ジャズピアニストのジャズ批評

プロの耳で聞いたジャズをミュージシャン流に批評。

The Joy Of Flying Ⅱ

2007-10-10 04:58:41 | Weblog
オールスターキャストで、多額の制作費をかけたこのアルバムが、うまくいかなかったのは、完全に音楽的な内容が原因だ。それも音楽的レベルが低いということではない。内容に統一性がないというアルバム全体としての評価が低いからだ。そう言われてみるとその通りだ。でも批判するのは簡単、もう聞きたくないといって無視するのも簡単だけど、このアルバムは'60年代から'70年代にかけてジャズの世界の最先端で活躍していたミュージシャンがいかに音楽ビジネスに振り回され、才能をすり減らしているかがよくわかるアルバムでもあるんだ。トニーは早熟だった。18歳からジャズ界のトップクラスの中でプレイしていた。それからの数年の間のジャズの混乱ぶりはすさまじかった。若い時、特に20代前半まではだれでも頭も柔軟で感受性も強い。天才ならなおさらだ。トニーは最先端にいて、その価値観の変化を受け入れた。マイルスはトニーの才能にほれ込んでいて'65年以降のマイルスバンドはトニーがディレクターのような役割で成り立っていた。そして大成功した。でも世の中の動きに敏感なマイルスは徐々に音楽の好みが変わっていった。当然メンバーも影響を受ける。そしてリーダーは適当な時期が来るとメンバーを代える。ハービーもウェインも影響を受けつつ独自の道を歩みはじめた。トニーもライフタイムで新しいサウンドに挑戦し始めた。彼にとっては何も急激な変化ではない。でも世間はついては来ない。その後、バンドを解散したトニーのまわりにあったのは、ウェザーリポートでありハービーのブラックファンクであり、マハヴィシュヌオーケストラだった。それすらもすぐ吸収した。天才なんだ。自分の中にある音楽、いいと感じる音楽をやってみた。でも世間の反応はにぶく、特に業界には受け入れてもらえなかった。そういうことなんだ。ミュージシャンは違う。トニーのファンがいっぱいいる。特にドラマーという同業者には狂信的なひとも・・・。トニーウィリアムスはすごいスピードでジャズ界を駆け抜け、そして、あっと言う間に去っていってしまった。このアルバムはコンピレーションアルバムだと思えばいい。変な言い方だけどすごく無邪気なアルバムなんだ。