標準語では「~です」と言うべき時に、山形弁では「~た」という表現をすることがある。例えば電話に出た時、標準語では
「もしもし、山田です。」
と言うはずの場面で、
「もしもし、山田でしたー。」
と言うのである。他県から来た人は、この表現に大変驚くことであろう。
この表現について疑問には感じていたのだが、まあ単なる方言だと思っていたのだが、最近この表現についてのおもしろい考察を発見した。放送大学の『新しい言語学』の中で類似の表現を説明していたのである。このような表現は「対人配慮(ポライトネス)の『田』」と説明している。現在形で表現すべきところを過去形で表現することによって遠回しな印象を与え、婉曲な表現になるというのである。
具体例として次のような表現を挙げている。
・ご注文は以上でよろしかったでしょうか。
・(新千歳空港で荷物を預けるとき係員が)乗車券はいけんしてましたー。
・(仙台のホテルで)ドアの内側に非常口のご案内がありましたー。
・(仙台のレストランで)お席でのお会計でしたので、このままお待ちください。
このような「た」表現は東北や、北海道で少しずつ広がっているそうである。
長年の疑問が氷解するような納得いく説明だと思うし、また徐々に変化する言葉を感じる案件でもある。方言について興味がわいてきている。
「もしもし、山田です。」
と言うはずの場面で、
「もしもし、山田でしたー。」
と言うのである。他県から来た人は、この表現に大変驚くことであろう。
この表現について疑問には感じていたのだが、まあ単なる方言だと思っていたのだが、最近この表現についてのおもしろい考察を発見した。放送大学の『新しい言語学』の中で類似の表現を説明していたのである。このような表現は「対人配慮(ポライトネス)の『田』」と説明している。現在形で表現すべきところを過去形で表現することによって遠回しな印象を与え、婉曲な表現になるというのである。
具体例として次のような表現を挙げている。
・ご注文は以上でよろしかったでしょうか。
・(新千歳空港で荷物を預けるとき係員が)乗車券はいけんしてましたー。
・(仙台のホテルで)ドアの内側に非常口のご案内がありましたー。
・(仙台のレストランで)お席でのお会計でしたので、このままお待ちください。
このような「た」表現は東北や、北海道で少しずつ広がっているそうである。
長年の疑問が氷解するような納得いく説明だと思うし、また徐々に変化する言葉を感じる案件でもある。方言について興味がわいてきている。