matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 1月31日(月)の「文京区立江戸川公園」

2022年01月31日 15時43分09秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1.31(土)は「家→占春園・教育の森公園→江戸川公園→肥後細川庭園→新宿区立甘泉園公園→護国寺前→家」と歩いて、「梅」を撮影してきました。内、地下鉄「江戸川橋駅」近くの「文京区立江戸川公園」です。

ここは川づたいの細長い公園で、その中央付近に何本か梅の木があり、紅梅がほぼ満開です。















「白梅」は咲き始めです。















ここより、「肥後細川庭園」に向かいますが、まずは、結婚式場で有名な「椿山荘」と



「関口芭蕉庵」の前を通って、更に西方向に進みます。

と言うことで、都区内の紅梅は完全に見頃になったと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seessa.net)
コメント

2022年 1月31日(月)の「文京区立占春園」・「文京区立教育の森公園」

2022年01月31日 15時18分17秒 | 写真
2022. 1.31(土)、本日で1月も終わりですが、相変わらず都内は武漢肺炎ウイルスが流行っているままです。本日の都内の武漢肺炎ウイルス感染者数は11,751人と昨日の15,895人より4,000人程、減っていますが、ここのところ、月曜日は一週間で最も少ないので、おそらく、明日は上がると思いますが、それでも、昨日と同程度ではないかと思います。

さて、本日は風は強いながらも晴れとのことで、文京区の梅の名所の撮影に行ってきました。すなわち、「家→占春園・教育の森公園→江戸川公園→肥後細川庭園→新宿区立甘泉園公園→護国寺前→家」と歩いてきました。内、地下鉄「茗荷谷駅」近くの「文京区立占春園」と「文京区立教育の森公園」です。

まずは、「文京区立占春園」ですが、ここには梅の木はありません。







その隣の「文京区立教育の森公園」に行くと、ここでは「紅梅」が咲いていました。









ここより、地下鉄「江戸川橋駅」近くの「文京区立江戸川公園」に向かいますが、途中にある「小日向神社」(東京都文京区小日向2-16-6)に寄りました。



以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seessa.net)
コメント

2022年 1月 6日(木)の「旧古河庭園」(3)

2022年01月30日 17時16分13秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1. 6(木)の都区内は11時頃から18時頃まで雪が降り、東京のアメダスが設置されている北の丸公園では積雪10cmだったそうですが、私の家の前の道路は5cm程度と言ったところでした。雪がかなり積もり始めた15時頃に家を出て、まずは、駒込駅近くの「六義園」に雪景色の撮影し、その後は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。

「バラ園」より「ツツジ園」に行きます。









そして、「日本庭園」に行きます。大きな池の所です。













石橋の所です。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 1月30日(日)の「豊島区立目白庭園」

2022年01月30日 16時34分17秒 | 写真
2022. 1.30(日)、本日の都内の武漢肺炎ウイルス感染者数は15,895人、昨日(1/29)の都内の17,433人、一昨日(1/28)は16,538人とのことで、見た目にはピークに達した感じがすますが、さて、どうでしょうか。

本日の朝方の天気予報は、午前中は晴れ時々曇り、午後は曇りと言うことでしたが、もしかして、梅の花が咲いているのではと期待して、家から歩いて、池袋駅と目白駅の間にある「豊島区立目白庭園」に行ってきました。











しかしながら、梅の木は全く見つからず、見つかったのは赤い実をつけた「マンリョウ」と



「ボケ」のみでした。



どうやら、ここには梅の木は無いようです。その後、池袋に行ったのですが、途中にある「自由学園明日館」に寄りました。



その前にあったフクロウです。



以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 1月 6日(木)の「旧古河庭園」(2)

2022年01月29日 14時58分22秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1. 6(木)の都区内は11時頃から18時頃まで雪が降り、東京のアメダスが設置されている北の丸公園では積雪10cmだったそうですが、私の家の前の道路は5cm程度と言ったところでした。雪がかなり積もり始めた15時頃に家を出て、まずは、駒込駅近くの「六義園」に雪景色の撮影し、その後は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。

石造りの洋館の後は、まず、洋館の周囲を撮影します。









休憩舎から日本庭園を見下ろしたところです。





バラ園を見下ろした所です。











バラ園です。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 1月27日(木)の「皇居東御苑」(2)

2022年01月29日 14時39分39秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1.27(木)は東京駅より歩いて「皇居東御苑」に行ってきました。「二の丸庭園」の梅林の続きで、薄いピンク色の紅梅で、この木が最も咲いていました。

















ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年11月23日(火)の「東福寺・今熊野観音寺・智積院」(7)

2022年01月28日 15時02分04秒 | 旅行
前述のごとく、2021.11.23(火)は「ホテル→地下鉄・九条駅→東福寺駅→東福寺→泉涌寺→智積院→泉涌寺→伏見稲荷大社→聖母女学院→藤森神社→御香宮神社→伏見桃山城→御香宮神社→近畿日本鉄道・桃山御陵前駅→京阪電鉄・伏見桃山駅→伏見・酒蔵地域→京阪電鉄・伏見桃山駅→近畿日本鉄道・桃山御陵前駅」と歩いて、桃山御陵前駅より京都駅に戻りました。

「泉涌寺」の塔頭の1つの「今熊野観音寺」の続きです。















舞台造りになっている休憩所からです。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 1月28日(金)の「旧古河庭園」

2022年01月28日 14時42分57秒 | 写真
前述のごとく、東京の集金payを目指している小池都知事が都内有料庭園の閉鎖を指示したため、上中里駅近くの「旧古河庭園」は現在、閉園中です。ここの日本庭園では、例年、藁囲いの中に入っている冬牡丹が3ヶ所に植えられ、入園券売り場の建物のそばにも鉢植えが置かれるのですが、閉園のために折角育てた冬牡丹が無駄になるとのことで、2022. 1.28(金)、本郷通りを歩いていて、



それらが門前に置かれ、道行く人々を楽しませているのを見つけました。











藁囲いの中に入っていると、上から撮るのは困難ですが、今は鉢植え状態ですので、簡単に撮れます。









折角、育てているのですから、このような形で公開するのは良いことだと思います。後、もう少しで花びらが開くと思いますので、また、撮りに行くつもりです。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」、スマートフォン「Blackview:A80pro」の内蔵カメラで撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 1月 6日(木)の「旧古河庭園」(1)

2022年01月27日 17時41分15秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1. 6(木)の都区内は11時頃から18時頃まで雪が降り、東京のアメダスが設置されている北の丸公園では積雪10cmだったそうですが、私の家の前の道路は5cm程度と言ったところでした。雪がかなり積もり始めた15時頃に家を出て、まずは、駒込駅近くの「六義園」に雪景色の撮影し、その後は上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。

「旧古河庭園」の門を入り、石造りの洋館の玄関付近を撮ります。





洋館の横からの洋館です。







洋館とバラ園の間からの洋館です。





バラ園からの洋館です。







バラ園を過ぎた所のツツジ園からの洋館です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 1月27日(木)の「皇居東御苑」(1)

2022年01月27日 17時13分18秒 | 写真
2022. 1.27(木)、本日の都内の武漢肺炎ウィルス罹患者は16,538人と、私がピークではと思っていた15,000人をあっさり、越えてしまいました。最近の状況を見てみると、11/23(日):9,468人、11/24(月):8,503人、11/25(火):12,813人、11/26(水):14,086人と、毎日2,000人程度、増えている状態ですので、その延長線と言う感じがします。正月明け辺りから、増えて来たとマスコミが騒ぎ始めたので、それに対応して、庶民は行動制限をした筈で、そろそろ、その効果が出て来てもおかしく無い筈なのですが。でも、この状況だと、もしかして、2万人辺りがピークになるかもと思い始めてきました。ううん、東京の集金payを目指している小池都知事は戒厳令を発したくてしょうがないでしょうね。

と言うことで、本日の午前中は青空の一部に薄い雲が出ている状態でしたが、そろそろ、皇居東御苑の素心蝋梅や薄いピンク色の紅梅が満開になったのではと思って行ってきました。ただし、三の丸に近い所にある素心蝋梅に直射日光が当たるのは10時半頃ですので、いつもとは異なり、9時の開門と同時に入るのではなく、10時過ぎに入れるように家を出て、電車にて東京駅に行き、そこより歩いて大手門より中に入りました。

二の丸公園には行かずに、まずは、本丸跡がある高い場所に行きます。



本丸跡のある区域の道路は方々で工事中ですので、それを入れないように撮影します。





芝生広場にある寒桜は咲き始めていました。











本丸跡の脇を通り、二の丸庭園にある梅林を目指して、梅林坂に行きます。紅梅の一部が咲いています。









白梅です。



坂を下りて、梅林に着きました。ここも紅梅が結構、咲いています。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 1月 6日(木)の「六義園」(6)

2022年01月26日 16時03分05秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1. 6(木)の都区内は11時頃から18時頃まで雪が降り、東京のアメダスが設置されている北の丸公園では積雪10cmだったそうですが、私の家の前の道路は5cm程度と言ったところでした。雪がかなり積もり始めた15時頃に家を出て、まずは、駒込駅近くの「六義園」に雪景色の撮影に行ってきました。

藤代峠を下りて、更に池の周りを進むと、石橋に着きますが、前述のごとく、この石橋は通行禁止のため、来た池の周りの道を戻ります。藁ボットと雪吊りがある場所近くより、右に曲がって、茶室が幾つもある場所に行きます。



















ここより、大きな枝垂れ桜のある場所まで戻り、先程は撮らなかった竹が沢山、植えられている場所に行きます。









これで、ここでの撮影は終了とし、上中里駅近くの「旧古河庭園」に向かいます。

雪が降っている中、傘をさしながらの撮影だったのですが、レンズにかかった雪粒?をあまり拭わなかったこともあり、大部分の写真の中央部分に白っぽいものが写ってしまいました。こう言う時は5分か10分間隔で、拭きながら行わないとダメですね。

それにしても、雪の降る中、沢山のカメラマンがいたのには驚きました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2022年 1月 6日(木)の「六義園」(5)

2022年01月26日 15時49分08秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1. 6(木)の都区内は11時頃から18時頃まで雪が降り、東京のアメダスが設置されている北の丸公園では積雪10cmだったそうですが、私の家の前の道路は5cm程度と言ったところでした。雪がかなり積もり始めた15時頃に家を出て、まずは、駒込駅近くの「六義園」に雪景色の撮影に行ってきました。

「藤代峠」は大名庭園の富士山で、そこに登ります。なお、この六義園は徳川5代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が1695年(元禄8年)に加賀藩の旧下屋敷跡地を綱吉から拝領し、約2万7千坪の平坦な土地に土を盛って丘を築き、千川上水を引いて池を掘り、7年の歳月をかけて、起伏のある景観をもつ回遊式築山泉水庭園です。

中腹からです。













頂上からです。







下ります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年11月23日(火)の「東福寺・今熊野観音寺・智積院」(6)

2022年01月25日 14時52分42秒 | 写真
前述のごとく、2021.11.23(火)は「ホテル→地下鉄・九条駅→東福寺駅→東福寺→泉涌寺→智積院→泉涌寺→伏見稲荷大社→聖母女学院→藤森神社→御香宮神社→伏見桃山城→御香宮神社→近畿日本鉄道・桃山御陵前駅→京阪電鉄・伏見桃山駅→伏見・酒蔵地域→京阪電鉄・伏見桃山駅→近畿日本鉄道・桃山御陵前駅」と歩いて、桃山御陵前駅より京都駅に戻りました。

9:58「智積院」を出て、来た道を「泉涌寺」まで戻ります。10:07泉涌寺の大きな門をくぐり、塔頭の1つの「新善光寺」に行きます。



門をくぐって中に入ります。





このすぐそばの「今熊野観音寺」に行きます。朱色の橋を渡り、進みます。















青空の下、もしかして、今年最高の状態かもしれません。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 1月25日(火)の「堀船白山神社」

2022年01月25日 14時16分35秒 | 写真
2022. 1.25(火)、本日の夜中は雨が降るかもと言う天気予報ですが、9:30頃に家を出た時は青空で、本当に雨が降るのかなあと思っていましたが、11時過ぎには空のほとんどが雲で覆われてしまいました。しかしながら、気温は数日前より上がっている感じで、一時ほど、寒い感じはしません。

一方、武漢肺炎ウィルスと言うか、オミ菌ですが、都内の罹患判明状況は「1/22(土):11,227人、1/23(日):9,468人、1/24(月):8,503人、1/25(火):12,813人」と増え方も以前ほどではなく、近いうちにピークに達する感じです。東京の集金payを目指している小池都知事は、東京マラソンと時と同様に、交通を遮断して都民を家に閉じ込めたくて仕方がないのだと思いますが、そこまでは行かないのではと思います。

と言うことで、本日は都電荒川線の荒川車庫前停留所付近のバラがもしかして、咲いているではと思って行ったのですが、近所の方々がよく世話をしているようで、線路づたいのバラは剪定が行われていて、全く咲いている花が見かけませんでした。このため、ここより更に隅田川方向に進んで、



隅田川沿いにある「堀船白山神社」(東京都北区堀船3-11-3)に行きました。



ここの駒犬は獅子山になっています。









この神社の隣が「福性寺」(東京都北区堀船3-10-16)ですが、その前に「延命招福地蔵尊」が安置してあります。



以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK70R 70mmF5」(絞り開放)+減光フィルター「ケンコー:ND8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年11月23日(火)の「東福寺・今熊野観音寺・智積院」(5)

2022年01月24日 15時23分04秒 | 旅行
前述のごとく、2021.11.23(火)は「ホテル→地下鉄・九条駅→東福寺駅→東福寺→泉涌寺→智積院→泉涌寺→伏見稲荷大社→聖母女学院→藤森神社→御香宮神社→伏見桃山城→御香宮神社→近畿日本鉄道・桃山御陵前駅→京阪電鉄・伏見桃山駅→伏見・酒蔵地域→京阪電鉄・伏見桃山駅→近畿日本鉄道・桃山御陵前駅」と歩いて、桃山御陵前駅より京都駅に戻りました。

内、「智積院」の続きです。



















最近は女性でレンズ交換式デジカメを持っている人も多いのですが、彼女らは中々、撮影場所からどいてくれないのが困りものです。本日も、通路から木が植えてある場所に入っている女性のデジカメグループがおり、中々、どかなかったのにはまいりました。



















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント