とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

朝日新聞「折々のことば」より「真夜中、携帯で話しながら通り過ぎてゆく声を見送りながら、彼もしくは彼女は孤独なのか、孤独でないのか、判らなくなる。(神崎繁)」

2020-10-30 16:48:52 | 折々のことば
 10月30日付朝日新聞「折々のことば」より。続けて引用します。
 
 高度情報化の時代は「隠棲(いんせい)」もまた難しい。「隠者」として身を潜める場所はもはや地上のどこにもない。引きこもるべき所は田舎や山奥ではなく、おのが魂の内だとも言えようが、そこさえ「不安と焦りが渦巻(うずま)」いている。引きこもること自体が困難な時代に、古代ギリシャ哲学研究者は心を震わせる。随想集『人生のレシピ』から。
 
 高校生に「スマホなんか捨てちまえ。」と言うと、「本当にそうしたい。」と言います。高校生もスマホに縛られていることが面倒くさくて、つらいのです。「つながる」という言葉が流行りましたが、「つながっていない」といけないと思わされて、追い詰められているのです。
 
 人間には孤独に自分と向かい合う時間があるべきだと思います。しかし現代の子供たちは「孤独」であることが「死」を意味するような状況の中にいます。いや、これは子供だけではありません。大人も同じです。だれかとつながっていないと悪いことをしているように思ってしまうのです。
 
 情報の意味を孤独に自分と向かい合いながら考えてみる必要があります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 説明しない人を信じることは... | トップ | 日本学術会議の任命拒否で「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

折々のことば」カテゴリの最新記事