世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

ハノイの博物館・美術館・その4:ハノイ美術博物館#1

2016-08-31 08:34:15 | 博物館・ベトナム
<続き>

場所は通りを挟んで、文廟の北側対面にあったと思うが、記憶が徐々に薄れかけている。
特筆すべきものは、そう多くはなさそうであるが、展示品のなかで”これは”・・・と思うものを紹介する。先ず紹介するのは、日本人には馴染みがない6世紀中頃の北属期(中国支配期)のベトナム北部の君主である、李賁(りふん)の肖像画である。この6世紀以降もベトナムは中国の南下圧力に苦しむことになる。
そのような中で、李賁は南朝梁の交州刺史を広州に追い遣り、ベトナム北部を制圧し前李朝万春国を建国した。中国に勝利した英雄でベトナムでは人気である。下はその李南帝(李賁)と皇后である。同時に描かれている官人などは、中国の影響を感じざるを得ない。
ベトナム北部では著名なバク二ン省のブッタップ(筆塔)寺の千手千眼観音像(複製)である。ブッタップ寺のそれは17-18世紀頃に造像されたようである。


観音菩薩は海中の補陀落山に住まいするが、この像は海中龍が観音を持ち上げている。尚尊顔は三面観音である。観音信仰は媽祖と同じように福建から広東にかけて厚く信仰されている。北ベトナムの観音信仰もそれを受けてのもので、同じ東南アジアでも安南山脈の東西で大きく異なっている。
11世紀の石造仏陀像である。タイの仏陀像と大きく異なり、北の影響を感じざるをえない。
黄白釉褐彩(鉄絵)戦士文壺の大型陶片である。2人の戦士が敵味方に分かれて戦っている。その横には象が戦いに参加しているのはタイでも同じだが。
下は11世紀の石造迦陵頻伽。阿弥陀経では共命鳥とともに極楽浄土に住むという。安南では陶磁に多くの陶製像がある。


                                <続く>



ハイアット京都でランチ

2016-08-30 08:14:47 | グルメ
久し振りのハイアット・京都である。前身の京都パークホテルが何故か暗くて陰気くさく、あまり行く気がしなかったが、何年か前に階上にイタリアンレストランができてからは、時たま行くようになった。
それでも建物全体は、大幅改装していないせいか今一つぱっとしない。それでも、レストランから客室棟をみていると、ハウスキーパーが身を乗り出して窓拭きしている。京都パークホテル時代は、汚れがみてとれたのとは異なり、ずいぶんよくなったようだ。
今回は、そのイタリアンではなく、階下のThe Grillである。さすがハイアットで、YOUが多い。
残念乍らメインの写真を撮るのを失念した。メインは5-6種類の中からチョイスする形になっている。今回は”北海道産ホタテとエビのソテー”にした。

前菜
前菜はサーモンでそれなりであった。次はメインだが先に断ったように写真は撮り忘れた。
デザートはコーヒーないしは紅茶をチョイスして。当日は写真のデザートであった。日にちにより中身は変化しているようだ。
YOUが多いので、ホテルの庭はもう少し工夫したらどうかと思うが、京都パークホテル時代と同じである。何やら看板の付け替えだけのイメージを持つのは当該ブロガーのみであろうか?
しかしレストランの食事は、大化けした印象である。チーフシェフはYOUにかわり、各席に挨拶に回っていた。味も結構である。
場所は東山七条。七条通りを挟んで対面は、京都国立博物館。博物館見学の帰りに良いかもしれない。




ハノイの博物館・美術館・その3:国立歴史博物館#5

2016-08-30 07:24:53 | 博物館・ベトナム
<続き>

今回は銅鼓を中心に紹介したい。多くの銅鼓が展示されているが、いずれもガラスケースに入っており、ガラスの光線反射で上手く写真に撮れなかった。出来の良い写真を紹介するが、極一部分であることをお断りしておく。

ドンソン文化 2000-2500年前

ホアビン出土銅鼓

ハーナム出土銅鼓


ハーナム出土銅鼓


この銅鼓は注目に値した。光芒の先端は鋭い針形状ではなく、先端が途切れている。このような銅鼓を雌の銅鼓と呼ぶそうで、雄の銅鼓に対し少し小型であるという。実はこのように先端が途切れている銅鼓の光芒文様の青磁盤を、先年堺市博物館でみた。ナーン陶磁の名品と思われる。


                               <続く>



ハノイの博物館・美術館・その3:国立歴史博物館#4

2016-08-26 06:37:34 | 博物館・ベトナム
<続き>

絵福字文壺 陳朝ー黎朝初期 14-15世紀

青花牡丹鳳凰文大壺 陳朝ー黎朝初期 14-15世紀

青花褐彩龍貼花文梅瓶 陳朝ー黎朝初期 14-15世紀

鉄絵(褐彩)菊花文盤・青花褐彩両耳壺 陳朝ー黎朝初期 14-15世紀

青花鳳凰形水注 黎朝初期 15世紀

鉄絵牡丹文燭台 黎朝初期 15世紀
次回は国立歴史博物館所蔵の銅鼓を中心に紹介したい。




            

                                  <続く>



ハノイの博物館・美術館・その3:国立歴史博物館#3

2016-08-25 07:08:28 | 博物館・ベトナム
<続き>

白磁燈明皿 11-14世紀

青磁碗 11-14世紀

黄褐釉寸胴壺3点 陳朝 13-14世紀

黄褐釉蓮花文寸胴壺 14-15世紀

青花龍文広口壺 15-16世紀

キンマ壺、青花高坏、青花龍文碗 15-16世紀

青花鳥文壺 黎朝 15世紀

青花鳥文玉壺春瓶、青花人物肖形燭台 黎朝 15世紀

藍釉牡丹劃花文洗 黎朝 15世紀

青花亀甲文壺 黎朝初期 15世紀
染付の発色が鮮やかである。知識を持ち合わせないので地場の顔料か、それとも中国由来ないしは西方由来のものか?・・・は、分からない。




                                 <続く>