古河庭園」

2021年07月31日 13時22分00秒 | 写真
2021. 6.21(月)、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行って来ました。







ここのバラ園は7月上旬には残っている花を伐採してしまうのですが、本日は結構、咲いていました。





赤いものです。











白色と



黄色のものです。



以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+マウントアダプター「ディスカバーフォト:PK-m4/3」+「旭光学:smc PENTAX-M ZOOM 28-50mmF3.5-4.5 」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 5月29日(土)の「不忍池」

2021年07月31日 13時05分47秒 | 写真
2021. 5.29(土)、上野駅近くの「不忍池」に「紫陽花」の撮影に行ったのですが、残念ながら、不忍池んp紫陽花は咲いてはいたのですが、私の趣味のものがありませんでした。

と言うことで、家から歩いて行く途中で撮った「額紫陽花」です。













「カシワバアジサイ」と







「セイヨウアジサイ」です。





そして、「不忍池」に着いたのですが、紫陽花はダメでしたが、その代わりに「タチアイオ」が咲いていました。









以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+「旭光学工業:smc PENTAX-FA 28-80mmF3.5-4.7(絞りF8)」、、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「TARION:C-M4/3マウントアダプター」+「FUJIAN:TV LENS GDS-35 35mmF1.7」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「SODIAL:C-M4/3マウントアダプター」+「SainSonic:TV LENS 25mmF1.4」(スクウェアフォーマット)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月21日(水)の「国営昭和記念公園」(6)

2021年07月30日 15時28分29秒 | 写真
前述のごとく、2021. 7.21(水)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に行ってきました。

「こもれびの里」より、西立川口に向かいます。



「みんなの原っぱ」の「東花畑」に着きますが、沢山のヒマワリが植えてありますが、残念ながら、まだ、花をつけていません。



みんなの原っぱを斜めに、すなわち、南西方向に進み、「ハーブの丘」のそばの「ダリアの庭」に行きます。







upです。









更に進んで、レインボープールの脇を通り、西立川口より出て、西立川駅に戻りました。そして、西立川駅11:18発特別快速に乗り、11:42中野駅に着いたので下車して、「フジヤカメラ」に寄りました。

と言うことで、本日はまあまあの状態の白百合「カサブランカ」や瀬の低い「ヒマワリ」を撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月28日(水)の「向島百花園」(2)

2021年07月30日 15時15分43秒 | 写真
前述のごとく、2021. 7.28(水)は東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」に行ってきました。大輪朝顔を撮影後は、通常に咲いている花を撮影します。まずは、「女郎花」です。







「桔梗」です。



「オイランソウ」です。



「ナデシコ」です。



「レンゲショウマ」です。











と言うことで、大輪朝顔展、約1週間の開催期間の間に、例年と同様に行けて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月21日(水)の「国営昭和記念公園」(5)

2021年07月29日 16時07分44秒 | 写真
前述のごとく、2021. 7.21(水)は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に行ってきました。

「こもれびの里」の「里の小屋」の奥に行きます。まだ、「紫陽花」が咲いています。







その隣が「ダリア」畑です。











upです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月28日(水)の「向島百花園」(1)

2021年07月29日 15時50分21秒 | 写真
7/25(日)~8/1(日)は東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」において「大輪朝顔展」が開かれてことから、2021. 7.28(水)、曇り時々晴れでしたが、行ってきました。







これらは大輪朝顔と呼ばれるだけあって、直径10cm以上ある大きな花です。まずは、焦げ茶色のものです。











白いものです。





赤紫色のものです。











濃い青色のものです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月24日(土)の「日光」(8)

2021年07月28日 16時38分46秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 7.24(土)は「日光駅→神橋→輪王寺→東照宮→二荒山神社→瀧尾神社→北野神社→東照宮→輪王寺→神橋→含滿ヶ淵・化け地蔵→神橋→日光駅」と歩いて撮影してきました。

先程、くぐった門まで戻り、12:18ここを発ち、来た道を戻ります。12:20石仏、12:23左折して橋を渡り、渡った所を右折せずにそのまま進み、12:251本目の通りに着いたら右折します。ここは「石升の道」と呼ばれており、大正時代に水道設備である「石升」が再現されている場所です。



この石升は全部で10位あるのですが、昨年、行った時は水が出ていたのですが、管理が面倒くさいのか、今回はどれもが水が出ていませんでした。「磐裂神社」に着きました。



その左側には激しく水が流れています。



更に進むと、





大谷川に出るので、川沿いの道を進みます。









12:41神橋に戻りました。



右折して、まずは、東武日光駅を目指して進みます。朝方は登り道でしたが、今は下り道ですので楽です。12:57東武日光駅着。右折して、13:01日光駅に戻りました。

そして、日光駅13:10発宇都宮行各駅停車に乗り、13:51宇都宮駅着。14:15発伊東行上野東京ラインに乗り、16:11上野駅に戻りました。

本日は9時半頃に日光に着いた時はほぼ曇り状態だったのですが、11時半頃から空の一部が青空となり、時々、薄日や直射日光が射す天気となりました。このため、含滿ヶ淵では直射日光が射している時に撮影することができて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月24日(土)の「日光」(7)

2021年07月28日 16時23分37秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 7.24(土)は「日光駅→神橋→輪王寺→東照宮→二荒山神社→瀧尾神社→北野神社→東照宮→輪王寺→神橋→含滿ヶ淵・化け地蔵→神橋→日光駅」と歩いて撮影してきました。

石仏より、僅かに進んで、11:52「含滿ヶ淵・化け地蔵」地区の入口である門、上には「慈雲寺」と書かれていますが、その門をくぐります。激しい水の流れの音が聞こえます。









右側は崖になっており、その下を激しく水が流れています。左側は多数の石仏が並んでおり、これが「化け地蔵」です。





石仏は一端、途切れます。右手の方に流れにかなり近づける場所があるので、そちらに行きます。







小さな橋を渡ると、また、石仏が始まります。







なお、石仏は結構、壊れているものがあり、特に、奥の方は台しかありません。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
コメント

2021年 7月24日(土)の「日光」(6)

2021年07月27日 14時53分30秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 7.24(土)は「日光駅→神橋→輪王寺→東照宮→二荒山神社→瀧尾神社→北野神社→東照宮→輪王寺→神橋→含滿ヶ淵・化け地蔵→神橋→日光駅」と歩いて撮影してきました。

11:40大谷川の神橋が見える場所に着いたので、右折し、川沿いの道を上流方向に進みます。











11:47橋に着いたので、左折して橋を渡り、



右折して、更に川沿いの道を進みます。





11:47石仏がある場所に着きました。



目的の「含滿ヶ淵」は後、僅かです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月24日(土)の「日光」(5)

2021年07月27日 13時49分52秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 7.24(土)は「日光駅→神橋→輪王寺→東照宮→二荒山神社→瀧尾神社→北野神社→東照宮→輪王寺→神橋→含滿ヶ淵・化け地蔵→神橋→日光駅」と歩いて撮影してきました。

11:02白糸の滝の前を発ち、来た石畳道を戻ります。11:03T字路に着きますが、右折せずに、そのまま進みます。林の中の石畳道を更に進み。11:15「北野神社」に着きました。





石仏もあります。



11:16ここを発ち、僅かに進むと、11:18「開山堂」前に着きました。



右折して、開山堂、



更に進んで、「香車堂」に行きます。





安産を祈る将棋の駒「香車」が沢山、並んでいます。この奥に「陰陽石」、





更に進んだ所に「仏岩」があり、沢山の石仏が並んでいます。



この辺りからも開山堂が見えます。



11:21ここを発ち、神橋を目指して、適当に歩きながら、輪王寺・東照宮の区域を通って進みます。ここでも、時々、「ヤマユリ」を見かけます。







この頃より、ようやく、空の一部が青空となり、時々、薄日や直射日光が射すようになりました。そして、輪王寺の本堂のそばを通り、更に進んで、この区域を出て、大通りに着きました(11:39)。そして、大通りを渡り、少し進んで、神橋の下を流れてる「大谷川」に出ました(11:40)。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月24日(土)の「日光」(4)

2021年07月26日 15時27分08秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 7.24(土)は「日光駅→神橋→輪王寺→東照宮→二荒山神社→瀧尾神社→北野神社→東照宮→輪王寺→神橋→含滿ヶ淵・化け地蔵→神橋→日光駅」と歩いて撮影してきました。

10:32行者堂を出て、今度は石畳道を下ります。10::34T字路に着いたので、左折して進みます。



11:39「白糸の滝」に着きました。



11:41ここを発ち、石段を登ります。



石段を登り終わって更に進むと、「影向石」があります。





石の鳥居をくぐり更に進むと、朱色の門があり、





それをくぐってすぐに「瀧尾神社」の拝殿があり、



その奥に本殿があります。







更に進むと、「瀧尾稲荷神社」があり、その右側に「瀧尾三本杉」が、



左側少し進んだ所に、「子種石」があります。





ここより、白糸の滝の前まで戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月24日(土)の「日光」(3)

2021年07月26日 14時48分27秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 7.24(土)は「日光駅→神橋→輪王寺→東照宮→二荒山神社→瀧尾神社→北野神社→東照宮→輪王寺→神橋→含滿ヶ淵・化け地蔵→神橋→日光駅」と歩いて撮影してきました。

10:13「常行堂」の前より坂道を登って「二荒山神社」の境内に入りますが、坂道では「日光風鈴まつり」が行われています。





境内に入ると、社務所があり、



その左隣が拝殿です。



拝殿の左側に神楽殿があり、中に大きな大黒天が安置されています。



10:16拝殿の前の石段を下り、





右折し、「二荒山神社」と「大猷院」の間の道に行きます。



ここからは「日光史跡探勝路」で、10:17ここを出発します。最初はアスファルト道です。沢山のセミの声が聞こえます。ツクツクホウシでしょうか、ツクツクツクとよく響いた声が聞こえます。10:20「空焔烟地蔵」の前を通り、



更に進みます。二荒山神社の境内が見えますが、ここでも沢山の風鈴が飾られています。





すぐに石畳の登りの階段になります。更に進むと、階段は終わり、登りの石畳道となり、10:30「行者堂」に着きました。



小さな駒犬や





石仏があります。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月24日(土)の「日光」(2)

2021年07月25日 15時05分09秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 7.24(土)は「日光駅→神橋→輪王寺→東照宮→二荒山神社→瀧尾神社→北野神社→東照宮→輪王寺→神橋→含滿ヶ淵・化け地蔵→神橋→日光駅」と歩いて撮影してきました。日光駅より神橋まで歩いたので、そこからです。

ここより、「二荒山神社」に向かいます。9:56「神橋」を発ち、信号を渡って、石段を登って



山内と言うか、「輪王寺」の境内に入ります。



何と、「ヤマユリ」が咲いています。



更に進みます。





本堂に着きます。





他にもお堂があります。



10:06「東照宮」に着きますが、五重の塔があります。



東照宮自体には入らず、その脇を通って進みます。







10:11「二荒山神社」の前に着きました。ここには、「常行堂」、その置くには「法華堂」があります。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月24日(土)の「日光」(1)

2021年07月25日 14時36分59秒 | 旅行
2021. 7.24(土)、本日は目が覚めて外を見ると、曇りに近い状態でしたが、明日はあまり天気が期待できないことと(実際は7/25(日)の方が雲は多いながらも遙かに良い天気でした!)、都区内より北の方は天気が良いのではと思って、青春18きっぷを使用して、日光に行ってきました。あ、コースは例年と同様に「日光駅→神橋→輪王寺→東照宮→二荒山神社→瀧尾神社→北野神社→東照宮→輪王寺→神橋→含滿ヶ淵・化け地蔵→神橋→日光駅」と歩いて撮影しました。そのGPSログです。なお、歩いた青い線が所々、飛んでいってしまっていますが、これは私が使っているスマホのGPSの性能が悪いためと思います。



すなわち、上野駅6:48発宇都宮行列車に乗り、8:20宇都宮駅着。宇都宮駅8:40発日光行各駅停車に乗り、9:24日光駅着。朝、家を出た時はほぼ曇り状態でしたが、宇都宮駅に着く前は空の1/3位が青空となりました。しかしながら、日光駅に着く前にほぼ曇り状態になりました。

9:32日光駅を発ち、まずは神橋に向かいます。



9:34東武日光駅の前を通りますが、駅前には大昔、東照宮辺りまであったと言う都電みたいな感じの車両が展示されています。



ここより登り坂となります。時々、古く見える民家や花が咲いているので、撮影しながら進みます。



















9:54神橋に着きました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 7月22日(木)の茨城県「袋田の滝」(4)

2021年07月24日 18時21分23秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 7.22(木)はJR水郡線「袋田駅」から徒歩40分位の所にある「袋田の滝」に行ってきました。袋田の滝の第二観瀑台の所からです。

第二観瀑台で十分に撮影後、先程のエレベーターで第一観瀑台に戻り、先程の入口方向に進んで左折して少し進むと、トンネルを出て、吊り橋に着きます(11:49)。ここからは、袋田の滝が斜めから見えます。





吊り橋を渡りながら、



右側、すなわち、下流側を撮影します。





対岸に着きますが、鉄の階段があるので、階段を登ります(11:54)。非常に急な階段で、鉄階段が終わると、今度は石段となりますが、こちらも急です。



袋田の滝の上部が見えて来ました。



12:02袋田の滝の上部の全体が見えるようになってきたので、ここで、それ以上、登るのを止めます。それにしても、急階段の連続です!



12:06ここより更に登れば、「生瀬の滝」に行けるのですが、猛暑でとてもそこまで行く気力が無いので、ここより戻ることとします。石段を下り、鉄階段を下りて、吊り橋の所まで戻ります(12:12)。吊り橋は渡らずにそのまま下流方向に進みます。



12:20先程、道が行き止まりになった辺りまで来ました。建物の二階部分に色々な民具が飾ってあった店は閉店してしまったようです。





ここより、来た道を戻ります。12:30、12:37橋を渡り、12:39T字路を右折、12:46T字路を左折、12:48袋田小学校、、12:50T字路を左折、12:55踏切を渡り、12:59袋田駅に戻りました。しかしながら、水戸行の列車の発車までは1時間位あります。ううん、昼間の山手線ならば、待ち時間は長くても3分位なのですが。

そして、13:55発水戸行各駅停車に乗り、15:08水戸駅着。袋田駅では結構な人が乗りました。水戸駅15:31発上野行普通列車の乗り、17:31日暮里駅に戻りました。

と言うことで、本日はまあまあの天気の下、袋田の滝を十二分に撮影できましたし、また、ヤマユリを撮影できて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)





コメント