世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

Gao Ma-Fuang古窯址訪問記・#3

2015-11-21 10:52:42 | 窯址・タイ
<続き>

今回は譲って頂いた陶片を紹介する。もっと良いものをと思ったが、相手があることだし致し方ないであろう。




釉薬は掛っていないが、生土でもない。従って白化粧後素焼をしたもので、何らかの理由で物原に廃棄されたものと考える。外面にも刷毛塗りの白化粧を認めることができる。また、見込み中央には背鰭の印花文の痕跡を認める。想像であるが、半乾き後、魚文の印判を押し、乾燥後スリップ掛けしたものと思われる。いずれにしても素焼した盤があると考えられ、パヤオの多様な焼成方法を垣間見いせている。


鍔付きの盤片で口縁は無釉、内面は薄い褐色の青磁、外面は黒褐釉に覆われている。この手の盤形状はパヤオの特徴である。


これも上掲同様、青磁釉の盤片である。内面の青磁釉は写真映りが今一だが、翠色で無数の貫入が走る。外面は黒褐釉に覆われている。

タイ語書籍「陶磁器・パヤオ」によれば、パヤオの双魚文盤片が紹介されている。
この陶片を書籍は「Tao Wiang Bua」と記すだけで、窯名を特定していない。残念ながらGao Ma-Fuang古窯址に建つ文化センターの展示品にも見ることはできなかった。
しかし、この陶片は多くの事柄を示唆する。この盤片の双魚文は印花文であるが、その印判は凹版で、双魚の文様が浮き上がるようになっている。これは見方によっては、元青磁の双魚貼花文とそっくりである。
Sayan教授によるC14年代法では、1280-1300年を指し示すという。つまり13世紀末である。うーん、これが北タイ諸窯の印花双魚文の嚆矢なのか? 別途紹介するが、サンカンペーンの印花双魚文盤がパヤオ・モンオーム窯で出土している。双方ほぼ同時代と考えるが、印花双魚文はパヤオから北タイ各地に伝播したと見るのが、妥当性が高いと考えている。しかし、もっと重要な命題は、北タイの双魚文は仏教文様の影響を受け、北タイで独自に進化したと考えていたが、やはり中国か!との印象がつよくなった。
                                 <続く>

<予告>

 次回は、Po-Ui Taeng窯を紹介したい。


Gao Ma-Fuang古窯址訪問記・#2

2015-11-20 13:39:01 | 窯址・タイ
<続き>

先ず、写真を御覧いただこう。












何れも物原に廃棄された、割れた盤や盤片の印花文で、魚文、獅子文、仏教文などである。これらは当該ブロガーのHPで詳細に触れているので、ここでの説明は省略するが、当該Gao Ma- Fuangは「バン・ブア古窯址群」を代表する窯で、特徴ある印花文を多数輩出している。
採集陶片(と云っても譲っていただいた陶片であるが)については次回紹介したい。




                               <続く>

イースティン・タンからの眺め

2015-11-20 12:59:08 | チェンマイ
イースティン・タンのロケーションは、リンカム交差点の南西隅で、東面は二マンヘーミン通り、北面はホイケウ通りに接し何事にも便利である。特にホイケウ通りを挟んだ向かいは、MAYA CHIANGMAIで買い物には絶好なロケーションである。

写真は日昇前の朝焼けで、北側を望んだ写真である。目前の交差点がリンカム交差点で左の幅広の道が、ここからスタートする国道11号である。
夕方のリンカム交差点である。画面下はイースティン・タンの前のシンクパークなる土産物屋、喫茶店等々である。明かりに引き寄せられて人々が集まってくる。下の写真はシンクパークのシンボルである。

写真正面はチェンマイ滞在者や経験者なら誰でもしっている、ヒルサイド・コンドだが築20年以上にもなり、老朽化が進んでいるであろう。
こんな景色の処に引っ越して来た。暫く滞在する予定なので、近場の何事かを今後紹介したい。





Gao Ma-Fuang古窯址訪問記・#1

2015-11-19 11:42:04 | 窯址・タイ
<続き>  


当該窯址は過去、当該ブロガーのHPにも掲載しているので、そちらも参照願いたい。

<位置> 北緯19°02′09.36″ 東経99°57′30.18″







以下、代表的な出土品を紹介したいが、今回は物原に放置されていた、代表的な双魚文盤を紹介し、多くは次回紹介したい。



                               <続く>

揶揄されたイースティン・タンだが

2015-11-19 11:34:54 | チェンマイ
 去る11月17日、カンタリーからイースティン・タンへ引っ越してきた。何人かのカンタリー滞在者、日ごろお世話になっている日系ツーリストの日本人MDからは、ボロクソではないものの揶揄された、曰く朝食がまずい、部屋の内外が煩い。つまり外にあっては、リンカム交差点の自動車の騒音、内にあっては中国人観光客の深夜までの大声とのことであった。
11月17日・18日の夜と、2晩過ごした印象では煩くない。このあとどのようになるかは分からないが。
カンタリーで半年も滞在すると、いい加減に飽きてきた。そこで以前に下見したイースティンに引っ越したわけである。

<部屋とファシリティの比較> 
そこでカンタリーとイースティンの比較をしてみた。先ず部屋とファシリティのそれである。
●カンタリーが優れている点
 ラウンジのコーヒー等の茶・菓は無料、日経・読売が朝11時には読める
 (ラウンジはイースティンもあるが有料、日系紙は無い)
 部屋がやや広い
 TVはNHKプレミアムの他東京キー局すべて視聴可能
 (イースティンに日本語放送はなく、英語のNHKワールドのみ)
●イースティンが優れている点
 全てが新しく(2014年11月開業)、清潔である
 タオルやリネン類が新しく清潔である
 (カンタリーのタオル類は古く、黒ずんでいる)
 トイレはウォシュレットである(カンタリーはウォシュレットは無い)


<朝食の比較>
●カンタリーにあってイースティンにないもの
 若芽味噌汁(味噌汁そのものはイースティンにもある)
 日本米のご飯
●イースティンにあってカンタリーにないもの
 巻き寿司
 中華まん



 料理の種類はカンタリーより、イースティンの方が多そうである。
 以上が双方の比較であるが、価格差はカンタリーに対し10,000バーツほどイースティンが安価である。
 どちらを選ぶか、評価は分かれそうである。日本語を聞かなくても良い方は、イースティンで、日本語からの生活から逃れられない方はカンタリーということになる。しかし、<クローンキャスト>なるスリングボックスを日本の自宅にセットすれば、タイいでもインターネットで日本語TV放送が視聴できるので、カンタリー比劣るのは日本語新聞のみとなるが、これも月額2,000-3,000バーツで定期購読可能である。
 まあ後1カ月もすれば、イースティンの裏も見えてくるか?その時またレポートしたい。