matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 4月 7日(木)の「鞍馬寺・貴船神社」と「京都御苑」(6)

2022年05月31日 17時07分55秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 7(木)はまあまあの天気だったので、京都駅京阪電気鉄道「七条駅」まで歩いて、その後、京阪電気鉄道にて出町柳駅に行き、叡山電車・出町柳駅より鞍馬駅に行き、そこより、鞍馬寺と貴船神社に行き、叡山電車・貴船口駅まで戻って出町柳駅に戻ることとします。その後は、再度、京都御苑に行ってきました。

9:09「本殿金堂」がある場所を発ち、「魔王殿」に向かいます。



登りの石段をドンドン、登って行きます。











9:20「義経の背くらべ石」に着きました。



この辺りが最も高い場所で、ここより下りになり、また、少し登ると、9:25「不動堂」に着きました。





更に、登り、



木の根が沢山出ている道を進み、



9:31「魔王殿」に着きました。





9:35ここを発ち、今度は貴船に向かって下ります。





9:49入山料徴収所の横を通り、朱色の橋を渡って道路に出ます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(5)

2022年05月31日 16時30分19秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2022. 5.29(日)は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。

10:17門より出て、左折して更に進みます。



10:20Y字路を右に進みます。土の道です。



10:24道路の下のトンネルと言うか、ガード下をくぐり、すぐに左折して坂道を登ると、トンネルの道路に出るので、そのまま南東方向に進みます(10:25)。10:28小川農産物直売所の前を通り、10:29コンクリート製の歩道橋をくぐります。ううん、この辺り、2回は通ったのですが、この歩道橋があること、初めて気が付きました。ううん、百庚申への道標を探しながら歩いていて、視野が狭くなっていたのでしょうね。そして、その歩道橋から20m程の所に、「百庚申」の道標がありました!(10:30) ううん、私はこの百庚申の道標、てっきり、もっと、農産物直売所から離れている原っぱみたい所にあるのだと思っていたのですが、そうではなくて、極めて農産物直売所に近い場所で、かつ、軽い山道の入口みたいな場所に立っているとは思ってもみませんでした。いずれにしろ、3回目でようやく、下横田の百庚申に行くことができます。

右折して、緩やかな登りの山道を進むと。10:31Y字路に着いたので、左方向の山道を進みます。林の中のぬかるんだ登り道です。



10:34石仏があり、



すぐにゴルフ場の金網に着きます。ここで、鋭く左折すると、すぐに「下横田の百庚申」です。原っぱみたいな所に、下に向かって、「庚申塔」と彫られた石が沢山、並べてあります。













upです。





百庚申が終わった近くに神社があります。



ここまでは結構、長く下った感じがします。そして、先程のゴルフ場の金網まで戻り(10:41)、そして、石仏の前を通り、10:44先程のY字路に戻ります。右側に道を進めば、先程の道路に出ますが、今度は左側の道を進むと、すぐに、コンクリート製の歩道橋の上に出ます(10:45)。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 7日(木)の「鞍馬寺・貴船神社」と「京都御苑」(5)

2022年05月30日 18時04分53秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 7(木)はまあまあの天気だったので、京都駅京阪電気鉄道「七条駅」まで歩いて、その後、京阪電気鉄道にて出町柳駅に行き、叡山電車・出町柳駅より鞍馬駅に行き、そこより、鞍馬寺と貴船神社に行き、叡山電車・貴船口駅まで戻って出町柳駅に戻ることとします。その後は、再度、京都御苑に行ってきました。

8:54本堂と言うか、「本殿金堂」がある広場に着きました。









この前には「駒虎」がいます。









また、「虎石」がありますが、なぜか、虎っぽくありません。



ここからも、遠くが見えます。





本殿金堂の左側にもお堂があります。







9:09この左側のお堂の奥より、魔王殿に向かって進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(4)

2022年05月30日 17時46分03秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2022. 5.29(日)は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。

10:11「輪禅寺」の前に着きました。



門の左側の石仏です。







右側の石仏で、



こちらには庚申塔もあります。



門の中に入ります。



すぐ左側に六地蔵、



右側にも地蔵尊があります。



更に進むと



本堂に着きます。



本堂より、門に戻ります。



10:17門より出て、左折して更に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(3)

2022年05月30日 17時21分30秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2022. 5.29(日)は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。

9:43「鬼ヶ谷津沼」が終わり、また、舗装道路を進みます。右側は原っぱになっていますが、



奥の方で花が咲いています。







それが終わると、田んぼになります。今は田植えの時期です。



7:52広い道路に出るので、左に進むと、すぐに「能滿寺」です(7:53)。左折して、石段をドンドン登ると、本堂に着きます。



ここは高い場所なので、遠くの山々が見えます。



ここより、今度は坂道を下って、





7:58道路に出ます。

ここより、「輪禅寺」に向かいます。道路に出て、左折して進むと、T字路に着くんで右折、10:01広い通りに出るので左折して、広い通りを進みます。





10:05右折して、広い通りを渡り、そのまま進みます。10:06川を渡って進みます。







10:09道は90度左に曲がります。シシウドがあります。





10:11「輪禅寺」の屋根が見え、



門前に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 7日(木)の「鞍馬寺・貴船神社」と「京都御苑」(4)

2022年05月29日 18時53分05秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 7(木)はまあまあの天気だったので、京都駅京阪電気鉄道「七条駅」まで歩いて、その後、京阪電気鉄道にて出町柳駅に行き、叡山電車・出町柳駅より鞍馬駅に行き、そこより、鞍馬寺と貴船神社に行き、叡山電車・貴船口駅まで戻って出町柳駅に戻ることとします。その後は、再度、京都御苑に行ってきました。

8:39「由岐神社」を発ち僅かに進むと、木の門があり、



それをくぐって、石段を登って行きます。





遠くが見え、



更に石段を登ります。







また、遠くが見え、



ようやく、本堂がある辺りに着きました。





ここにはお堂があります。







そして、最後の石段を登って、



8:54本堂と言うべき、「本殿金堂」前の広場に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(2)

2022年05月29日 18時37分21秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2022. 5.29(日)は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。

9:36鬼ヶ谷津沼の入口に着いたので、ここより土の緩い下り坂の道を進みます。



林の坂の山道を言う感じです。



9:39沼に着きました。



沼に沿って道がついているので進みます。















9:43低いダムみたいな感じで沼は終わります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月29日(日)の埼玉県「小川町」(1)

2022年05月29日 17時57分17秒 | ハイキング・登山
2022. 5.29(日)、本日は朝から青空となり、それが1日中、続くと言う、ここのところで、最高の日となりました。昨日も良い天気だと思いましたが、昨日は結構、雲が多かったのに比較して、本日は雲もほとんど見られない状態が続きました。

本日は東武東上線「小川町駅→鬼ヶ谷津沼→能滿寺→輪禅寺→下横田の百庚申→養昌寺→普光寺→菖蒲沢村→小川町駅」と歩いてきました。このルート、最初はこのルートで半分まで、その後、今度は反対ルートで半分まで歩いたのですが、その時の目的が「下横田の百庚申」に行くことだったのに、その2回共、この百庚申を探し当てることができなかったので、今度は3回目のチャレンジと言う訳です。そいて、今回、ようやく、目的をとげることができました。まずは、本日のGPSログです。



すなわち、東武鉄道・池袋駅7:40発小川町行急行に乗り、8:49小川町駅に着きました。8:55駅を発ち、駅と直角の道を進み、8:56左折して進み、8:57左折して、北方向に進みます。8:58東武鉄道のガード下をくぐり、



8:59今度はJRのガード下をくぐると、9:00鶴巻公園に着きました。





9:03ここを発ち、僅かに進んで、川に架かった橋を渡ります(9:04)。



9:05T字路に着いたので、左折して進みます。









道は先程の川の上流に沿った道となります。





9:13Y字路に着いたので、川と別れて、右方向の道を進むと、9:14両側に程がある広い通りに出るので、右折して、その広い通りを進みます。



9:20大きな歩道橋に着くので、歩道橋を渡って、更に進みます。



9:28T字路に着いたので、右折して進みます。



9:30Y字路に着いたので、左側の道を進み、



9:35右折して進むと、9:36鬼ヶ谷津沼の入口に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月11日(土)の「本郷給水所公苑」(4)

2022年05月28日 18時54分10秒 | 写真
2022. 5.11(土)、本日は1日中曇り状態でしたが、春バラの季節なので、家より歩いて御茶ノ水駅駅近くの「本郷給水所公苑」に行ってきました。

赤いバラです。

















白っぽいバラです。





この公苑にはバラ園のほか、池もあり、そこに黄色いカキツバタ?が咲いていました。





この公苑は大きなビルの屋上に作られているのですが、そのビルの一部が「東京都水道歴史館」になっているので、久しぶりに中に入ります。江戸時代の下町も民家が再現されています。







本日は1日中、曇りでしたが、最盛期に近い春バラを撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+「キヤノン:Canon Lenz RF50mmF1.8STM」+減光フィルター「ケンコー:ND-8」(絞り開放)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月11日(土)の「本郷給水所公苑」(3)

2022年05月28日 18時43分44秒 | 写真
2022. 5.11(土)、本日は1日中曇り状態でしたが、春バラの季節なので、家より歩いて御茶ノ水駅駅近くの「本郷給水所公苑」に行ってきました。

「本郷給水所公苑」の「黄色」いバラです。













upです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月28日(土)の「湯島天神」の「大祭」の「神幸祭」

2022年05月28日 17時02分34秒 | 写真
地下鉄「湯島駅」近くの「湯島天神」(東京都文京区湯島3-30-1)の今年の大祭は「5/27(金)~5/29(日)」で、中日の土曜日、すなわち、2022. 5.28(土)は神幸祭が行われ、本社の神輿や鳳輦が氏子町内をまわると言うことで、映像の撮影に行ってきました。勿論、ここ2、3年間の武漢肺炎ウイルス大流行のために神幸祭は中止となっていたので、久しぶりです。

家から歩いて、



神社に9:20頃に着きました。あ、神幸祭の行列が発進するのは10時ですので、早すぎるのですが、その前に本社神輿や鳳輦が神社から出てくるので、それを撮影しようと言う訳です。神社の境内と言うか、拝殿前や脇には既に神幸祭の行列に参加する人達が多数、集まっていました。





私は正面の鳥居の前の道路の所で、出てくるのを待ちます。と言うのは、まずは、境内から出て、鳥居前の道に並んで、そこより発進するからです。

9:45位になり、ようやく、台の上に載せられている本社の神輿や鳳輦が出て来ましたが、最初に出て来た本社の神輿は、一番上にある鳳凰が大きな鳥居の上の方にある電線に引っかかったので、その電線を竹竿で上げてようやく通ることができました。もう1台の本社の神輿は台から外され、まず、台だけ外に出され、そして、神輿は氏子の人達に担がれて出て来ましたが、鳥居の両側の柱が神輿の棒と同じ位の幅だったので、担いでいる人達は棒の内側に行ってようやく、外に出ることができました。そして、行列を作って、発進するのを待ちます。



10:00発進の筈でしたが、久しぶりのためか、運行の人達がモタモタしていて、結局、発進したのは10:03頃となりました。しかしながら、全部が一度に発進すべきなのに、前半分ほどが進んだだけで、残りは5分以上、止まってしまいました。ううん、あまりに段取りが悪いです。これでは、撮った映像を編集しないと使えません。

と言う訳で、本日の神幸祭の行列、中々、順調に進まないのには参りました。私は11時過ぎ位までの間に、8ヶ所程で映像を撮影しましたが、途中、アクションカメラの設定が変わってしまっため、後半に撮ったものは音無しになってしまいました(シクシク)。

さて、行列の構成は以下でした。

まずは、車の荷台に乗った祭り囃子、





高張り提灯、





時々、お祓いしながら進む神職、



大きい太鼓、



幡、





天狗(猿田彦)、





楽隊、



高張り提灯、





本社神輿の高張り提灯、



本社の神輿、





二基目の本社の神輿の高張り提灯、



二基目の本社に神輿、





鳳輦の高張り提灯、



鳳輦、





神主、



氏子町内役員の順でした。



なお、発進時は、これに、鳶職達の木遣りが加わっていました。

と言うことで、家に戻って再生したら、後半のものは音無しで、特に、氏子町内に神酒所まで行われた神主さんによる祝詞とお祓いが音声が入っていなかったのには参りました(この場面、宗教行事なので、上記の写真には載せていません)。

以上は、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものと、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 7日(木)の「鞍馬寺・貴船神社」と「京都御苑」(3)

2022年05月27日 16時58分32秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 7(木)はまあまあの天気だったので、京都駅京阪電気鉄道「七条駅」まで歩いて、その後、京阪電気鉄道にて出町柳駅に行き、叡山電車・出町柳駅より鞍馬駅に行き、そこより、鞍馬寺と貴船神社に行き、叡山電車・貴船口駅まで戻って出町柳駅に戻ることとします。その後は、再度、京都御苑に行ってきました。

8:19鞍馬駅着きました。駅前には大きな天狗の面があります。



8:21駅を出て、道標に従って進むと、8:24「鞍馬寺」の大きくて立派な山門前に着きました。



山門の前には「駒虎」がいます。









8:28山門をくぐり、入山料を払って境内に入り、緩い石段を登ります。






8:29右折するとケーブルカーに行く分岐天に着きますが、曲がらずにそのまま進みます。緩い登り道を進みます。9:33「由岐神社」に着きました。



この神社は「鞍馬の火祭」で有名な所なのだそうで、私はこの祭りは鞍馬寺の祭りかと思っていましたが、そうではなくて、この神社の祭りなのだそうです。急な石段を登ります。



9:33拝殿に着きました。



拝殿前から見下ろした写真です。



拝殿には、木製の駒虎がいます。





この駒虎、前からだと隠れて全部が見えないので、横まで行って撮影します。





8:39ここを発ち、更に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月11日(土)の「本郷給水所公苑」(2)

2022年05月27日 16時55分00秒 | 写真
2022. 5.11(土)、本日は1日中曇り状態でしたが、春バラの季節なので、家より歩いて御茶ノ水駅駅近くの「本郷給水所公苑」に行ってきました。

「本郷給水所公苑」の「薄い桃色」のものです。



















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 5月11日(土)の「本郷給水所公苑」(1)

2022年05月27日 16時41分17秒 | 写真
2022. 5.11(土)、本日は1日中曇り状態でしたが、春バラの季節なので、家より歩いて御茶ノ水駅駅近くの「本郷給水所公苑」に行ってきました。

まずは、途中の「南谷寺」(東京都文京区本駒込1-20-20)の「カキツバタ?」です。









「定泉寺」(東京都文京区本駒込1-7-12)です。



そして、「本郷給水所公苑」の春バラで、桃色のものです。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 4月 7日(木)の「鞍馬寺・貴船神社」と「京都御苑」(2)

2022年05月26日 16時57分09秒 | 旅行
前述のごとく、2022. 4. 7(木)はまあまあの天気だったので、京都駅京阪電気鉄道「七条駅」まで歩いて、その後、京阪電気鉄道にて出町柳駅に行き、叡山電車・出町柳駅より鞍馬駅に行き、そこより、鞍馬寺と貴船神社に行き、叡山電車・貴船口駅まで戻って出町柳駅に戻ることとします。その後は、再度、京都御苑に行ってきました。

すなわち、ホテルより外に出て、京都駅に向かいます。空を見ると、白っぽい青空です。駅の地下に入って、地下道を歩き、七条通りの出口より、7:04地上に出て、七条通りを東方向に進みます。7:08七条河原町交差点を渡り、7:10高瀬川を渡り、7:12鴨川に架かった七条大橋を渡ると、7:13京阪電気鉄道「七条駅」に着くので、地下に潜ります。あ、この駅は地下鉄状態です。7:19発出町柳行急行に乗り、7:29出町柳駅着きました。次に乗る予定の電車は、叡山電車・出町柳駅7:48発車のものなので、まだ、時間があることから、駅のそばの高野川に架かっている河合橋付近から、染井吉野や枝垂れ桜、新緑の柳等を撮影することとします。

まずは、河合橋の中央辺りから撮った高野川です。



竹が植えられている民家が見えます。





橋を渡って対岸に行きます。



戻って、高野川の左岸の染井吉野を撮影します。







枝垂れ桜もあります。







7:39ここでの撮影を終了とし、叡山電車「出町柳駅」に戻り、出町柳駅7:48発鞍馬行各駅停車に乗ります。この列車はワンマンで2両編成で、立っている人がいる状態で発車します。最初の頃は下りたり、乗ったりはして、立っている人が多い状態でしたが、ニ軒茶屋駅でようやく座席の2/3程度が空く状態になり、8:19鞍馬駅着きました。途中の市原駅では花桃の木が植えてあり、満開に近い状態、二ノ瀬駅では沢山の染井吉野が満開でした。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント