goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

新型コロナウィルス問題以前に、マナーとして手を洗っています。

2021-04-12 01:14:31 | 日記
 
 中日新聞の「ねえ!!ねえ!!ちょっと」という相談コーナーに,
「トイレで手洗わぬ義父」という悩みで愛知ピンキーさん(51)が相談されていました。

 夫の両親と同居しています。
最近気づいたのですが、義父はトイレの後に手を洗っていません。

 新型コロナウィルス感染予防のためにも「汚いので洗ってほしい」と言いたいのですが、面と向かっては言いづらく、義父は頑固なので、へそも曲げそうです。
どのように伝えればいいかアドバイスをください。

愛知・ピインキー(51)


 このお悩みに対して、読者の回答のお一人目は。

 私もトイレの後に手洗いをしない派でした。

 しかし、新型コロナウィルスの報道が始まった頃から、私がトイレから出ると決まって孫が「手洗った?」「せっけん付けて洗った?」と聞いてきます。

 孫にはうそをつけません。

 いつしか自然と手洗いをするようになりました。

 孫たちは学校で指導されているのでしょう。

 先生の指導に頭が下がります。

 そして「孫は偉大なり」です。

 <愛知・三河のカズ(68)>

 
 お二人目の回答は。

 トイレの前に手の洗い方のポスターなどを張って、手を洗うことの大切さを話してはどうでしょうか。

 ユーチューブなどでも、著名人が手洗い推奨の歌を歌う動画を見ることができ、手が洗えているかどうかを確かめるグッズもあります。

 手洗いが最も感染拡大の抑止効果があることが分かれば、手を洗ってくれると思います。

 お孫さんがいれば、一緒に手洗いごっこをするといいのでは。

 <埼玉・匿名希望(56)>

 最後の三人目さんの回答は。


 あなたが「トイレの後に手を洗うのを忘れた」などとわざと叫ぶ芝居をしたり、家庭内感染をいかに防ぐかをテーマに家族で話し合ったりしては。

 <東京・小鉄(69)>

 以上です。

 私は最初の愛知・三河のカズさんのご意見に賛成です。

 ただお孫さんがいらっしゃらないと実行できませんが。

 私個人は、トイレの後は手を洗っています。
せっけんを付けてまではしていませんが。

 新型コロナウィルス問題以前に、マナーとして手を洗っています。



 <コメント欄は、閉じてます。>
 





今を抱きしめて 仙道敦子吉田栄作 1994