matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年 4月 1日(月)の京都市内(2)

2024年07月23日 18時46分39秒 | 写真

2024. 4. 1(月)、本日は朝から青空だったので、大津駅より京都駅に行き、市内の京都御所と、お寺や神社の境内の枝垂れ桜を撮影後、今度は円町駅より嵯峨嵐山駅に行き、車折神社や嵐山、嵯峨野の桜の撮影を行いました。まずは、京都市内中心地を歩いたGPS-LOGです。



すなまち、大津駅6:50発網干行各駅停車に乗り、7:00京都駅着。地下鉄「京都駅」に行き、7:07発国際会館行に乗り、7:17今出川駅に着きました。

7:19道路に出て、今出川通りを渡り、京都御苑沿いに南下し、7:21左折し、「京都御苑」に入り、御苑の北側にある枝垂れ桜が沢山、ある場所に行きます。













先日、来た時は沢山の異人さんがいたので撮影は困難でしたが、本日は彼らがほとんどいないので、撮影しやすいです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月21日(日)の「不忍池」

2024年07月21日 17時20分27秒 | 写真

2024. 7.21(日)、本日は、まず、駒込駅近くの「六義園」に行き、その後は、上野駅近くの「不忍池」に行きました。







不忍池の野外音楽堂のそば辺りにはデッキが池に飛び出ているのですが、そこには沢山の風鈴が付けられていて、それがガラス製の甲高い音であるため、非常に騒さかったです。











と言うことで、11時半頃に行ったと言うこともありますが、蓮の花はほとんど咲いていなかったのは残念でした。

なお、「7/12(金)~8/12(月)」は「第73回江戸趣味納涼大会・うえの夏まつり」で、不忍池では、例年、行われている「骨董市」のほか、今年は、食べ物等の露店が多数出ていました。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:MD - EOS・R」+「ミノルタ:AUTO ROKKOR-PF55mmF1.8」(マウント付近のレンズが1枚無いもの・自作絞りでF2.8?に)+ズーム接写レンズ「ケンコー:ZOOM CLOSE-UP LENS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月21日(日)の「六義園」

2024年07月21日 16時39分27秒 | 写真

2024. 7.21(日)、昨日の都区内の夜はものすごい雷雨で、私の家の周りでも10回以上、雷が落ちたと思います。ともかく、ものすごい音でした。しかしながら、本日は朝からまあまあの天気となったので、まずは、名残りの紫陽花を求めて、駒込駅近くの「六義園」に行きました。あ、持参しているデジカメはソフトフォーカスレンズを付けたもので、このレンズは大昔、ジャンクカメラ屋「我楽多屋」さんで1本600円で入手したミノルタの交換レンズ、ただし、これは最後部のレンズが1枚欠如しているものですが、それにケンコーのズームクローズアップレンズを取り付けたものです。勿論、このままではデジカメボディ「キヤノン:EOS RP」には取り付けられないので、「MD-RFマウントアダプター」経由で取り付けています。



まずは、大きな枝垂れ桜のそばの紫陽花です。













大きな枝垂れ桜のそばの藤棚のそばの花です。



大きな池のそばの茶店の奥の紫陽花です。









ここより、池の周りを反時計回りに進みます。



2つ目の茶店です。

更に進みます。





池を挟んで、2つ目の茶店が見える場所に着きました。





六義園を出た後は、地下鉄「千駄木駅」・「根津駅」、「上野動物園」を経由して、「不忍池」に向かいます。

と言うことで、本日は名残の紫陽花を撮影できて良かったです。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:MD - EOS・R」+「ミノルタ:AUTO ROKKOR-PF55mmF1.8」(マウント付近のレンズが1枚無いもの・自作絞りでF2.8?に)+ズーム接写レンズ「ケンコー:ZOOM CLOSE-UP LENS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月 6日(土)の「不忍池」

2024年07月14日 18時03分32秒 | 写真

2024. 7. 6(土)、本日の午後は地下鉄「後楽園駅」近くの「文京シビックホール・大ホール」で行われるコンサートに行かねばならないので、まずは、家より歩いて、上野駅近くの「不忍池」に行って「蓮の花」を撮影し、その後は御徒町駅近くの「ハードオフ」に寄り、そして、春日通りを北上して、文京シビックホールに行きました。なお、天気ですが、本日は梅雨の晴れ間で、白っぽい空でしたが、直射日光は射していました。

と言うことで、不忍池で撮った蓮の花です。













なお、不忍池には蓮の花を見るためのデッキが作られていますが、そこに大量の風鈴を付けるための工事が行われているため、そのデッキを歩くことはできませんでした。

以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月 4日(木)の「旧古河庭園・六義園・小石川後楽園・皇居東御苑」(5)

2024年07月11日 18時54分48秒 | 写真

小石川後楽園を出た後は、飯田橋駅、地下鉄「九段下駅」、地下鉄「竹橋駅」を経由して、「皇居東御苑」の「平川門」より入り、「二の丸庭園」の雑木林に行きます。

「ヤブカンゾウ」は結構、咲いていましたが、





「オニユリ」はまだ、僅かでした。



肝心のヤマユリですが、こちらはまだ咲き始めと言う感じです。











そのほか、赤い小さな花も咲いていました。



と言う訳で、本日、撮影した中では、小石川後楽園のヤマユリが最も、良かったと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月 4日(木)の「旧古河庭園・六義園・小石川後楽園・皇居東御苑」(4)

2024年07月10日 18時15分30秒 | 写真

六義園を出て、文京区の100円バスにて、小石川後楽園に行きます。ここの七夕飾りは六義園のものと異なって、地味な感じです。



蓮池です。



大きな池のそばを通って、「内庭」に行きます。ここの池には「スイレン」の白い花が咲いています。









内庭には大名庭園にあった富士山があり、その麓にヤマユリが咲いています。ほぼ最盛期です。

















ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月10日(水)の家の近所

2024年07月10日 18時01分49秒 | 写真

2024. 7.10(水)、ここ数日間は梅雨の真っ最中と言うのに、猛暑の日が続いており、本日の最高気温も33℃を越えているようです。加えて、本日は15時頃から雷雨と言う天気予報だったのですが、18時現在、時々、強い風は吹いていますが、雨はほとんど降っていません。

と言うことで、家の近所で撮影したものです。まずは、ビルの壁に付けられている大きなレリーフです。





既に七夕は終わっていますが、まだ、七夕飾りは取り外されていません。



「カサブランカ」でしょうか、白ユリです。



オニユリは今が盛りです。













以上は、コンパクトデジカメ「HOYA:PENTAX Optio E90」で撮影したものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月 4日(木)の「旧古河庭園・六義園・小石川後楽園・皇居東御苑」(3)

2024年07月05日 18時37分42秒 | 写真

六義園の続きで、大きな池のそばにある茶店の奥の小山みたいな所に行きます。ここにはヤマユリの群落がありますが、木々があるので、やや暗い感じですので、ストロボを軽く発光しながら撮影します。













ここのヤマユリは最盛期を僅かに過ぎた感じです。











六義園を出た後は、本日は猛暑であることから熱射病にかかる可能性を考え、文京区の100円バスにて、小石川後楽園に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaaa.net)

コメント

2024年 7月 5日(金)の「下町七夕まつり」

2024年07月05日 18時19分21秒 | 写真

2024. 7. 5(金)、本日は朝から青空で、と言っても、かなり白っぽい感じの青空でしたが、それが終日、続いた、すなわち、1日中直射日光が当たっていたことにより、都区内の最高気温は35℃を越えると言う猛暑の1日でした。と言うことで、本日は家より歩いて、上野駅近くより始まる「かっぱ橋本通り」でお紺われている「下町七夕まつり」を撮影してきました。

「昭和通り」から「国際通り」までの東西に進む通り「かっぱ橋本通り」では、7/4(木)~7/8(月)に「第37回 下町た七夕まつり」が行われ、内、「清洲橋通り」から「国際通り」の間に七夕飾りが吊り下げられます。







2024. 7. 5(金)、七夕飾りの撮影に行ってきました。しかしながら、中国製でしょうか、ビニール製?の安っぽい感じの七夕飾りばかりで、ガッカリでした。以前は、布製の豪華な感じのものも結構、あったのですが、、本日は、1軒の店の前に紙製のものがあっただけでした。



後、通りの東側の方は、竹飾りもあったのが救いでした。








この手のものでは、やはり、埼玉県の「小川町」の七夕飾りが紙製の豪華な感じで良いですね。また、同じ埼玉県ですが、「蕨市」の機まつりも中々ですが、いずれも、7/7が中心ではないことが面白いです。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月 4日(木)の「旧古河庭園・六義園・小石川後楽園・皇居東御苑」(2)

2024年07月04日 18時48分06秒 | 写真

「旧古河庭園」を出た後は、大通り「本郷通り」を南下し、駒込駅を経由して、「六義園」に行きます。まずは、大きな枝垂れ桜の前の「七夕」の竹飾りです。









これ、ソフトフォーカスレンズで撮った方が綺麗に撮れます。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 7月 4日(木)の「旧古河庭園・六義園・小石川後楽園・皇居東御苑」(1)

2024年07月04日 18時27分10秒 | 写真

2024. 7. 4(木)、本日は朝から雲が多いながらも直射日光が射す天気で、都区内の最高気温は34℃と言う猛暑の1日でしたが、都区内の「ヤマユリ」は最盛期と言うことで、まずは、上中里駅近くの「旧古河庭園」、次に、駒込駅近くの「六義園」に行き、文京区運営のバスにて、地下鉄・後楽園駅近くの「小石川後楽園」に行きました。その後は、飯田橋駅、地下鉄・九段下駅を経由して、「皇居東御苑」に行き、ヤマユリを撮影してきました。

内、「旧古河庭園」で、いつもの通り、七夕の竹飾りが行われていました。



春バラの二番花はまだ、残っています。









ここのヤマユリは茶室地区と



洋館の前にありますが、洋館前は花が1つしかないので、撮影せず、茶室地区でのみ撮影しました。



















ここのヤマユリは最盛期を少し過ぎたと言う感じでした。また、昨年と比較して、ヤマユリの位置を移動し、撮影しやすくしていました。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 4月 2日(火)の京都市(7)

2024年07月02日 18時35分48秒 | 写真

弁天橋を渡って、右折して、川沿いに僅かに進んだ所に「長建寺」があるので、左折して、中に入ります。境内の染井吉野は結構、咲いています。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 6月30日(日)の「駒込富士神社」の「大祭」の「万灯廻り」

2024年07月01日 18時00分14秒 | 写真

2024. 6.30(日)、本日は日暮里駅近くの「小野照崎神社」(東京都台東区下谷2-13-14)の「下谷坂本富士」ではお山開きが、東十条駅近くの「十条富士」(東京都北区中十条2-14-18)や駒込駅近くの「駒込富士神社」(東京都文京区本駒込5-7-20)の「駒込富士」では大祭が行われます。例年は小野照崎神社のお山開きの様子を撮影に行っていたのですが、本日は日曜日で劇込みだと思ったので、今年は「駒込富士神社」に行き、そこで行われる「万灯廻り」を撮影することとしました。この万灯廻りは台車に乗せた万灯で氏子町内を廻ると言うものです。





家より歩いて、まずは、境内に入り、石段を登って「駒込富士」の頂上にある社殿に行きます。



頂上から見下ろした境内で、露店で埋め尽くされています。



10時になり、万灯が手で持たれて、露店の間を通って、道路に出てきます。





左折して、パトカーを先頭に、駒込病院の裏方向に向かって、



万灯廻りが始まります。







最後が救護車でしょうか。



万灯にはガラス製らしい風鈴が多数吊るされ、また、参加各員が手に金属製の風鈴を持っており、風鈴の音を鳴らしながら進んでいました。参加しているのはなぜか、男ばかりで、揃いの浴衣を着ていました。また、万灯に書かれた文字を見ると、「富士神社」、「富士講」と書かれているようですので、町会役員が富士講を作っているのではと思います。

私は駒込病院の裏口を過ぎて大通りに出た所で撮影を終了としました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」で撮ったものと、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 4月10日(水)の皇居「北の丸公園」(2)

2024年06月29日 18時26分56秒 | 写真

皇居「北の丸公園」の続きで、広い通りの東側、すなわち、武道館や科学技術館がある区域です。こちらにも染井吉野や枝垂れ桜はありますが、それ以外に、「ツツジ」、





や、「ハナズオウ」があります。













また、「八重桜」も咲いていました。



そして、「清水門」より出ました。



と言うことで、例年ならば染井吉野はとっくに終わっている4/10でも桜を撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 4月10日(水)の皇居「北の丸公園」(1)

2024年06月29日 18時14分52秒 | 写真

前述のごとく、2024. 4.10(水)は、東京駅→皇居東御苑→代官町通り→千鳥ヶ淵公園→千鳥ヶ淵緑道→皇居「北の丸公園」→水道橋駅、と歩いて、撮影してきました。内、皇居「北の丸公園」で、まずは、、中央に走っている広い通りの西側区域です。













こちら側には、大きな枝垂れ桜の木が何本かあるのですが、やはり、もう終わりに近い状態でした。









更に、皇居東御苑方向に進みます。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント