matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 9月29日(金)の「都立横網町公園」

2023年09月30日 16時09分10秒 | 写真
前述のごとく、2023. 9.28(金)は、まず、南千住駅より「向島百花園」に行きましたが、その後は南下して、地下鉄「押上駅」を経由して、江戸時代は「白萩」で有名だった「龍眼寺」(東京都江東区亀戸3-34-2) に行き、その後は、更に南下して、「蔵前橋通り」に出て、右折し、蔵前橋の直前にある「都立横網町公園」に行きました。と言うのは、この「都立横網町公園」には「彼岸花」の群落があるからですが、残念ながら、最盛期は完全に過ぎていました。







upです。









その後は更に西方向に進んで、昭和通りに出て、右折し、御徒町駅まで歩きました。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 9月29日(金)の「向島百花園」(2)

2023年09月30日 15時59分17秒 | 写真
萩のトンネル内に垂れ下がっている「萩」の花を撮影したものの内、縦位置のものです。対角線魚眼レンズで撮ったものと、





普通の標準ズームレンズで撮ったものです。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


コメント

2023年 9月29日(金)の「龍眼寺」

2023年09月29日 18時27分03秒 | 写真
前述のごとく、2023. 9.28(金)は、まず、南千住駅より「向島百花園」に行きましたが、その後は南下して、地下鉄「押上駅」を経由して、江戸時代は「白萩」で有名だった「龍眼寺」(東京都江東区亀戸3-34-2) に行きました。

ここには、「彼岸花」もあり、最盛期は過ぎていましたが、撮影は可能でした。ただし、先程より雲が厚くなり、、やや暗い感じになりました。











また、彼岸花の奥には「白萩」が咲いていました。





彼岸花の前には「布袋尊」がありました。





肝心の「萩」ですが、現在のここは赤いものが多くて、白萩は僅かです。









このほか、「桔梗」や



「ススキ」もありました。



この後は、更に南下して、蔵前橋通りに出て、右折して、蔵前橋通りを西方向に進み、「都立横網町公園」に向かいました。

と言うことで、彼岸花は最盛期を過ぎた状態、萩はほぼ最盛期だったのですが、直射日光が当たらない状態だったので、冴えない感じの写真になってしまったのが残念です。来年に期待ですね。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「SAMYANG:7.5mmF3.5 UMC FISH-EYE MFT」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 9月29日(金)の「向島百花園」(1)

2023年09月29日 17時51分48秒 | 写真
昨日の天気予報によると、本日、すなわち、2023. 9.39(金)は晴れる筈だったのですが、朝、目が覚めて外を見ると、雲が非常に多い状態です。その上、西の方は雲で覆われています。本日は西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に行き、コスモスと彼岸花を撮影する予定でしたが、これでは青空になりそうもないので、諦め、東武鉄道「東向島駅」近くの「向島百花園」と、地下鉄「押上駅」と「錦糸町」の間にある「龍眼寺」、そして、「両国駅」近くの「都立横網公園」に行くこととしました。内、「向島百花園」です。

「南千住駅」より歩いて、「白髭橋」を渡って、開園の9時前に「向島百花園」に着きました。1人のみ開園を待っている人がいました。そして、開園と同時に中に入り、早速、「萩のトンネル」に行きます。あ、天気ですが、朝方は直射日光が結構、射していましたが、今は「曇り時々晴れ」と言う感じです。人が来ない内に、トンネル内に垂れ下がっている「萩」の花を撮影します。花は、赤いものと白いものが咲いていました。

まずは、対角線魚眼レンズで撮影します。





その後は標準ズームレンズで撮影しますが、時々、デジカメに内蔵のストロボを使ったりもします。













トンネルを行ったり、戻ったりしながら、撮影します。結局、開園後15分間以上、客は2名だけだったようで、邪魔されずにゆっくりと撮影できました。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 4月20日(木)の「小石川後楽園」

2023年09月28日 16時51分42秒 | 写真
前述のごとく、2023. 4.20(木)は朝から青空となったので、東京駅より皇居「大手門」に行き、そこより「皇居東御苑」に行きました。その後は、皇居「北の丸公園」、地下鉄「九段下駅」、「飯田橋駅」を経由して、「小石川後楽園」に行きました。



花菖蒲田、田んぼ、梅林のそばの「藤棚」に行きます。









「カキツバタ」らしい白い花が咲いています。









upします。







と言うことで、今年の藤の花は例年より悪いと思いますが、それでも、ここの最盛期の時に撮影できたと思います。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「キヤノン:EOS・EF - EOS・R」+「キヤノン:CANON ZOOM EF 28-80mmF3.5-5.6 IV USM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月22日(水)の「上野公園」と「谷中」(5)

2023年09月28日 16時32分15秒 | 写真
先程の通りまで戻って、「大行寺」の奥に当たる「大雄寺」(東京都台東区谷中6-1-26)に行きます。本堂前と



本堂の奥に「枝垂れ桜」が咲いていますが、後者がちょうど満開です。





ここより、日暮里駅方向に進みます。染井吉野が咲いています。









「天王寺」(東京都台東区谷中7-14-8)に着きました。

境内には小さめの「枝垂れ桜」と





大きな「枝垂れ桜」のほか、



「花桃」が咲いています。



日暮里駅には行かずに、山手線の線路と平行の道を更に進みます。





と言うことで、まあまあの状態の桜の花を撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 9月26日(火)の「小石川後楽園」と「清澄庭園」(3)

2023年09月27日 16時09分16秒 | 写真
中央の池の周りを時計回りに進みます。



石仏です。





更に進むと、広場に着きますが、例年、ここには沢山の彼岸花が咲いていると言うのに、今年は先程の小石川後楽園と同様に、個体数は寧年の1割にも満たないです。それでも、折角、来たのですから撮影します。







「オミナエシ」がまだ、残っていました。





池のそばに戻り、更に池の周りを進みます。



いつも彼岸花が咲いている場所に着きますが、ここも咲いているのは僅かで、加えて、もう花が枯れているものもあります。





そして、先程の入口まで戻り、ここを出ます。その後は、隣の「清澄庭園」の前を通り、隅田川に架かった「清澄橋」を渡り、人形町を通って秋葉原に出て、御徒町駅まで歩きました。

と言うことで、今年の都区内の彼岸花は冴えない感じで、来年に期待したいと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-200mmF3.5-6.3II DC HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 9月26日(火)の「小石川後楽園」と「清澄庭園」(2)

2023年09月27日 15時51分00秒 | 写真
「小石川後楽園」を出た後は、地下鉄「飯田橋駅」より「清澄白河駅」に行き、「清澄庭園」に行ってきました。門より入って、中央の池のそばの「彼岸花」の群落に行きます。













近寄ります。









沢山のモンシロチョウが飛んでいました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月22日(水)の「上野公園」と「谷中」(4)

2023年09月26日 18時22分53秒 | 写真
東京国立博物館を出て、右折して、進むと、





「東京芸術大学」でレンガ造りの校舎を背景に桜を撮影します。





更に進み、



「ヨウコウ」を撮影すると、



道が急に細くなります。そこに「花桃」が咲いています。



そして、再び、道は広くなり。交番がある所で左折して進むと、「自性院」(東京都台東区谷中6-2-8)です。枝垂れ桜が咲いています。











染井吉野もあります。



ここより僅かに進んだT字路の所が「金嶺寺」(東京都台東区谷中1-6-27)です。桜のほか、花桃が咲いています。







T字路の所で左折すると「大行寺」(東京都台東区谷中6-1-13)ですが、ここの「花海棠」はもう葉っぱが出ていました。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 9月26日(火)の「小石川後楽園」と「清澄庭園」(1)

2023年09月26日 18時02分01秒 | 写真
2023. 6.26(火)、本日は朝から青空だったら、西立川駅近くの「国営昭和記念公園」に「コスモス」と「彼岸花」の撮影に行くつもりだったのですが、目が覚めて外を見ると、やや白っぽい感じの青空で、天気予報によると10時過ぎからは曇りとのことから、行くのを止めて、その代わりに「彼岸花」の撮影を目的に、まずは、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行き、その後は、地下鉄にて「清澄白河駅」近くの「清澄庭園」に行ってきました。しかしながら、いずれも、彼岸花は最盛期を過ぎていました!

と言うことで、「小石川後楽園」です。ここの彼岸花は、中央の池のそばと、





田んぼのそばの藤棚のそばです。花数は例年の半分以下です。









上からです。





「ハギ」も咲いていました。



と言うことで、今年の小石川後楽園の彼岸花は花数が少ない上、咲いているものも最盛期ではないと言う残念な小石川後楽園でした。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月22日(水)の「上野公園」と「谷中」(3)

2023年09月25日 18時35分30秒 | 写真
塀越しに進みますが、左側には小さな車室が幾つかあります。















大きな茶室に着きました。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月22日(水)の「上野公園」と「谷中」(2)

2023年09月25日 18時15分22秒 | 写真
両大師を出て、右折して西方向に進むと、すぐに「東京国立博物館」です。





門より中に入ります。本館の前庭には「花桃」が咲いていました。





本館に向かって右側より本館の裏庭に入ります。ここには染井吉野等の桜が多いです。







すぐに、1つ目の茶室があります。



茶室の横を通り進むと、















塀にぶつかるので、左折します。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 2月 9日(木)の「子安天満宮」

2023年09月24日 17時02分44秒 | 写真
前述のごとく、2023. 2. 9(木)はまず、新宿駅より歩いて「新宿御苑」に行き、その後は明治通りを北上して池袋に行き、ここより東方向に進んで、大塚駅と巣鴨駅の間にある「子安天満宮」(東京都豊島区北大塚1-7-3)に行きました。ここには紅梅と白梅があるのですが、今の時期は紅梅しか咲いていません。









紅梅です。









ここより更に東方向に進むと、「ミモザ」と



「菜の花」が咲いていました。



以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月22日(水)の「上野公園」と「谷中」(1)

2023年09月24日 16時50分52秒 | 写真
前述のごとく、2023. 3.22(水)は、まず、田端駅近くを撮影、その後は「田端駅→日暮里舎人ライナー・赤土小学校前駅→日暮里舎人ライナー・熊野前駅→尾久の原公園→京成電鉄・町屋駅→荒川自然公園→荒川区立荒川公園→地下鉄・三ノ輪駅→鶯谷駅→両大師→東京国立博物館・裏庭→大行寺→金嶺寺→自性院→大雄寺→天王寺→日暮里駅」と歩いて、枝垂れ桜や桜を撮影してきました。内、「上野公園」内の「両大師」と「東京国立博物館」、「谷中」のお寺で、まずは、「東京国立博物館」の隣にある「両大師」です。















ここは本堂前の区域と、庫裏?の区域があり、後者には大きな「枝垂れ桜」があり、満開に近い状態でした。









両大師を出た後は、東京国立博物館に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2023年 3月15日(水)の古河市「古河総合公園」(5)

2023年09月23日 12時52分15秒 | 旅行
花桃林の続きです。





















「虚空蔵菩薩堂」に近い場所に来ました。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント